数学 中学生 39分前 (5、6)解説お願いします🙏 2112 26 3 2 次の数を avの形に表せ。 □□ (1) 12 23 □□ (3) 63 3163 321 ・7 □□(5) |5|4 02√3 (2) 32 2132 2/16 218 214 2 □□(4) √216 216 108 ① 357 656 13 □□(6) 64 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約3時間前 3の答えが243[1ー(3ぶんの2)n] 4の答えが16[(2ぶんの3)nー1]なんですけどなんでですか?やり方教えてください🙏 【3】 次の等比数列の初項から第n項までの和 S を求めよ。 (1) 1, 3, 9, 27, Sn = 1x (3h-1) 3-1 (3) 81, 54, 36, 24, 3"-1 = 2 1/2(3-1) ((2) 2, -4, 8, -16, Sn = 2x {1-(-2)"} 1-(-2) (4) 8, 12, 18, 27, 未解決 回答数: 2
数学 大学生・専門学校生・社会人 約5時間前 (2)を教えてください 問 6.3 次の行列式を計算せよ. -1 1 2 3 5 6 20 1 9 CO 6 ((1) 0 0 1 2 7 HIL (2) 1 2 35 1 2 08 3 7 1 2 3 6 0023 5 9 30 0 0 0010 -3 5 1 000 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約9時間前 ・数学II (1)です こういった問題のとき、(3/2,3)(2,1)のどちらで最大値をとるのか分からなくなってしまいます 図を正確に書く以外で、式などを使って見分けるための方法はありますか?よろしくお願いします 7y=2x+6 座標平面上の点P (x, y) が 4x +y≦9, x+2y≧4, 2-3y-6の範囲 を動くとき (1) 2x+y, (2)x2+y2のそれぞれの最大値と最小値を求めよ。 未解決 回答数: 2
数学 高校生 約12時間前 この背理法の証明問題がわかりません。とくに、a-b-c=0となるとき、なぜ√2が消えるのかがわからなかったので、理由を教えてください。 例題 55 背理法による証明 [2] ★★★☆ a,b を有理数とするとき,次の間に答えよ。ただし、2が無理数である ことを用いてもよい。今は(1)(S) (1)a+b√√2 = 0 ならば a= 0 かつ 60であることを示せ。 (2) α(1+√2)+6(2-√2)=4+√2 を満たす a, b の値を求めよ。 «noibA 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約13時間前 式変形が分かりません 56 数列の第k項をα 初項から第n項までの和 を S, とする。 (1) a=2+4+6+...+2k =22i=2.12k(k+1)=kk+1) よって, 求める和は のであるか S=kk+1)=2(k+k) „ = Σ k ( k + 1) = Σ ( k² + k) k=1 k=1 1/12+12+1+1/+1) では 6 ある n(n+1){(2n+1) + 3} M 列ので ヒ =1/13m(n+1)(2n+4)=1/3m(n+1)(n+2) (S) 未解決 回答数: 2
数学 高校生 1日前 なぜ=が着くか分かりません教えて欲しいです -2<x<a-1 …② 3 -2 2 a-14 x ①と②の共通部分の整数が2だけを 含むようにすればよい。 2<a-1≦3より3<a≦4 (ii) a-1<-2 (a<-1) のとき a-1<x<-2 ......② (2) x-5x+120, 分けして絶対値 (i) 2-5x+4≧0 x≦1, 4≦ y=x2-5x- =(x-2)2- (ii) x2-5x+4 <C 1 <x<4の y=-x2+5 =-(x-3 a-l 3 -3 -2 2 I 1 ①と②の共通部分の整数が-3だけを 含むようにすればよい。 よって, -4≦a-1<-3より -3≦a<-2 (i)α-1=-2(a=−1)のとき (x+2)2 <0となり,解はない。 