学年

質問の種類

生物 高校生

答えがないので教えてください🙇

3 顕微鏡による像の見え方 p.15,16 ある顕微鏡で生物の材料を観察すると, 観察材料と観察される像とで は上下左右が逆になっていた。 この顕微鏡を用いて, ある観察材料を 観察したときについて, 次の各問いに記号で答えよ。 3 (1) (2) どの方向に動かせばよいか。 次の(ア)~(エ)から選べ。 (1) 像を右上の方向に動かしたいとき, ステージの上のプレパラートは (3) (4) (ア) 右上 (イ) 右下 (ウ) 左上 (エ)左下 (5) (6). (2)しぼりをしぼると、視野の明るさはどのように変わるか。 次の(ア) (イ)のうち正しいほうを選べ。 (ア) 明るくなる (イ) 暗くなる (3)反射鏡を調節することと最も関係が深いことはどれか。次の(ア)~(ウ) から選べ。 (ア) 視野の明るさを調節すること (イ)倍率を変えること (ウ)像の濃淡の差を強くして, 鮮明に見えるようにすること (4) 観察する倍率を上げると,視野の範囲はどのようになるか。次の(ア) 〜(ウ)から選べ。 (ア) 広くなる (イ)狭くなる (ウ) 変わらない (5) 観察する倍率を150倍から6000倍にしたとき, 視野の範囲は長さで 何倍になるか。次の(ア)~(エ)から選べ。 (ア) 16 倍 (イ) 4 倍 (ウ) 1/4 倍 (エ) 1/16倍 (6) 観察する倍率を100倍から400倍にしたとき, 視野の範囲は面積で 何倍になるか。次の(ア)~(エ)から選べ。 (ア) 16 倍 (イ) 4倍 (ウ) 1/4 倍 なの (エ) 1/16 倍 4 ミクロメーターの使い方 顕微鏡下での長さの測 定には対物ミクロメータ ーと接眼ミクロメーター の2種類のミクロメータ ーを用いる。 右図はある 倍率で対物ミクロメータ 教 p.17 4 24 接眼ミクロメーター (1) 10 20 30 40 50 (2) (3) 対物ミクロメーター -と接眼ミクロメーターを見たときの状態を示している。この図につい て次の各問いに答えよ。 ただし, 対物ミクロメーターには1mmを100 等分した目盛りが刻まれているものを使用している。ま (1) 対物ミクロメーター1目盛りは何μmか。 (2) 図の場合,接眼ミクロメーター1目盛りは何μmになるか。 (3)図と同じ倍率で,ある細胞を観察したところ、細胞の長さが接眼ミ クロメーター 24目盛りであった。 この細胞の長さは何μmか。 序章 顕微鏡の使い方と顕微鏡観察 ル 5

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

(2)が分かりません。教えてください!

以上の実験甲と乙の結果について, 仮説Ⅰと仮説Ⅱをもとにして,上記の 「目的」に沿って考察 したい。 次の問 (1)~(5) に答えよ。 (1) 実験甲に関する以下の文章中の①から⑩ に入る適切な語句を答えよ。 ただし, ① ~⑨について は語句群 a から, ⑩~1については語句群bから選び, 記号 (ア)~(ト)で答えよ。 同じ語句は複数回 選んでもよい。 ただし, 語句群b中にあるnは正の整数とする。 仮説ⅡIに基づけば、同温, 同圧で, ある体積Vには N個の“最小粒子” があるとすることが できる。AからDの体積Vの重さxは,x = ( ① )の重さ×Nとなり,同体積の水素ガスの重さ yy=(②)の重さ×Nとなる。 AからDについて, xをyで割ることで求められるかは, (③)の重さを1としたときのAからDの ( 4 )の相対的な重さとなる。 gは,AからDの(⑤)に含まれる(⑥)の重さの割合 (0≦g ≦1)であることからとgの 積は,(⑦)の重さを1としたときの, AからDの(⑧)に含まれる(⑨)の相対的な重さ を示す。ただし,このことから,(⑧ )に含まれる(⑨)の“基本粒子” の数がただちに 分かるわけではない。 そこで,AからDについて ♪とqの積の値に注目すると, 0.50 が最小値であり,また,それ ぞれの値の関係は不連続であり,その差の特徴は,最小値の倍数である。 これらのことと,“基本 粒子”が分割不可能であることから, 0.50 を(⑨ )の“基本粒子” ( ⑩ ) 個の相対的な重さ と考えることができる。 従って, A, B, C, D の ( ⑧ )に含まれる( ⑨)の“基本粒子” の 数は,Aでは ① )個, B では ( 12 ) 個, Cでは(13)個, D では ( 14 ) 個となる。 [語句群 a] (ア) 塩素, (イ) 酸素, (ウ) 水素, (エ) 窒素, (オ) 水素ガスの“最小粒子”一個, (カ) 水素の“基本粒子” 一個, (キ) 酸素ガスの “最小粒子”一個, (ク) 酸素の“基本粒子”一個, (ケ)物質の“最小粒子”一個, (コ) 物質を構成する “基本粒子”一個 [語句群 b] (#) n, (V) 1.5n, (7) 2n, (t) 2.5n, () 3n, (7) 1, (f) 1.5, () 2, (7) 2.5, (h) 3 (2)(1)で記した実験甲に対する考察の結果, 仮説 Iについて矛盾が生じ, 若干の修正がなされ る。その矛盾について, その矛盾が生じるのは仮説Ⅰの(i)から(vi) のどの項目か。 またその 矛盾の内容について 150文字以内で記せ。 (3)水素と他の元素から成る,ある物質Xについて, 実験甲と同様の実験を行ったとする。仮に その結果が,pxg=0.25であったとしたとき,表1のA~Dに対する結果を併せるとAの “最小粒子”一個に含まれる水素の “基本粒子” の数はどのようなものになると考えられるか。 (4) 実験乙におけるrは何の量を表すか。 30文字以内で書け。 (5)実験の結果からC, E,F の “最小粒子” 一個に含まれる酸素の “基本粒子” の数はどの ようなものになるか。 (お茶の水女子大学)

