学年

質問の種類

英語 高校生

解説の3のとこなんですけど、helpに三人称単数のSが付かないとisと並列にならないのはなんでですか?

<Whether in elementary school or in high school, B A one sign of a good teacher is [whether he or she can find out S' S V C a student who is in trouble and help that student O' V'B O' get out of it]. C' V'A CD 2-8 し 単語チェック [(an) elementary [èloméntari] school 名 小学校 ] element は 「基本的な要素」 の意味ですから, elementary school は, 「初歩的なことを教える学校」ということです。 な お,イギリス英語では primary (初歩の) school となります。 [a sign [sain] 名 しるし ] 日本語にするのが難しい単語です。 例えば at the first sign of trouble の直訳は 〈面倒の最初のしるしで〉 ですが. 「面倒になりそうになったら」 とする と自然です。 show signs of recovery なら直訳 〈回復のしるしを示す〉 より 「回復の兆しが 見られる」 が自然です。 本文では, 「良い教師のしるし」よりも、思い切って「良い教師とは・・・ で決まる」くらいにとるほうがよいでしょう。 [ be in trouble [tribl] 熱 困っている ] 直訳すると 〈困難の中にいる〉ですが 「困っ ている」「苦しい状況である」 などの意味にとればよいでしょう。 [ help + 人 + to (V)/(V) 人がVするのを手伝う] 現在では to (V) の to は 省略されるのが普通です。日本語でも、 「学校へ行く?」と尋ねる意味で 「学校行く?」と省く ことがあるのに似ていますね。 カ 田

解決済み 回答数: 2
英語 中学生

写真のような「いろいろな疑問文」と「間接疑問文」はどうやって使い分けるのですか? SとVが逆になるので全く違う構文ですよね? 誰か教えてください!

17 いろいろな疑問文 疑問詞で始まる疑問文- ペンを買いました。 He bought a pen. 彼は何を買いましたか。一 19ini 0 What did he buy? バスで行きます。 By bus. どうやって学校に行きますか。 e How do you go to school? t bas 0tesoo what(何,何の), who(だれ), whose(だれの,だれのもの), which(どちらの,どの), when(いつ)。 where(どこ), why(なぜ) OWh-で始まる疑問文…たずねる内容に合った疑問詞を文頭に置く。 ai asunal omb3 ●疑問詞+名詞 what, whose, which には形容詞の働きもある。 What sport do you like the best? Which book do you want? eHow で始まる疑問文「どのように」「どのような」 と方法や状態などをたずねるときは, how を文頭 に置く。また,〈(How+ 形容詞[副詞 ?>の形で, 次のような疑問文を作る。 ?[量·値段], How old ~?[年齢],How tall ~?[身長·高さ]. How high~?[高さ], How much ~ How many ?[数], How long ~?[長さ·期間], How far ~?[距離], How often ~?[頻度] ●会話表現 Why don't you ~?「~してはどうですか」/How about ~?「~はどうですか」 moT evsbl -2否定疑問文 6 Didn't you meet Mary? ol o Yes, I did. / No, I didn't. あなたはメアリーに会わなかったのですか。 いいえ、会いました。/はい, 会いませんでした。 Hoda bas t oinire ③否定疑問文 主語で始まる疑問文。「~ではないのですか」 と訳す。 答え方は, 答える内容が肯定なら Yes, 否定なら No となることに注意。 ed) 3付加疑問文 ④ You are a student, aren't you? Yes, I am. / No, I'm not.nilb 6 Tom doesn't play tennis, does he? Yes, he does. / No, he doesn't. あなたは生徒ですね。 BOD はい,そうです。 /いいえ,違います。 トムはテニスをしませんね。 ーいいえ,します。 /はい, しません。 ⑥ Yumi can swim, can't she? 由美は泳げますね。 466付加疑問文 「~ですね」 と相手に同意を求めたり,「~でしょう?」と問いかけたりする。 最後を下げ調子に読めば同意を求める表現に,上げ調子に読めば問いかけの表現になる。 ●付加疑問文の作り方 皆定文には否定の付加疑問(短縮形)をつける。否定文には肯定の付加疑問をつける。 主語は代名詞にかえ, 助動詞のある文では同じ助動詞を使う。時制を合わせることにも注意。 Vou went to the party, didn't you?(あなたはパーティーに行きましたね。)o1nomb3 Sdnst 19bles 注意 Let's ~.の文には shall we?, 命令文にはwill you? がつく。 Let's go to the park, shall we? (公園に行きませんか。) noinomb3

解決済み 回答数: 1
1/2