学年

質問の種類

数学 中学生

ここ合ってますか!? 書けてないところ教えて欲しいです🙏

「A 基本をおさえよう 15 ポイント40 根号をふくむ式の乗法① 120×18 2582204×5-2/5 16=9×2=3/2 ポイント41 根号をふくむ式の乗法 ② √6x√21 =√3×2×√x7 | 根号の中の数を 素因数分解する。 -6/10 J | 整数と根号の部分の =√3×2×3×7 ポイント42 根号をふくむ式の除法 1 次の計算をしなさい。 √2÷√5= √5 (1)5√6×3√2 分母を有理化 する。 √2×15 √5X15 分母を整数に するよ。 それぞれの積を求める。 =√3×2×7 おおか! 根号をふくむ式の乗法 根号の中の数は,なるべく小さい自然 数にしておく。 -3/14 2条になる素因数を みつけよう。 みよう! 根号をふくむ式の除法 分数の形にしてから、 分母を有理化する。 (2)√24x√48 まず の中をなるべく小さい 自然にしよう。 1 次の計算をしなさい。 [2 次の計算をしなさい。 次の計算をしなさい。 (1) √8×12 (1) √10×√/14 (1) √2÷√3 -Nex 5 Nox 9 2 (3) (-5√6)÷√45 =4√6 -2√35 (2)√27×√√32 (2) √35×√7 273 6 3 (2)(-√3)÷√7 -N3 (4) √32÷√27 2 B+€50 (5) √45÷3/2x/10 =12√√6 (3)√28×50 =2N7X5N2 =10~14 (4) √45x/12 =305×2.3. =6NT5 = 75 (3)√30×66 =√3×10 × √3×22 =3N220 (4) √42×70 =√7×6×17×10 =760 (3)(15)÷(-√2) -√15 (4) 2√3-√6 = =√2 √6 = 216 √6726 72 6 ・N30 2 の =√2

解決済み 回答数: 2
数学 高校生

何回も計算しても答えと合いません💦 どこが間違ってるか教えて頂きたいです… 27番の問題です!見にくくて申し訳ないです。

03k+21=0} ゆえに 12-t=k 1-2k+1=-7 これを解くと ES k=2,l=-3 ①を② に代入すると 1-4+3t = -4k ( ゆえに e=2a-36 よって -4+3t=-4(2-t) t=4 Point 16 座標と成分表示 (1) 28 A(a1, a2),B(b, b2) のとき ① 2 [1] AB=(b1-ai, b2-az) [2] [AB|= √(b2-a1)+(b2-az)2 25 Tei A(2, 1), B(6,3), C(4,-1) であるから AB=(6-2,3-1) = (4,2) 考え方 (2) がはtの2次式になるので、 平方 成して最小値を調べる。 1620 より かが最小のときも最小となる (1) b=a+b=(6,-2)+(0, 2) = (6, 2t-2) 62+ (2t-2)^ = 102 Point 16 [1] ||=10 より (S) また |AB| = √4°+2° =2√5 -Point 16 [2] t2-2t-15 = 0 (t+3)(t-5)=0 また また BC=(4-6, -1-3) = (-2,-4) |BC|=√(-2)+(-4) = 2/5 CA =(2-4, 1-(-1)) = (-2, 2) |CA| = √(-2)^+ 2 = 2√2 よって t = -3,5 (2) n2=62+ (2t-22 = 4t2 - 8t +40 =4(t-1)2 +36 ―平方完 26 したがって, t=1のとき, がは 36 をとる。 点の座標を(x, y) とすると,AD=BC で あるから (x-1), y-1)=(7-4, 2-4) よって x+1=3, y-1=-2 ゆえに x=2, y=-1 したがって D(2, -1)=1+ Level Up レベルアップ 27 (1) 考え方 + to を成分表示し, ベクトルの平行条件 を利用する。 a+tb=(2-4)+t(-1,3) =(2-t, -4+3t) (a+tb) // c であるから,実数を用いると このときも最小となり,最小値 √36 = 6 よって t=1のとき 最小値 6 29 考え方 ひし形の対角線は角の二等分線に から OA, OB それぞれと同じ ベクトルの和を考える。 |A| Fy B(-6, 2) =√12+(-3)2人 √10 3&OB =√√(-6)+2 = 2√/10 a+tb = kc _c = k(a+tb) よって、∠AOB の よって (2-t, -4+3t) = k(1, −4)** も計算しやすい 二等分線と平行であるベクトルは 用いて =(k, -4k) (E)

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

解の公式の形において2枚目の3問目の様に3つとも約分可能でなければ約分してはいけないのでしょうか 2枚目の追加画像は分母「2」と分子「4」と「1」なので約分せずそのままなのでしょうか

15:56 6月10日 (月) detail.chiebukuro.yahoo.co.jp その他の回答 (2件) tytytyさん 2010/6/24 15:43 約分ってのは 分子と分母に同じ数で割ることなので (1)の分子は (9±√/21)で分母は6ですね なので仮に3で約分 (3で分子と分母を割る)すると 分子は (9±√21)÷3 となりさらに分数ができてしまいます。 よって (1) は約分できません。 同じように(2)も約分できません。 しかし解答が約分してあるなら 5/4(2√/23)/4と分けて 5/4±(√23)/2とするしかありません。 参考になる 1 men********さん ありがとう 感動した 面白い 0 新しい順 51% 2010/6/24 15:34 あなたの意見の「3つとも約分可能でなければ約分してはいけない」は正解です。 【2】 の約分は出来ません。 約分するのであれば、分母を2つに分けて 5/4(2/23)/4と分ければしてもよいです。 解答が間違っているか、5の部分が、 別の偶数だったりするのではないでしょうか。 参考になる ありがとう 感動した 0 0 0 あわせて知りたい ④ TOYOTA ふさがりがち。 自動開閉がうれしい! SIENTA 家族で笑った! シエンタ! トヨタ自動車株式会社 面白い

解決済み 回答数: 1
1/1000