学年

質問の種類

生物 高校生

(2)で、バイオームを見分けるときにグラフのどこを見たらいいかとかポイントありますか?

E [思考] 89. 世界のバイオーム バイオームに関する下の各問いに答えよ。 )によって特徴 バイオームは,生産者である植物に依存するため,量的な割合が高い( づけられた(イ)にもとづいて分類することができる。生物には環境形成作用があるため, (イ)は時間の経過とともにウ)していき,安定した(エ)となる。 (エ)は,植物の生育条件を左右する気候の主要因である年平均気温と年降水量に依存す るため、ある地域のバイオームはその気候に適した(エ)に一致することとなる。 40 500 30 400 a 気温(℃) 20 10 気温(℃) 0 -101 月 年平均気温・・・25.6℃ C 40 30 20 10 0 -10 7 月 (1) 文中の ① 極相 ④ 生活形 300 200 100 0 500 1400 12 月 年降水量・・・ 3315mm |300 12月 200 12 100 10 降水量(m mm 月 月 年平均気温・・・・・15.4℃ 年降水量・・・1528mm TIL 降水量(㎜) b 40 雨緑樹林 ⑥ 針葉樹林 気温(℃) 30 a 20 気温(℃) 10 月 年平均気温・・・28.3℃ 0 -10 d 40 30 20 10 0 -10 月 年平均気温・・・・15.3℃ ③ 硬葉樹林 (7) ツンドラ all.. 7月 b 1/2 7 月 1500 400 300 -200 11月 3 Step4 C 100 0 12 年降水量・・・ 528mm 1500 | 400 300 |200 11月 降水量(m) 100 12 0 に当てはまる語として最も適当なものを次の① ~ ⑥ のなかからそれぞれ選べ。 (2) 優占種 ③ 植生 (5) 遷移 ⑥先駆種 mm 2 3ゥ5エ/ ア イ `~ (2) 図のa~d のグラフは,ある地域の年間の気温および降水量の変化を示したものである。 下線部の条件が当てはまるとしたとき,それぞれの地点のバイオームとして最も適当なもの を次の①~⑧のなかから選べ。 ① 亜熱帯多雨林 ⑤ 照葉樹林 降水量(㎜) 年降水量・・・436mm mm (4) サバンナ ⑧ 熱帯多雨林 第4章 植生遷移 d (21 武庫川女子大) セント (2)バイオームの分布は主に年平均気温と年降水量により決定されるが,これだけで決まるわけでは ない。 硬葉樹林の年平均気温・降水量は,夏緑樹林・照葉樹林 ステップと重なっているので、降水量の多い 時期と冬の気温に注目する。 標準問題 103

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

3の問題の答えが20000Lになるのですがどうしてそうなるのか分かりません。 解説お願いします🙏 教えてくださった方はフォーロします!

気が含まれ 気量のグラ 調べることに 35 (°C) きる 量を さあて とさ co なつきさんは, 漁師であるみなとさんのお父さ んから、 「出漁するときは夜明け前 (夜) に船を 沖に出すよ。」 と聞いた。 漁師は海陸風をどのよう に利用していると考えられるか,説明しなさい。 ⑤ さらに, なつきさんは, みなとさんのお父さんか ら海辺を散歩するなら, 朝なぎ, 夕なぎのときが 3 単元3 天気とその変化 よいと教わった。 「朝なぎ」 「夕なぎ」とは,どのよう じょうきょう な状況のことをいうか説明しなさい。 降水量と土砂災害 ①キャップ側を切りはなす。 カッターナイフ ○あなをあける ・ペットボトル ③目盛りの0の位置まで水 を入れ,雨水が入らない ようにあなをふさぐ。 0 ->K 1時間の降水量を調べた。 そうたさんは、図1の方法で簡易雨量計をつくって気図を見て、問題に ドの天気図の日に、札幌 雨のいずれだったと考え テープなどで ふさぐ ② キャップ側を逆さにして 固定し、 目盛りをつける。 02ju テープや せっちゃくざい 接着剤で とめる 目盛り 0 ④屋外に設置する。 雲のようすと天気 底から 2~3cm 500 2000 4cm 雨 図1 ペットボトル雨量計のつくり方 Acm² 0.00404 1時間で, 水の高さが4cm増えた。 そうたさんの 家の面積は500m² ある。このとき家には何Lの雨 が降ったことになるか。 2000022 41 実際に笠 グリ すい。 その その理由を考えて ふじさん 図1は富士山の写真である。このような雲を「笠 ぐも 雪」という。 山頂付近に静止しているように見えるが, 国側の斜面 天気図と天気 1016 0 2004年9月8日 09月のある日、テ をうつし、札幌い この後, 通過す 晴れていて空 の天気はど。 -40-

