学年

質問の種類

地理 高校生

地理の先生から頂いた期末考査向けのプリントなのですが模範解答がなく、間違えた答えを覚えることが心配なので地理が得意な人よかったら添削していただきたいです。空欄のところは考え方を教えていただきたいです。よろしくお願いします🙇月曜ように試験があるのでそれまでにお答えいただけると... 続きを読む

No. Date 7 6 土 地理総合 期末考査対策問題 ①赤道付道の気温が高く、極付近が低いのはなぜか? →太陽からのエネルギーは赤道付近によく当たり極付近にあまりあたらないから。 ② 赤道付近の降水量が多いのはなぜか。 →赤道付近の気温が高く上昇気流が発生しやすいため雨が降りやすいから 緯度30度付近に砂漠が見られるのはなぜか。 → 緯度30度付近には高圧帯が存在し、下降気流が発生しやすく雨が降りにくいから ④ 緯度 60度付近の天候が荒れるのはなぜか。 Ly 緯度30度付近から赤道に向かって風が吹き込むのはなぜか。 緯度30度付近の中緯度高圧帯から赤道の赤道低圧帯に風が吹くから。 ⑥ 緯度30度付近から緯度60度付近に向かって風が吹き込むのはなぜか。 緯度30度付近の中緯度高圧帯から緯度60度付近の高緯度低圧帯に風が吹くから。 ⑦ 北半球における海流が時計回り、南半球においてはその逆となるのはなぜか。 → コリオリの力(転向力)が働いているから ⑧北緯26度の那覇市と同35度の大阪市における平均気温がともに29度であるのはなぜか。 →沖縄は周りを海に囲まれていているため、海洋性の気候だから。 ⑨ 日本付近において、夏に南東から、冬に北西から風が吹くのはなぜか。 →大陸と海洋の性質によって冬は海洋の気圧が高く大陸の気圧が低くなり、 夏は大陸の気圧が高く海洋の気圧が低くなるから。 L> L>> 赤道から離れば離れるほど雨季と乾季の差が明瞭となるのはなぜか。 ヨーロッパにおいて気温、降水量ともに年較差が小さいのはなぜか。 アジアにおいて夏の雨量が多く、気温も高くなるのはなぜか。 → 13 地中海地方において夏に雨が少なく、 冬に雨が多くなるのはなぜか。 L>> 44 シベリアに「究極」がある一方で、夏の気温が20℃前後まで上がるのはなぜか。 15 南半球に「亜寒帯」がないのはなぜか。 →亜寒帯となる緯度に陸地が存在しないから。

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

あっているかどうか見てください!間違ってたら答え教えてください!

日本でいちばん高い山は ②きちんと自分の決めた目標を守る。 ③ 新鮮な野菜を使ったサラダを食べる。 をつけなさい。 次の各文から補助の関係になっている連文節を見つけ、 文節と文節の関係・文の成分 並立の関係 並立の関係…二つ以上の文節が対等に並ぶ関係。学校の音 「うさぎと犬を」のように入れ替え ても、意味が変わらない。 犬とうさぎを飼う。 補助の関係…下の文節がすぐ上の文節に補助的な意味を添え る関係。 補助の関係 例雨が降っている。 「~の状態である」という補助的な 意味を、「降って」に添えている。 3文の成分…意味のまとまりてとらえた、文を組み立てている 部分。主語・述語・修飾語・接続語・独立語の五種類がある。 連文節(二つ以上の文節がまとまって、全体で文の成分として 働くもの)からなる場合は、主部・述部修飾部接続部・独 立部とよぶ。 独立語 主部 修飾語 wwwww 述部 例え、白い雲がゆっくり流れていくよ。 修飾・被修飾の関係 3 2 1 5 4 3 2 1 効率的な仕事の進め方を考えてみる。 (2 兄に国語辞典を貸してほしいと頼まれる。 よう。 3 次の線部と、〈 〉内に示した関係にある文節を抜き出し なさい。 〈並立の関係〉 明るくて楽しい音楽をかけて踊ろう。 宿題を済ませてしまうまで、ゲームはしない。 〈補助の関係〉 〈主語述語の関係〉 おなかが減ったので、パンを食べた。 犬を連れて、川のほとりを散歩する。〈修飾・被修飾の関係〉 ②します。 ③減たので 次の -線部は、どのような文の成分になっていますか。 あと から一つずつ選び、記号で答えなさい。 かだん 花壇には、色とりどりの花が咲いている。 まず実行、それが何よりも大切なことだ。 日が暮れると、急に気温が低くなる。 このレストランの料理は、安くておいしい。 ⑤ 役者の熱演に、満員の観客が拍手を送る。 補助の関係 接続部 主語 修飾部 述語 趣味は読書なので、わたしは 編集者を 作家か 並立の関係 志そう。 主語述語の関係 ア主語 イ 述語 ウ 修飾語 エ接続語 次の各文から並立の関係になっている連文節を見つけ、 をつけなさい。 オ独立語 カ主部 キ述部 ク修飾部 ケ接続部 コ独立部 ① 塩やこしょうを入れて、スープの味を調える。 ②自分の考えを、わかりやすくはっきりと説明する。 ③ ⑤ )