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

128番の解き方を教えてください

基本問題 - 143 128 連鎖と組換え 遺伝子型が AaBb であるア~エの個体をそれぞれ検定交雑した ところ、生じた子の表現型とその分離比は次のようになった。 下の問いに答えよ。 ア [AB〕 〔Ab〕〔aB〕 〔ab〕=1:9:9:1 [AB〕〔Ab]: 〔aB〕〔ab〕=1:0:0:1 5 ウ [AB〕 〔Ab〕 〔aB] [ab〕=1:1:1:1 着画 エ [AB〕 〔Ab〕 〔aB〕: 〔ab〕=4:1:1:4 I (1) ア~エの個体の遺伝子A (a) と B (b) の位置関係はどのようになっているか。 次の ①~③から適切なものを選び、番号で答えよ。 ① AとBが同じ染色体上に存在する。 S 10 ② Aとbが同じ染色体上に存在する。 ③ A (a)とB(b) は異なる染色体上に存在する。 (2) (1)の①、②のように, 2組の対立遺伝子が同じ染色体上に存在する場合を何というか。 (3) (1) の③のように, 2組の対立遺伝子が異なる染色体上に存在する場合を何というか。 ・(4) 図は、体細胞における各遺伝子の遺伝子座を表している。 ア個(ト) 15 体とエ個体における遺伝子 a, B, bの位置はどこになるか。 そ〉 A れぞれ図中の番号で答えよ。 *(5) ア~エの個体のうち、配偶子形成時に遺伝子の組換えが起こっ た個体はどれか。 すべて選び, 記号で答えよ。 また, それぞれが 配偶子を形成する際の組換え価も求めよ。 ④ (3) 5