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

埋めてないところ教えてください🙏 書いてあるところも間違ってたら教えて欲しいです🙏

重量は降った雨水が流れたり、地面にしみこんだりしない状態でたまる水の量 で雨量計にたまった水の深さ(単位は )で表す。 重要【総計の使い方] BORE D の示度は19℃ この度は17°C って下の表より 左図のAが基準の温度計、Bが 気温(室温)を示しているのが ・気温は、地上から約 [ しくみ] mm 空気が乾燥してくると % 乾球と湿球示度の差[℃] 34 5 熱をうばうため 20 12 100 90 81 100 90 81 90 80 100 90 100 90 80 100 89 79 69 59 50 を当てないようにしてはかる。 のガーゼから水がどんどんと していく。その水が蒸発するときにガーゼの周りの 温度計の示度が下がる。 なる。 が低いほど、AとBの示度の差は [副題] ある日の午後3時に気象観測を行った。 図1 図1は空全体の雲のようす。 図2はふき 流しのようす。 図3は乾湿計の乾球の示 度をそれぞれ表したものである。 また, 東 表は, 乾湿計用湿度表の一部を表したも のである。これについて、 次の問いに答 えなさい。 141 □(1) 図1の雲のようすから,このときの天気は何か。 [ (2) 図2では, ふき流しが南東の方向にたなびいていた。 この ときの風向は何か。 (3) このときの風力は3であった。このと きの天気, 風向 風力を, 天気図記号で 表せ。 4) このとき、乾球と湿球示度や, 表を もとに湿度を求めると, 76%であった。 ① このときの気温は何℃か。 ② このときの湿球示度は何℃か。 の高さで温度計の [練習問題](左の表を使って求めなさい。 ① ある部屋の気温をはかったところAの示度が18℃、Bの 示度が13℃を示した。この部屋の湿度は %であね。 北 72 6456 72 63 54 ② ある部屋の湿度をはかったところ80%であった。この部 71 62 53 70 61 51 部の室温が17℃を示していたとき、Bの示度は °CE 示している。 AMY 温度計であり、実際の 温度計である。 青空 北 24 図2 ] (C) 26 25 24 23 22 乾球の示度 21 318 20 888 北 100 91 100 91 ふき流し [ [ に 82 乾球と湿球示度の差〔℃〕 0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 100 92 84 76 69 62 100 92 68 61 84 76 83 100 91 75 68 100.91 83 75 67 100 91 74 66 82 81 1 図3 73 LL 3+01 72 ++ ゴート 23 FO www 65 64 60 59 58 57 56 で ℃