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

(2)で、バイオームを見分けるときにグラフのどこを見たらいいかとかポイントありますか?

E [思考] 89. 世界のバイオーム バイオームに関する下の各問いに答えよ。 )によって特徴 バイオームは,生産者である植物に依存するため,量的な割合が高い( づけられた(イ)にもとづいて分類することができる。生物には環境形成作用があるため, (イ)は時間の経過とともにウ)していき,安定した(エ)となる。 (エ)は,植物の生育条件を左右する気候の主要因である年平均気温と年降水量に依存す るため、ある地域のバイオームはその気候に適した(エ)に一致することとなる。 40 500 30 400 a 気温(℃) 20 10 気温(℃) 0 -101 月 年平均気温・・・25.6℃ C 40 30 20 10 0 -10 7 月 (1) 文中の ① 極相 ④ 生活形 300 200 100 0 500 1400 12 月 年降水量・・・ 3315mm |300 12月 200 12 100 10 降水量(m mm 月 月 年平均気温・・・・・15.4℃ 年降水量・・・1528mm TIL 降水量(㎜) b 40 雨緑樹林 ⑥ 針葉樹林 気温(℃) 30 a 20 気温(℃) 10 月 年平均気温・・・28.3℃ 0 -10 d 40 30 20 10 0 -10 月 年平均気温・・・・15.3℃ ③ 硬葉樹林 (7) ツンドラ all.. 7月 b 1/2 7 月 1500 400 300 -200 11月 3 Step4 C 100 0 12 年降水量・・・ 528mm 1500 | 400 300 |200 11月 降水量(m) 100 12 0 に当てはまる語として最も適当なものを次の① ~ ⑥ のなかからそれぞれ選べ。 (2) 優占種 ③ 植生 (5) 遷移 ⑥先駆種 mm 2 3ゥ5エ/ ア イ `~ (2) 図のa~d のグラフは,ある地域の年間の気温および降水量の変化を示したものである。 下線部の条件が当てはまるとしたとき,それぞれの地点のバイオームとして最も適当なもの を次の①~⑧のなかから選べ。 ① 亜熱帯多雨林 ⑤ 照葉樹林 降水量(㎜) 年降水量・・・436mm mm (4) サバンナ ⑧ 熱帯多雨林 第4章 植生遷移 d (21 武庫川女子大) セント (2)バイオームの分布は主に年平均気温と年降水量により決定されるが,これだけで決まるわけでは ない。 硬葉樹林の年平均気温・降水量は,夏緑樹林・照葉樹林 ステップと重なっているので、降水量の多い 時期と冬の気温に注目する。 標準問題 103

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

3の問題の答えが20000Lになるのですがどうしてそうなるのか分かりません。 解説お願いします🙏 教えてくださった方はフォーロします!