回答募集中 回答数: 0
地理 高校生

教えて欲しいです🙇‍♀️

Vcheck! & data カナダ 14517 1 世界の森林分布と木材の伐採量の地図である。 木材伐採量の上位5カ国を答えよ。 ロシア 21840 中国3436 チークやラワンなどの熱帯地域に広がるおもに常緑広葉樹からなる林相 (森林の形態、 1 様相)を何というか。 □2 ブナやカシなどの低緯度では常緑広葉樹、高緯度では落葉広葉樹と針葉樹の混合林から なる林相を何というか。 3 シラカンバ (シラカバ) やカラマツ・モミなどの高緯度にみられる樹種のそろった針葉 樹林からなる林相を何というか。 □4 燃料以外の建築材料や製紙原料などに用いる木材を何というか。 □5 薄くスライスした木板を何層にも接着し重ね合わせたものを何というか。 □6 木材チップや古紙を溶かし、繊維分を抽出した紙の原料となるものを何というか。 □7 木材の用途のうち、薪などの燃料用に用いられる木材のことを何というか。 □8 亜寒帯(冷帯)の森林伐採で融解が進んでいる夏でもとけずに凍結したままの土壌を何 というか。 アメリカ 硬葉樹林 ☐ 9 日本の国土のうち森林が占める割合は約何分の2か。 ¥4987 ドイツ ブラジル 7617 ガール 4856 45913 メキシコ 森林の植生分布 【葉樹林 28152 5033 ナイジェリア 11481 ウガンダ インドネシア 832 4265 広葉樹林 7623 | インド 常緑広葉樹林 ¥4906- チリ 9024 (かたいの RUGR 木材生産量 6372 薪炭材 )用材 その他森林なし含む) 万㎡ 2019年) 35286 (FAOSTATほかにより作成) 第1位 [ ] 第2位 [ 第3位 ] 第4位 [ ] ] ] □10 大陸のまわりを縁取る水深200m程度の浅い海域を何というか。 □11 プランクトンが豊富で好漁場となっている10の中でも特に浅い部分を何というか。 □12 プランクトンが繁殖し好漁場となる寒暖の海流がぶつかりあう海域を何というか。 □13 海の中層水や深層水が表層に上昇してくる海水の流れを何というか。 □1413の影響で好漁となっているペルー沖の漁場で漁獲され、フィッシュミールの原料と なるカタクチイワシを何というか。 □15 魚類や貝類などを湾や湖沼などで人工的に管理・育成することを何というか。 □16 15のうち、 河川・湖沼などでアユやフナなどを育成することを何というか。 □17 小型船を中心とした海岸から遠くない領海付近でおこなわれる漁業を何というか。 □18 日本では1980年代に盛んであった、1~2週間の航海日程で操業する漁業を何というか。 19 日本では1970年代初頭に盛んであった、 漁港から遠隔の漁場で長期間にわたって操業 する漁業を何というか。 □20 領海をこえてこれに接続する区域で、領海基線から200海里までの範囲を何というか。 1 2 3 第5位 [ 2 日本の用材輸入量上位6カ国とその内訳である。 a~dの国を語群から選べ。 (Fm³) a 7,713 丸太 20.7% ヨーロッパ州 6,755 アメリカ 合板等 0.1 その他 製材品 48.2 バルブ・チップ 27.3 36 一丸太 0.4 パルプ・チップ 4.1 合板等 0.3 製材品 74.3 製材品 合板等 0.1 その他 0.2 その他 20.9 6.225 丸太 46.2 11.8 バルブ・チップ 417 4.618 9.5 バルブ・チップ 90.3 合板等 0.1 その他 0.1 その他 0.2 b 一製材品 一製材品 0.1 C 4,106 バルブ・チップ 99.7 一製材品 4.2 丸太 d バルブ・チップ -その他 2.4 3,518 7.9 103 合板 75.2 (「森林・林業白書」 平成26年度により作成) a ( ) b() c ( ) d( ) [語群] ア. マレーシア イチリ ウ. カナダ エ. オーストラリア 4 5 6 17 8 9 10 11 12 系統2 林業・水産業 3 日本の漁業別漁獲量と輸入量の推移の図である。 a~eにあてはまるものを語群から選べ。 700円 万トン 600 500 400 3 Ab 14 15 300 200 17 18 100 20 al ] bl ] c [ ] d[ ] el ] [語群] 遠洋漁業 沖合漁業 沿岸漁業 海面養殖業 内水面漁業・養殖業 1965年 70 75 80 85 90 95 2000 05 10 15 18 輸入魚介類のうち加工食品は生鮮換算して計上。(漁業・養殖業生産統計年報ほかにより作成) 輸入量

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

数A 確率 下の写真についてです。 この問題のイ、全くわかりません。なんの目的でk+1とkを比較しようとしているのかも、何をしようとしているのかも理解できませんでした。 解説していただきたいです。よろしくお願いします

重要 例題 56 独立な試行の確率の最大 383 00000 さいころを続けて100回投げるとき 1の目がちょうどk回 (0≦k≦100) 出る確 率は 100 Ck ×・ 6100 でありこの確率が最大になるのはk=1のときである [慶応大) 基本49 指針▷ (ア) 求める確率を とする。 1の目が回出るということは,他の目が100k回出ると いうことである。 反復試行の確率の公式に当てはめればよい。 (イ) +1 差をとることが多い。しか の大小を比較する。大小の比較をするときは, が多く出てくることから、 比 し確率は負の値をとらないことと "Cr= Ph+1 pk n! r!(n-r)! をとり、1との大小を比べるとよい。 を使うため、式の中に累乗や階乗 11 CHART 確率の大小比較 比 pk+1 をとり、1との大小を比べる pk 章 8 独立な試行・反復試行の確率 2章 解答 さいころを100回投げるとき 1の目がちょうどk回出る確率 5 100-k 75100- とすると =100CkX 反復試行の確率。 6100 Pk+1 100!5% k!(100-k)! 5:00(+1) ここで pk (k+1)! (99-k)! 100! 5100-k 1+1=100C (+) X 6100 100-k pakの代わりに 5(k+1) k+1 <1 とすると 100-k k+1とする。 また、 <1 pk 5(k+1) 両辺に 5(k+1) [>0] を掛けて 100-k<5(k+1) 95 これを解くと k> ·=15.8··· 59 500 === (k+1)!=(k+1) k! に注意。 両辺に正の数を掛けるから, 不等号の向きは変わらない。 6 よって, k≧16のとき pk>Pk+1 1 pk+11とすると kは 0≦k≦100 を満たす整 数である。 100-k>5(k+1) pk 95 これを解くと k<=15.8... Daの大きさを棒で表すと |最大 よって, 0≦k≦15のとき D<Dk+1 増加 したがって Po<i<<P15<P16, P16>1>>P100 2012 100 k よって, か が最大になるのはk= 16のときである。 17 99

回答募集中 回答数: 0
1/1000