学年

質問の種類

化学 高校生

(4)の解き方で、全て希釈後のモルで計算しているのですが、その答えを希釈前に含まれていたモルとしてもいいんですか? 希釈後のヨウ素のモルは0.001 吸収後にあったヨウ素のモルは0.0004 硫化水素と二酸化硫黄に使われたヨウ素のモルは0.001-0.0004=0.0006... 続きを読む

0.08 myl IL 18】 火山ガス中に含まれるニ酸化硫黄と硫化水素を次のようにして測定した。 水蒸気を除去した火山ガス 5.0 L を 0.10 mol/L のヨウ素水浴液(ヨウ化カリワムをロ む)100 mLにゆっくりと通し,二酸化硫黄、,硫化水素を完全に吸収させた。このときヨワ茶 により二酸化硫黄は硫酸に, 硫流化水素は硫黄に酸化される。 この吸収液100 mL を水で薄めて 1.0 Lとし、この中から50 mL をビーカーAに,00 MLをビーカーBにはかりとり以下の実験を行った。 [実験I] ビーカーAにデンプンを指示薬とし0.020mol/ルのチオ硫酸ナトリウムで満定 したところ 20.0 mL 要した。 L実験I」ビーカーB に塩化バリウム水溶液を十分に加えたところ 4.0×10 "mol の航酸 バリウムが生成した。 以下の問に答えよ。 2- ただし,チオ硫酸ナトリウムの半反応式は 2S20。° SO + 2e-である。 (1). 二酸化硫黄が酸化される半反応式を記せ。 (2) [実験I] で,チオ硫酸ナトリウムに還元されたヨウ素は何 mol か。 (3) 火山ガス 5.0L中に含まれていた二酸化硫黄は何 mol か。 40 4) 火山ガス5.0L中に含まれていた硫化水素は何 mol か。

回答募集中 回答数: 0
1/5