学年

質問の種類

数学 中学生

5番について なぜ12*3/12=3のような式で求められるのですか

とする) P-> H ↓ |G→ Q D 15 (分) +3 図1のように, 長さが12cmの線分ABがある。 2つの点 P,Qは,点Aを同時に出発し,休みなく線分AB上を往復する。 右の図2は,点Pが出発してからの時間を秒,そのとき のAからの距離をy cmとして,x,yの関係をグラフに表した ものである。ただし,点Pの進む速さを毎秒2cm,点Qの進 む速さを毎秒3cmとし, 0≦x≦12 とする。 □(1)点Qが出発してから5秒後の2点A, Q間の距離を求めよ。 □(2) 点Qが出発してからx秒後のAからの距離を y cmとして, x,yの関係を表すグラフを,図2にかき加えよ。ただし, 0≦x≦12 とする。 □(3)2点P,Qが出発した後, はじめて出会うのは,何秒後か。 (4) 次の各場合について, 2点P, Qの間の距離をlcmとして lをx の式で表せ。 □① 0≦x≦4のとき 立 48 のとき □(5) (2)により、2点P,Q間の距離が0cmになる回数がわかる。 いま、与えられた条件を1か所変えることで,この回数をさ らに1回だけ多くしたい。 与えられた条件のうち,どの条件 図 1 図2 y ~10 5 -12cm------ B Q I 10 5 _10. をどのように変えたらよいか。 具体的な数値を用いて,例を1つ示せ。 (必要ならば,上の方眼 紙を用いて考えてもよい。) 101

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

計算のやり方について教えて欲しいです🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

10と8で中性 1 塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の中和について考えます。 10=8 A=B 10:8=20:x (1)塩酸A液10.0cm に,水酸化ナトリウム水溶液B液を8.0cm²加えた とき, 水溶液が中性になりました。 塩酸A液20.0cmを中性にするに は,水酸化ナトリウム水溶液B液は何cm必要ですか。 20 16 (1) 16 cm3 (2) (1)のA液の2倍の濃度の塩酸C液10.0cm に 水酸化ナトリウム水 溶液 B液を加えました。 塩酸C液10.0cm を中性にするには,水酸化 ナトリウム水溶液B液は何cm必要ですか。 10:8: 10:8 (2) (6 cm3 21のA液とB液を混ぜ合わせる実験を行います。 (1) 塩酸A液15.0cm²に水酸化ナトリウム水溶液B液を16.0cm² 加え ました。 この水溶液は、酸性・アルカリ性のどちらですか。 (2)(1)の水溶液に,塩酸A液か水酸化ナトリウム水溶液B液のどちらかを 加えて中性にします。 どちらの水溶液を、何cm”加えればよいですか。 A=B=5:4 10:8. 115:12 31のA液, B液, C液を混ぜ合わせる実験を行います。 C:B=5=8 (1)塩酸C液8.0cm に, 水酸化ナトリウム水溶液B液を6.4cm²加えまし た。この水溶液は、酸性・アルカリ性のどちらですか。 5=8=8:21128-64 (1) アルカリ性 5 追加 必要 A液 (2) 塩酸を12cm² 212181=6.4(1) (1)の水溶液に塩酸A液か水酸化ナトリウム水溶液B液のどちらかを 加えて中性にします。 どちらの水溶液を,何cm 加えればよいですか。 41のA液, B液, C液を用いて実験を行います。 (1) 塩酸液3.5cm に,水酸化ナトリウム水溶液B液に水を加えて濃度 6c1/2にしたものを240cm加えました。この水溶液は,酸性・アルカ リ性のどちらですか。 5:8=3.5=2 x=5.6 もの 5=4=7=16120-15 47=80 x=20 酸性 (2) B液を6.4cm² 6と5、6比べて... (1) (2)(1)の水溶液に,塩酸A液か水酸化ナトリウム水溶液 B液のどちらかを C B 5=8 アルカリ性 加えて中性にします。 どちらの水溶液を何cm²加えればよいですか。 (2) A液を0.5cm² 5:8=x=63.75-3.5 8x=30 2=3.75 c液をこれだけ入れたら中性 0.25. になるけど、にもないといけないから (液はA液の2倍の濃度 A液は0.5 =5

