学年

質問の種類

生物 高校生

本当にお願いします!!!! 教えてください‼️‼️

(2) 現在用いられている長さの単位と補助単位の関係は次の通りである。 ・すべての計量の基準となるものは 1m である。 D 長さの補助単位は原則として、1000倍または1/1000 倍となる ・面積や体積は長さの2乗、 3乗なので、 m2 および m3と表示する ① 1m の1000倍となる長さの単位は何か ② 1m の1/1000 倍となる長さの単位は何か ③②の単位のさらに 1/1000倍となる長さの単位は何か ④我々の日常生活では、1mの1/100倍の長さを利用している。この単位は何か。 ⑤ 36700mを①の単位を用いて答えなさい。 6 0.000067mを②の単位を用いて答えなさい。 720000cm2 を m2 に換算しなさい。 ⑧ 0.5m2を cm 2 に換算しなさい。 2500cmは何リットルとなるか。 ⑨2500 10 1.2㎡は何cmとなるか。 (3) 液体の濃度に関する単位とその換算について 液体の濃度とは、 「溶液中の溶媒に対する溶質の割合」 である。 ① 質量 100g の食塩水の濃度が15%であった。 食塩の質量をもとめよ。 ②100gの水に20gの食塩を溶かした食塩水の濃度をもとめよ。 ③②の食塩水に水を加えて10%にした。加えた水の量をもとめよ。 ④ 食塩 15gをすべて水に溶かして5% 食塩水をつくるのに必要な水の量をもとめよ。

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

高校の課題なんですけどわかる方教えてください‼️

(2) 現在用いられている長さの単位と補助単位の関係は次の通りである。 ・すべての計量の基準となるものは1mである。 ・長さの補助単位は原則として、1000倍または1/1000 倍となる ・面積や体積は長さの2乗、 3乗なので、m² および m3と表示する ① 1m の1000倍となる長さの単位は何か (2) 1m の1/1000 倍となる長さの単位は何か 3 ②の単位のさらに 1/1000 倍となる長さの単位は何か ④ 我々の日常生活では、 1mの1/100倍の長さを利用している。 この単位は何か。 ⑤ 36700mを①の単位を用いて答えなさい。 ⑥ 0.000067mを②の単位を用いて答えなさい。 720000cm2を m2 に換算しなさい。 (8) 0.5m²を cm2 に換算しなさい。 ⑨ 2500cmは何リットルとなるか。 10 1.2m² は何cmとなるか。 (3) 液体の濃度に関する単位とその換算について 液体の濃度とは、 「溶液中の溶媒に対する溶質の割合」 である。 ① 質量100g の食塩水の濃度が15%であった。 食塩の質量をもとめよ。 ②100gの水に20gの食塩を溶かした食塩水の濃度をもとめよ。 ③②の食塩水に水を加えて10%にした。 加えた水の量をもとめよ。 ④ 食塩 15gをすべて水に溶かして5% 食塩水をつくるのに必要な水の量をもとめよ。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

⑶⑷の解き方教えてください

10. アルミニウムの原子半径を求めるために、次の実験を行った。 ケミさんとリカさんの会話を見て、以下の問 題に答えなさい。 【実験】 1円玉を 27 枚用意し、質量を測ったところ27.0gだった。 メスフラスコに純水を 50.0mL入れ、27枚の1円 玉を静かに入れると、メスフラスコの目盛りは60.0mLになった。 純水の密度は1.0g/cm² とし、1円玉は不純 物を含まないアルミニウムからできていると仮定する。 ケミさん:この実験から、アルミニウム 1.0mol の体積が分かったね。 アルミニウムの単位格子は面心立方格子 なんだって。 emL リカさん: 計算するとアルミニウムの密度が(あ) g/cm3になるね。 ケミさん:面心立方格子中にアルミニウム原子は(い) 個あるから、単位格子の質量は(う) × 10-23g となるね。 そうなると、単位格子の1辺の長さは(え) ×10-8cmになるってことかな。 リカさん: 単位格子の1辺が分かれば、 原子半径を求めることができるね。 (1) 本文中の (あ)に入る数値を答えなさい。 答えは有効数字2桁で答えなさい。 (2) 本文中の(い) に入る数値を答えなさい。 答えは整数で答えなさい。 (3) 本文中の(う)に入る数値を答えなさい。 答えは有効数字2桁で答えなさい。 (4) 本文中の(え)に入る数値を答えなさい。 答えは有効数字2桁で答えなさい。 1.8の3乗根は1.2とする。 (5) アルミニウムの原子半径を求めなさい。 答えは有効数字2桁で答えなさい。 √2=1.4、 √3=1.7 とする。 1kJ/r v/mc モニ コノ 4.

回答募集中 回答数: 0
1/27