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

中学受験の問題です。解いててわからないので、教えて欲しいです(;^ω^) 問題2です。

問6 風は, 季節風のように決まった時期に吹く風とは別に, 地球規模で1年間を通して決 まった方向に吹く風があります。 次のうち, 赤道付近で1年を通して吹く風をア~エか ら1つ選び, 記号で答えなさい。 へんせいふう ア. 偏西風 イ. 貿易風 ウ.偏東風 問7 次の現象が一般的におこりやすい時期を, 1月~12月の順に並べ、ア~エの記号で 答えなさい。 ア. 春一番 イ. 小春日和 ウ. -6 おそじも 問8 次のA群の気象現象の観測項目について, 一般的にその単位や用語として使われる ものをB群からそれぞれ選んだ場合, 当てはまらないものをア~カから1つ選び, 記 号で答えなさい。 A群 気温、湿度、気圧, 風速, 雨量 B群 7. cm³ イ. m/秒 ウ. hPa 4 14 南北風 [問題2] 植物の光合成と呼吸に関する次の文章を読み、 あとの問いに答えなさい。 植物は、光が当たっているときには光合成を行いますが、 同時に呼吸を行っています。 ま また, 光が当たっていないときには呼吸のみを行っています。 言いかえれば, 植物は常に呼吸 を行い, 光が当たっている場合は光合成も行うということになります。 光合成は、 二酸化炭 素と水から有機物(糖やデンプン) と酸素を合成する反応です。 また, 呼吸は有機物と酸素 から二酸化炭素と水を合成する反応です。 つまり、光合成と呼吸は正反対の反応とみなすこ とができます。 エ.% オ℃ 実験室の中で、 ある植物にさまざまな強さの光を当てて, 1時間あたりの二酸化炭素の吸 収量または放出量を調べた結果を次の表にまとめました。 500 1000 1500 2500 3000 4000 5000 10000 光の強さ [ルクス] 0 二酸化炭素吸収量 [mg] ※二酸化炭素吸収量がマイナス (-) とは, 二酸化炭素を放出していることを意味する。 どようなみ . 土用波 24 44 2018-20 . mm 54 60 60 60 なお、光合成の反応では100mgの二酸化炭素から 65mgの有機物が合成され、 呼吸の反 応では, その正反対になると考えて計算しなさい。 また, 光合成と呼吸以外での有機物量の 変化は無視して考えなさい。 問1 次のうちから光合成を行う生き物をア~オからすべて選び, 記号で答えなさい。 イ. ミドリムシ ウ. 乳酸菌 ふきん ア. シイタケ ワラビ オ. タンポポ 2 光合成と呼吸に関する次の文のうち, 誤りをふくむものをア~オから1つ選び、記号 で答えなさい。 ア. ヒトやフナなどのセキツイ動物は, 呼吸を行う。 イ. トンボやチョウなどの昆虫は、 呼吸を行う。 ウ. サクラやブナなどの木は、光合成を行う。 エゾウリムシやアメーバは、呼吸を行わない。 オ. カエルやサンショウウオは, 光合成を行わない。 問3 実験で用いた植物の呼吸による二酸化炭素放出量は, 1時間あたり何mgですか。 整 数で答えなさい。 ただし, 光の強さが変化しても呼吸の速度は変わらないものとして考 えること。 問4 実験で用いた植物に, ある強さの光を連続して当て続けたところ, 有機物の量は増加 も減少もしませんでした。 この光の強さは何ルクスですか。 整数で答えなさい。 必要が あれば小数第1位を 五入すること。 問5 1日のうちの何時間かを1500ルクスの光を照射して育てます。 24時間後に有機物の 量が減少しないためには, 最低何時間照射する必要がありますか。 整数で答えなさい。 必要があれば小数第1位を四捨五入すること。 問6 この植物を2000ルクスの光照射で12時間, 暗黒で12時間のサイクルで3日間育て た場合, 有機物は何mg増加しますか。 小数第1位まで答えなさい。 必要があれば小数 第2位を四捨五入すること。 [問題3] 塩酸は、 水に塩化水素という気体がとけたもので, 酸性を示します。 一方, 水酸 化ナトリウム水よう液はアルカリ性を示します。 うすい塩酸と水酸化ナトリウム水よう液を 混ぜると、 下に示す反応が起こり, 熱が発生します。 塩化水素 + 水酸化ナトリウム 塩化ナトリウム + 水 このとき発生した熱は, 水よう液を温めるのに使われるため水温が高くなります。 そこで、 あるこさの塩酸Aと水酸化ナトリウム水よう液Bを使って実験を行いました。 2018-21

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

わかりやすく説明してください

年輪年代法と炭素14年代法 こうこがく 最近では, さまざまな自然科学的方法で、 考古学 的な遺跡や遺物の年代を測定する方法が開発さ れてきている。そのうち実用化が進み, 日本でもさかんに用いられるようになっ ねんりん たん そ ているのが、年輪年代法と炭素14年代法である。 樹木の年輪は毎年1本ずつ形成されるが, その幅は春から夏にかけての気温と 雨量によって左右される。 この年輪幅の変動を利用して,遺跡などから出土した 樹木や木製品の年代を決めるのが年輪年代法である。実際には,古い木材のデー タをいくつも重ねて標準となるパターンをつくり, それに出土資料の年輪パター ンを重ねて照合し,年代を決定する。 最終年輪の残る資料があれば,その伐採年 代が1年単位で決定できる便利な方法である。 日本では現在,スギで前1313年ま で、ヒノキで前912年までの標準パターンができあがっている。 ばっさい せいそく ほうしゃ 一方, 大気や大気中に生息している生物には, 放射性炭素14が含まれているが, それは生物がその生命を終えると一定の割合で減少する。 この原理を応用して生物 遺体の炭素14の残存量を測定し, 死後経過した年数を算出するのが炭素14年代法で ある。この方法は、 過去から現在に至る大気中の炭素14の濃度はつねに一定である との前提に立つが、 実際にはその濃度は変動していることが知られるようになった。 最近では,AMS法(加速器質量分析法) の採用によって精度が高くなった炭素14 しつりょうぶんせき しりょう 年代をさらに年輪年代法などの確実な年代決定法で補正する研究が進んできた。 実際には、年輪年代法で正確な年代の知られている試料を炭素14年代法で測定し て年代ごとの誤差を明らかにし、炭素14年代の誤差を補正するのである。こうして 補正された炭素年代を正炭素年代, その方法を較正炭素年代法という。 こうせい この較正炭素年代法によると, 縄文時代の始まりは1万6500年前、弥生時代の 始まりは約2800年前になる。 較正炭素年代法は欧米では広く用いられているが 日本ではこれを認めない研究者もいる。 本書では, 弥生時代以前の年代について は, 従来の補正以前の炭素14年代で記述しているが, 実際にはこれよりかなり古 くなる可能性がある。

回答募集中 回答数: 0
1/7