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

溶解度積の問題です、解説お願いします🙇🏻‍♀️🥹

問3 塩化銀, クロム酸銀の溶解度積は 10-10 -10 (mol2/L'), [Ag+]2 [Cr042-] = 2.00 × 10-12 (mol/L)とする。 次の問い(a)~(C)に答えなさい。 ただし, 温度は一定とし,物質の溶解による体積変化は無視できるものとする。 (a) 1.00 × 10-2 mol の塩化銀に, 純水を加え1.00Lとした。 平衡状態において溶解するのは 加えた塩化銀の物質量の何%か。最も近い値を①~⑥の中から一つ選びなさい。 22 % ① 1.00 × 10-5 ② 1.00 × 10-4 ③ 1.00 × 10-3 ④ 1.00 × 10-2 ⑤ 1.00 × 10-1 6 1.00 (b)1.00 × 10-2molの塩化銀に, 1.00×10mol/Lの塩酸を加え1.00Lとした。平衡状態 において溶解するのは加えた塩化銀の物質量の何%か。 最も近い値を①~⑥の中から一つ選 びなさい。 ただし, 塩酸は完全に電離しているものとする。 23 ① 1.00 × 10-5 ② 1.00 × 10-4 ④ 1.00 × 10-2 ⑤ 1.00 × 10-1 ③ 1.00 × 10-3 ⑥ ⑥ 1.00 1.00 (c)1.00×10-mol/Lの塩化物イオンと2.00 × 10-2 mol/Lのクロム酸イオンを含む水溶液 に,銀イオンを加えていった。 クロム酸銀が沈殿し始めるときに, 水溶液中に残っている塩 化物イオンは物質量で何%か。 最も近い値を ①~⑥の中から一つ選びなさい。 24 % ① 1.00 × 10-5 ② 1.00 × 10-4 ④ 1.00 × 10-2 ⑤ 1.00 × 10-1 ③ 1.00 × 10-3 6 1.00

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

194の問題がどうしてもわからないので解説お願いします💦どっちかだけでも大丈夫です!!

例題切り取る線分の長さ 47 直線 x+y-1=0 ①が円 x2+y2=4 ②によって切り取られ ある線分の長さと, 線分の中点の座標を求めよ。 解答 右の図のように、切り取られる線分を AB, 線分 の中点をMとする。 円②の半径は2であるから, △OAB は OA=OB=2 の二等辺三角形であり ∠OMA=90° OM は,円②の中心 (0, 0) 直線 ①の距離で A 12 (2) 2 M -2 O * 2x 2. B |-1| 1 あるから OM= = √12+12 2 よって AM=√OA2-OM2= = 22. /7/14 = = -2 したがって, 求める線分の長さは AB=2AM=√14 答 また、線分の中点M は, 円 ②の中心 (0, 0) から直線 ①に引いた垂線と, 直線 ①との交点である。 この垂線の方程式は y=x ...... ③ ①③を解くとx=1/2x=/12/2 1 よって, 線分の中点の座標は 谷 2 2 [参考] 線分の中点のx座標は,次のようにして求めることもできる。 ①,②からyを消去して 2x²-2x-3=0 第3章 図形と方程式 この方程式の解をα, β とすると,解と係数の関係により α+β=1 α+B_1 線分の両端のx座標はα, βであるから, 線分の中点のx座標は 2 B 194 直線 y=2x+5 が、 次の円によって切り取られる線分の長さを求めよ。 また、その線分の中点の座標を求めよ。 例題 47 *(1)x2+y2=16 (2)(x-3)+(v-1)=25

回答募集中 回答数: 0
1/1000