学年

質問の種類

化学 高校生

問4がなぜ矢印の向きが逆なのに足しているのか教えて欲しいです🙇‍♀️お願いします💦

演習問題 6-1 次の文章を読んで, 問 1~5に答えよ。 Tom 0.0- 物質が化学変化を起こすとき,一般に熱の出入りがある。化学変化にともなう熱の出入 りは変化前の状態と変化後の状態だけで決まり変化の経路には依存しない。この性質を 示した法則をアという。この法則を用いると測定が困難な反応のエンタルピー変化を 計算で求めることができる。 A-340 反応エンタルピーには反応の種類により固有の名称のものがあり、燃焼エンタルピー, 生成エンタルピー,溶解エンタルピー, 中和エンタルピーなどがその例である。下の表に はいくつかの物質の25℃, 1.013 × 10 Paにおける生成エンタルピーの値を示した。 a- 原子間の結合を切断するのに必要なエネルギーを結合エネルギーといい, 1mol あたり の値で表される。 たとえば, 25℃, 1.013 × 10 Pa における水素分子のH-Hの結合エネ ルギーは 432kJ/mol であり,塩素分子のCl-CI の結合エネルギーは243kJ/mol である。 原子が結合するとき, 結合エネルギーに等しい熱量が放出される。 表 25℃, 1.013 ×10 Pa における生成エンタルピー (2)水和水 H2O (液) -286 kJ/mol Hの燃焼エンタルピー 水蒸気 H2O (気) Z-242 kJ/mol (黒) 二酸化炭素 メタン CO2(気) -394kJ/mol-Cの燃焼エンタルピー CH4 (気) -75.0 kJ/mol プロパン C3H8 (気) -106 kJ/mol エチレン C2H4 (気) 52.3kJ/mol 塩化水素 HC1 (気) -92.3 kJ/mol 問1 に適当な法則の名称を答えよ。 ヘスの法則

未解決 回答数: 1
数学 高校生

(1)の考え方はこのメモのようでは間違っていますか?

170 第6章 順列組合せ 基礎問 夕 (1) 105 重複組合せ 区別のつかない球5個を A, B, C3つの箱に入れる (1) どの箱にも少なくとも1個の球が入る方法は何通りあるか. (2)1個も入っていない箱があってもよいとすれば,何通りの方 |精講 法があるか. 1万円札が5枚あるとき (これらは区別がつきません ),どの1万円 札がほしいという人はいません. 何枚ほしいというはずです。だか ら、区別がつかない球のときは個数で考えます。 A, B, C の箱に,それぞれ個, y個, 2個入るとすると, (1),(2)は,それ ぞれ,次の方程式の解 (x, y, z)の組の数を求めることと同じになります。 (1)x+y+z=5 (x≧1, y≧1, z≧1) (2) x+y+z=5 (x>0, y=0, z=0) 解答では,まず拾い上げてみて, あとで計算による解法を考えてみます。 解答 A,B,Cの箱にそれぞれ, x個, y個, 2個入るとする. (1)x+y+z=5 (x1,y1,z≧1) x=1,2,3 だから, (x, y, z)の組は次表のようになる. IC 1 1 1 2 2 3 y 1 2 3 1 2 1 よって, 6通り 90 規則性をもって 22 3 2 1 2 1 1 数え上げる (2) x+y+z=5 (x≧ 0, y≧0, z≧0) IC 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 1 22 22 33 34 45 y 0123450 1 23401230120 10 2 54321 04321 03210 210 100 よって21通り 注 この問題のように, 変数に関して条件が同じ(このことをx,y,2 は対称性があるといいます)であれば、次のように大小を仮定して数 えて,あとで並べ方を考える方がラクです.

解決済み 回答数: 1
1/459