学年

質問の種類

英語 高校生

この解説の授業受けておらず友達に答え見せて貰い(1)の答えが、紅茶にミルクを注がれると一杯の紅茶の味がよくなるという発見 と書いてあったのですが、私はミルクに紅茶を注がれると一杯の紅茶の味がよくなるというという発見だと思います。どちらが正しいですか?よろしくお願いします🙇

15 The secret of how to make a perfect cup of tea has finally been discovered by put the milk in first. The finding that a cup of tea tastes better English scientists if the tea is poured into the milk appeared to have settled an argument that has been of major concern to this nation of tea drinkers. 52 It all began after Dr. *Andrew Stapley, a chemical engineer at *Loughborough University, revealed 3) the recipe for a perfect cup of tea. He said the keys to producing the perfect cup were using *soft water, warming the pot and allowing the tea to stand for three minutes. As to the difficult issue of whether the milk or tea should be poured in first, Dr. Stapley said science proved it must be the former. The reason is that 10 when milk is exposed to high temperatures, such as being poured into a cup of very hot tea, it loses its fresh taste. 3 However, only a few hours after Dr. Stapley announced his findings to the world, a noisy debate started within the scientific community. Dr. Julia King, head of the *Institute of Physics, said the secret was to keep the water temperature at 98°C. Putting the milk in first was only a social custom that "has nothing to do with taste," she said. "In the past, only the rich could afford high quality *china cups which could withstand the hot tea being poured in directly. In contrast, those of us with cheap china had to put the milk in first to prevent our cups from cracking." ウ 262 words)

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

ベクトルです ベクトルa〜cと、ベクトルOQ,OPがどこに位置するのか教えてほしいです

解説 追追加費用 ートフォン ■題解説動画 方は追加 動画は、 元コードが 40 40 46 基本 例題 22 分点・重心の位置ベクトル 1000 3点A(a),B(b),C(c) を頂点とする △ABCにおいて,辺ABを3: 本 |する点をP,辺BCを3:4に外分する点を Q, 辺 CA を4:1に外分する とし,△PQR の重心をGとする。 次のベクトルをa,b,cで表せ。 (1) 点P,Q,Rの位置ベクトル 指針 (2) PQ (3)点の位置ベクトル P.44 基本事項 2, p.45 (1) 位置ベクトルを考える問題では,点0をどこにとって もよい。例えば、ABは図[1] のように点をとったとき も図 [2]のように点をとったときも, AB=aとな AB [1] 針 0 る。 p.44 基本事項2の公式を適用すればよい。 よって点をどこにするのか,ということは気にせずに、 [2] A ヤー 学習 対策: 抜かれ 効率 (2) ベクトルの分解 PQ=0Q-OP 解説 解答 加識 るか ニージ このよ 解き どり とで タブ も今 ユーア ゲット どこ (1) B P(), Q(g), R(),G(g) とする。 (1)= 2a+36 3+2 35 R 2 → a+ YA 5 4 g= 46-3c .G 13 -3+4 -=46-30 P 検討 外分点の位置 は [1] m>nti 2 +4 4 -> 1 4-1 a- 3 B C m-- 3 3 4 [2] m<n (2) PQ-OQ-OP=4-b =(46-3)-(+36) → -- 2ā + 76-3c 5 a+ 3 3 a+ (+6) + (46-32) + (±à¯ ½)} 3 (−ε−) * + 2 (0 + %) * + *(1+)- g=n na- として(分析) い。これは 分することを Tm: (-n) (min と考えて、内 置ベクトルの 26- 23 15 458+26-10- 9 用することと る。 ゆ 一般 (1) PF 3点A(a),B(b),C(c) を頂点とする △ABCにおいて,辺BCを2:3に 22点を D, 辺BCを1:2に外分する点を F Gとする。 次のベクトルを (1) D, E, GO AED 練習 23 AAE (1) F (2)

解決済み 回答数: 1
1/1000