気が含まれ 気量のグラ 調べることに 35 (°C) きる 量を さあて とさ co なつきさんは, 漁師であるみなとさんのお父さ んから、 「出漁するときは夜明け前 (夜) に船を 沖に出すよ。」 と聞いた。 漁師は海陸風をどのよう に利用していると考えられるか,説明しなさい。 ⑤ さらに, なつきさんは, みなとさんのお父さんか ら海辺を散歩するなら, 朝なぎ, 夕なぎのときが 3 単元3 天気とその変化 よいと教わった。 「朝なぎ」 「夕なぎ」とは,どのよう じょうきょう な状況のことをいうか説明しなさい。 降水量と土砂災害 ①キャップ側を切りはなす。 カッターナイフ ○あなをあける ・ペットボトル ③目盛りの0の位置まで水 を入れ,雨水が入らない ようにあなをふさぐ。 0 ->K 1時間の降水量を調べた。 そうたさんは、図1の方法で簡易雨量計をつくって気図を見て、問題に ドの天気図の日に、札幌 雨のいずれだったと考え テープなどで ふさぐ ② キャップ側を逆さにして 固定し、 目盛りをつける。 02ju テープや せっちゃくざい 接着剤で とめる 目盛り 0 ④屋外に設置する。 雲のようすと天気 底から 2~3cm 500 2000 4cm 雨 図1 ペットボトル雨量計のつくり方 Acm² 0.00404 1時間で, 水の高さが4cm増えた。 そうたさんの 家の面積は500m² ある。このとき家には何Lの雨 が降ったことになるか。 2000022 41 実際に笠 グリ すい。 その その理由を考えて ふじさん 図1は富士山の写真である。このような雲を「笠 ぐも 雪」という。 山頂付近に静止しているように見えるが, 国側の斜面 天気図と天気 1016 0 2004年9月8日 09月のある日、テ をうつし、札幌い この後, 通過す 晴れていて空 の天気はど。 -40-

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

埋めてないところ教えてください🙏 書いてあるところも間違ってたら教えて欲しいです🙏

重量は降った雨水が流れたり、地面にしみこんだりしない状態でたまる水の量 で雨量計にたまった水の深さ(単位は )で表す。 重要【総計の使い方] BORE D の示度は19℃ この度は17°C って下の表より 左図のAが基準の温度計、Bが 気温(室温)を示しているのが ・気温は、地上から約 [ しくみ] mm 空気が乾燥してくると % 乾球と湿球示度の差[℃] 34 5 熱をうばうため 20 12 100 90 81 100 90 81 90 80 100 90 100 90 80 100 89 79 69 59 50 を当てないようにしてはかる。 のガーゼから水がどんどんと していく。その水が蒸発するときにガーゼの周りの 温度計の示度が下がる。 なる。 が低いほど、AとBの示度の差は [副題] ある日の午後3時に気象観測を行った。 図1 図1は空全体の雲のようす。 図2はふき 流しのようす。 図3は乾湿計の乾球の示 度をそれぞれ表したものである。 また, 東 表は, 乾湿計用湿度表の一部を表したも のである。これについて、 次の問いに答 えなさい。 141 □(1) 図1の雲のようすから,このときの天気は何か。 [ (2) 図2では, ふき流しが南東の方向にたなびいていた。 この ときの風向は何か。 (3) このときの風力は3であった。このと きの天気, 風向 風力を, 天気図記号で 表せ。 4) このとき、乾球と湿球示度や, 表を もとに湿度を求めると, 76%であった。 ① このときの気温は何℃か。 ② このときの湿球示度は何℃か。 の高さで温度計の [練習問題](左の表を使って求めなさい。 ① ある部屋の気温をはかったところAの示度が18℃、Bの 示度が13℃を示した。この部屋の湿度は %であね。 北 72 6456 72 63 54 ② ある部屋の湿度をはかったところ80%であった。この部 71 62 53 70 61 51 部の室温が17℃を示していたとき、Bの示度は °CE 示している。 AMY 温度計であり、実際の 温度計である。 青空 北 24 図2 ] (C) 26 25 24 23 22 乾球の示度 21 318 20 888 北 100 91 100 91 ふき流し [ [ に 82 乾球と湿球示度の差〔℃〕 0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 100 92 84 76 69 62 100 92 68 61 84 76 83 100 91 75 68 100.91 83 75 67 100 91 74 66 82 81 1 図3 73 LL 3+01 72 ++ ゴート 23 FO www 65 64 60 59 58 57 56 で ℃

回答募集中 回答数: 0
1/7