よって, (i), (i)より -3≦a<-2, 3 <a ≦4 (参考) x²-(a-3)x-2a+2 の因数分解は,次数の低い文字 αで | 21 19 11 O1 2 3 -3 y=-x² 26 2つの不等式が成 その共通範囲をと 2-3x+k> くくって -x2-2kx+k 与式=-a(x+2)+m² +3 +2 x2+2kx-k+ =-a(x+2)+(x+1)(x+2) =(x+2)(z+1-α) ① ②がすべて AS x 2 の係数が 1, とすることも有効である。 ① について, D D ②について, 25 (1) y=x-4x+3のグラフをかいて、負の 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 2日前 青チャ数Ⅰ重要例題9の(3)の2個目の=から何をしてるのかよく分かりません。教えて欲しいです🙇♂️ (3) (a+26+1)(a²-2ab+4b2-a-26+1) 基本 前ページの例題同様,ポイントは掛ける順序や組み合わせをすること (1) 多くの式の積は,掛ける組み合わせに注意。 4つの1次式の定数項に注目する。 (-1)+(-4)=(-2)+(-3)=-5であるから (x-1)(x-4)×(x-2)(x-3)=(x2-5x+4)(x2-5x+6) 共通の式が 出る。 (2)おき換えを利用して,計算をらくにする。b+c=X, b-c=Y とおくと (与式)=(x+α)2+(X-a)+(a-Y)'+(a+1)^ (3)( )内の式を1つの文字α について整理してみる。 CHART 多くの式の積掛ける順序・組み合わせの工夫 (A)=8A(a-b)+2(a+b)(p) (p (1) (与式)={(x-1)(x-4)}×{(x-2)(x-3)} 解答 ={(x²-5x)+4}×{(x2-5x)+6} (2)(x+=(x2-5x)'+10(x2-5x) +24 =x-10x3+25x2+10x2-50x+24 33 =x-10x3+35x2-50x+24 L psx25x=Aとおくと (A+4)(A+6) =A2+10A+24 (ph (2) (与式)={(b+c)+a}+{(b+c)-a}2 (pa)-( " (DAN) - "A =+ {a-(b-c)}+{a+(b-c)}2 ++ =2{(b+c)2+α2}+2{a2+(b-c)2} =4a2+2{(b+c)'+(b-c)2} =4a²+2.2(b²+c²) =4a²+46'+4c2 (1+ 4 4(x+y)+(x-y) =2(x2+y^) となること 利用。 (3) (与式)= {a+(26+1)}{α-(26+1)a+(46°-26+1)}(a+●)(a^-▲a+■ =α+{(2b+1)-(26+1)}a^ +{(462-26+1)-(26+1)^}a +(26+1)(462-26+1) =α-6ba+(2b)+13 =a3+863-6ab+1 (6)とみて展開。 <(p+q)(p²-pq+q²)= 注意 問題文で与えられ (与式)と書くことが 未解決 回答数: 1
物理 高校生 2日前 物理基礎 2 どこのメモリを読み取りますか?途中式を教えて欲しいです 61475973158797469_ 物理表 2024 3 右図は, 軸上を運動する物体の図で ある。 <各3点> * [m] ↑ (1) 8.0秒間の平均の速さは何m/sか。 36- (2) 時刻 4.0秒における瞬間の速さ”は何m/s 24- か。 (3)この間, 物体が最も速く運動していたのは, 時刻何秒ごろか。 12- Open in Chrome 0 2.0 4.0 6.0 8.0 [s] (3) 2.0秒 3 (1) () 4.5m/s 4.0m/s (2) 4 流れの速さが2.0m/sのまっすぐな川 がある。 この川を, 静水上を4.0m/sの 速さで進む船で移動する。 <3点> 2.0m/s 2.0m/s (1) 同じ岸の上流と下流にある。72m 未解決 回答数: 1
数学 高校生 2日前 頑張りましたが分かりません。 解説お願いいたします。 周囲1kmの池のまわりをAとBの2人がそれぞれ一定の速さで歩いた。 同じ場所から同時に出発 し、それぞれが反対方向に回った場合は6分ごとに出会い、 同じ方向に回った場合は30分ごとに AがBを追い抜いたとき、Aの歩いた速さとして正しいものはどれか。 (2012-警視庁Ⅰ類) 1. 時速4km A B BA 2. 時速4.5km 3. 時速6km 4. 時速7.5km 5. 時速8km 1km A > 1km 6分出会う??月30分 ぬ 29652 -88- CH は ( 230-6 =24 2x = 未解決 回答数: 1