学年

質問の種類

数学 高校生

数IIの不等式の証明です。(2)について質問なのですが、増減表のf’(x)の+-がどうしてこのようになるかがわかりません。教えていただきたいです!

62 次の不等式が成り立つことを証明せよ。 基本 例題 229 不等式の証明 (微分利用) 0000 p.349 基本事項 3. 基本 219 2 (1) x>2のとき x+16>12x (2) x>0のときx-16≧32(x-2) 指針 ある区間における関数 f(x) の最小値が mならば,その区間において, f(x)≧m り立つ。これを利用して, 不等式を証明する。 ① 大小比較は差を作る 例えば, f (x)=(左辺) (右辺) とする。.. ② ある区間における f(x) の値の変化を調べる。 3 f(x) の最小値を求め, (区間における最小値)>0 (または≧0) から, f(x) (または≧0) であることを示す。 なお,ある区間で f(x) が単調に増加することを利用する方法もある。 →x>aでf'(x)>0 かつf (a) ≧0 ならば,x>αのときf(x)>0 1 大小比較は差を作る CHART 不等式の問題 ②常に正⇔ (最小値) > 0 (1) f(x)=(x+16) 12x とすると 解答 f'(x)=3x²-12=3(x+2)(x-2) f'(x) =0 とすると 2 x≧2 における f(x) の増減表は右のよ うになる。 x 2 f'(x) + 別解 (1) x>2のとき f(x)>0 (f(x) 07 x+16>12x よって, x>2のとき したがって (2) f(x)=(x-16)-32(x-2) とすると 指針」 の方 f(x)=(左辺)(右辺) として,f(x)の値の 化を調べ,f(x)>0を す。 f'(x)=4x-32=4(x3-8) =4(x-2)(x2+2x+4) f'(x)>0 ゆえに,x2のとき f(x)は単調に増加する。 よって,x2のとき f(x)>f(2)=0 すなわち f(x)>0 f'(x)=0 とすると x=2 x0 における f(x) の増減表 x-8=0 の実数解は x 20 ... は右のようになる。 2 x=2のみ。 f'(x) 0 ゆえに,x>0のとき,f(x) + は f(x) 極小 x=2で最小値0 0 をとる。 よって,x>0のとき したがって x-16≧32(x-2) f(x)≥0 [ f(x) の最小値] 20 ▼等号が成り立つのは x=2のとき。

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

数IIの問題です。445の問題の場合分けの仕方を教えてほしいです。

126- ークリアー 数学ⅡI f(x)=-2x+12x2 とすると f'(x)=-6x2+24x=-6x(x-4) f'(x) = 0 とすると x=0,4 ② の範囲において, f(x) の増減表は次のように なる。 x 0 ... 4 ... 6 f'(x) + 0 - f(x) 7 64 よって, f(x) はx=4で最大値64 をとる。 x=4のとき, ①から y=4 したがって, xyはx=4, y=4のとき,最大値 (ii) 0=1-3a2 のとき f(x)はx=0, 1で最大値 0 をとる。 また, 0=1-3a²かつ0<a< 1 を満たす。 の値は a=- √3 3 (iii) 0>1-3a2 のとき f(x) は x=0で最大値 0 をとる。 また, 0> 1-3αかつ0<a< 1 を満たす。 の値の範囲は √3 3 <a<1 [2] 2a a oxo y=f(x) 右の図 ある。 よって 最小 をとる [1], [2] [2] 1≦aのとき (1) [2] から, f(x) は 0≦x≦1で減少する。 64 をとる。 445 f'(x) =3x2-3a2=3(x2-a2) =3(x+a)(x-a) よって, f(x) は x=0で最大値0をとる 以上から 0<a<- √3 3 のとき x=1で最大値1-32 f'(x) =0 とすると x=±a (1) [1] 0<a<1のとき 0≦x≦1において, f(x) の増減表は次のよう √3 a=' のとき x=0, 1で最大値 0 3 になる。 √3 3 x 0 a ... 1 END f'(x) 0 + f(x) 02a3 1-3a² √3 <a<1, 1≦a すなわち x=0で最大値 0 446f'(x) =3x2-6x=3x(x-2) <aのとき 3 よって, f(x) は x=αで最小値-2αをとる。 [2] 1≦αのとき 0≦x≦1において, x2 -2 0 であるから f'(x)≤0 f'(x) =0 とすると x=0, 2 x≧0において,f(x) の増減表は次のようになる。 よって, x≧0 における y=f(x) のグラフは次の 図のようになる。 y↑ よって, f(x) は 0≦x≦1で減少する。 x 0 2 2 ゆえに, f(x) は x=1で最小値 1-3 をとる。 f'(x) 0 - 0 + f(x) 2 \ [1],[2] から -27 0<a<1のとき 1≤a のとき (2) [1] 0<a<1のとき x=αで最小値 2α3 x=1で最小値1-32 (1)の増減表から, f(x) の最大値は 0 または 1-3a2 N -2 (1)[1] <a<2のとき 0≦x≦a における yt y=f(x) のグラフは 2 0.12 (i) 0 <1-342 のとき 001 0.81 003 2.4g f(x) は x=1で最大値 1-3αをとる。 右の図の実線部分で ある。 a 2 0 x また, 01-3α かつ 0<a<1を満たすα よって, x=aで -2 の値の範囲は 0<a<- √3 3 最小値 α-3a2+2 a³-3a²+2 をとる。 0<a< 2≤a a (2) f(x) よって ゆえ [1] 0- y 石

回答募集中 回答数: 0
医学 大学生・専門学校生・社会人

リクライニング位では、重力の影響により血液は心臓に戻りにくくなるので、静脈環流量は減少し、心拍出量は小さくなる。ということですが、仕組みがよくわかりません。 なぜ、リクライニング位や半座位では、心臓への静脈環流量が減少し、心臓の前負荷が軽減されるのか教えてください🙇‍♀️

病理学 心拍出量が最も小さいのはどれか. 6 1. 背臥位 4.左側臥位 みえ ②25 点 2. 腹臥位 5. リクライニング位 3. 右側臥位 [心拍出量=1回拍出量×心拍数]で示される。1回拍出量,心拍数のどちらが ため、心臓への静脈還流量が増える. そのため1回拍出量は増加し,心拍出量は増 しても心拍出量は減少する. 臥位では, 体幹と心臓の位置が地面に対して水平となる する. ×1 背臥位では,地面に対して心臓と体幹が水平で,心臓への静脈還流量が増える ため,1回心拍出量が増加し, 心拍出量が増加する。 小 ×2 腹臥位では,背臥位と同様に, 心拍出量は増大する。出 x3 右側臥位では,他の臥位と同様の理由で, 心拍出量は増大する. ×4 左側臥位では,他の臥位と同様の理由で,心拍出量は増大する. ○5 リクライニング位では、重力の影響により血液は心臓に戻りにくくなるので、 静脈環流量は減少し, 心拍出量は小さくなる <類似> 42-29, 40-21 (ヒトの主要組 SHIDA にくい特徴 *正解 5 ●リクライニング位 (30° 背臥位) や半座位 (ファウラー位, 上半身を45° 起こした体位) は、心臓への静脈還流量が減少することで,心臓の前負荷が軽減され、仕事量も減 少する。 よって,これらの体位は,心不全患者にとって有効な体位となる. 安楽な体位 〈 ファウラー位> <背臥位 > <起坐位 > ●左心不全時の呼吸困難は起坐呼吸で軽減するが,そのメカニズムは次のようなこと が考えられる. ▼ 体位と呼吸困難のメカニズム 【 背臥位 】

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

数2の質問です! 172のsinθ、cosθ=0 の時に どのようにしてといているのかを 分かりやすく説明してほしいです!! よろしくおねがいします🙇🏻‍♀️՞

テーマ 40円 千乃の 円奴の他 = 1/3 のとき, cos2a, sin a cos- <α<л, sinα= 2 え方 解答 の値を求めよ。 (4) cos2α を求めるには, sina, cosαのいずれかの値がわかればよい。 sin 2 を求めるには, sinα, cosαの両方の値が必要である。 2 cos2a=1-2sinq=1-2×(1/3) - 7 25 <α <πであるから cosa<0 1- 3-5 2 よって cosα=-√1-sin'α=- したがって sin2a=2sinacosa=2x- 2× ×(-3)=-24 25 sin a 2 1/4であるから よって sin√√ 13 172(1) 左辺を変形すると 整理すると よって sincos したがって、ソは sin >0 5 3" =1/3で最大値2.x 2 √13 をとる。 あるから Ry=2sin(x+1/x) (0≦x y=2sinx (0≦x<2m) gだけ平行移動し 下の図の実線部分のよ sin sin 0 (2cos 0-1)=0 a COS 2. 2 1+cosa 2 5 a <であるから COS ->0 4 2 2 よってco8/1/2=1/15 √5 a COS 12 □ 練習 171 0<a< で, sina=- 13 そのとき,次の値を求めよ。 (1) cos 2a (2) sin2a a (3) cos (4) sin 2 答 第4章:三角関数 sin0=0 または cost=- 002 のとき,! sin0=0から - coso=1から 10=0,π y1 12 Jar + 0 = 5 2 3' 3 6 5 したがって 0=0, 3π, (2) 左辺を変形すると 74 2sinx+3cos 整理すると 左辺を因数分解すると (2cos20-1)-3cos0-1 = 0 sin a= 2cos20-3cos 0-2=0 ただし 3 √13 (cos 0-2)(2cos 0 +1)=0 0≦x<2 より 72 cos であるから よって cose-2 よって 2cos +1=0 したがって 166 すなわち cos 0=-- 175(1) 左辺 応用 2 10号 2-3 テーマ 78 2倍角の公式と方程式 0≦02 のとき, 方程式 sin20=√3cose を解け。 考え方 2倍角の公式を利用して, 方程式を AB=0 の形にする。 解答 左辺を変形すると 173 √ 2sincos0=√3cose ←共通の式 cosが現れる。 から 整理すると cos (2sin0-√3)=0 よって cos0=0または sin0= 2 002のとき, から cos00から π 0=- 2'2 したがって 0=- π π, 3 2' [練習 172 3|22|3 22 √ π 2 ・π sin0= -から=1 2 3' 3" よって 32 笑 πC 002のとき, 次の方程式を解け。 (1) sin20=sin0 (2) cos 20-3cos0-1=0 002の範囲で解くと10 5 x+1)である −V3sin x+cosx=2sin x+ y=2sinx+ 51-1 5 17 xx+1である 5 -15 sin(x+7) Sl -2≤y≤2 また,sin(x+1)--1のとき 5 3 T= TC ゆえに x=ga sin(x+1)=1のとき 0nie 5 +5 x+ = 6 5 ゆえに x=g 複数の上 よって 0≤x< この範 した (2) 2

回答募集中 回答数: 0
1/1000