学年

質問の種類

数学 中学生

学校の宿題で、調べた市の2月の最高気温をデータ化して自分の意見をまとめるという宿題が出たのですが、自分の意見に自信が無いです。写真の1枚目は私が書いたプリントで、2枚目は書き方のヒントです。 私が考えたのは ⑥12% 「0°以上12℃未満」に含まれる日数は100年前と比... 続きを読む

45 40 35 30 25 20 15 10 5 1学年 7章 まとめ 0 ① 階級の幅を3℃にして, 1920年~1924年と2020年~2024年の度数分布表をつくる。 度数(日) 階級 (℃) 階級値 (℃) 12 15 O ~3 3 ② 上の度数分布表をもとにして, それぞれのヒストグラムをかき度数折れ線をかく。 (日) 1920年~1924年 50 市の2月の最高気温について 0 6 ~9 18~21 21~24 24~27 計 3 ~15 ~18. 6 1年組番 名前 4.5 7.5 10.5 13.5 16.5 19.5 22.5 25.5 9 12 15 18 21 24 27 (°C) (日) 50 45 40 35 30 25 20 15 10 1920年~1924年 5 14 41 46 30 q 0 0 142 0 3 6 9 2020年~2024年 12 2020年~2024年 5 18 37 30 18 12 10 141 15 18 21 24 27 (°C) ③ 度数分布表をもとにして, 中央値をふくんでいる階級をそれぞれ求める。 1920年~1924年 9 °℃ 2020年~2024年 28 I 12℃以上 ④ 度数分布表をもとにして, それぞれの最頻値,平均値を求める。 ※小数第二位を四捨五入して、小数第一位で求める。 1920年~1924年 予想 2020年~2024年 1920年~1924年 12℃未満 未満 _% 15°C ⑤ 「0℃以上12℃未満」にふくまれる日数は, それぞれ全体の何%か? 最頻値 10.5°C 10.5°C 72% 42% ⑥ ①~⑤までで求めたことをもとにして, 2120年~2124年の5年間では「0℃以上12℃未満」に占める日数の割 合は全体の何%になると予想されるだろうか。 また、 なぜそう考えたのか ①~⑤の結果をもとに書いてみよう。 平均値 10.1°C 13.9°C 2020年~2024年 ⑥のようになっていくと考えた理由を、 現在の環境問題と照らし合わせて説明してみよう。

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

全部教えてほしいです!お願いします🙇‍♀️

30 A,B,Cの3組で50点満点のテストを行ったところ、各組のテストの得点は次の表のようになっ た。ただし、表の数値は正確な値であり, 四捨五入されていないものである。 人数 平均値 中央値 27.0 10.0 27.0 5.0 24.0 10.0 (1) 各組の得点を,0点以上5点未満, 5点以上10点未満・・・というように階級の幅を5点とするヒ ストグラムで表したところ、 それぞれ次の⑩~②のうちのいずれかになった。 このとき, A組のヒストグラムはア B組のヒストグラムはイである。 ア 組 A B C (人) 15 ) 10 5 難易度 ★★★ 20 30 30 30.0 25.0 25.0 05 10 15 20 25 30 35 40 45 50 イに当てはまるものを、次の①~②のうちから一つずつ選べ。 0 ① (人) 15 10 目標解答時間 5 05 10 15 20 25 30 35 40 45 50 以下, A組とB組を合わせた50人のデータを考える。 (2) この50人の得点の平均値はウェ 9分 点であり, 中央値は (人) 15 ) カ 10 5 SELECT SELECT 90 60 05 10 15 20 25 30 35 40 45 50 カ については, 当てはまるものを、次の⑩~③のうちから一つ選べ。 ① 27.0点より大きい 0 27.0点である 27.0点より小さい ③ 27.0点と同じか異なるか, 判定できない (3) 一般に,n個の値からなるデータ X1, x2, X3, ….', x の平均値xと分散s について,次の関係 式が成り立つ。 s² = ¹² (x₁² + x₂ ² + ··· + x^²³)−(x)² これを利用すると, A組の20人の得点を2乗したものの総和は キクケコ ×20, B組の30人の得 点を2乗したものの総和はサシス ×30 となる。 したがって, A組とB組を合わせた50人の得点の分散はセンとなる。 (配点10) 【公式・解法集 28 30 分析 データの

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

②③を教えてください。

C問題 ●ややム 入試レベルに挑戦! レベル 0.30 OP138~141)ヒストグラム 下の図は、ある中学校の男子生徒40人の立 ち幅とびの記録を、ヒストグラムに表したも のである。このヒストグラムでは, たとえば、 立ち幅とびの記録が160cm以上170cm 未満 の男子生徒が3人いることを表している。 な お,男子生徒40人の平均値は214cmである。 1年生 0.25 3年生 0.20 0.15 0.10 0.05 (人) 15 0 05 10 15 20 25 30 35 この図からわかることとして正しいものを、 次のア~のからすべて選びなさい。 10 5 う の 通学時間の最大値は, 1年生の方が3年 生より大きい。 ○ 通学時間が20分以上25分未満満の階級の 相対度数は、1年生の方が3年生より小さい。 ○ 通学時間が10分未満の生徒の人数は、 1 年生の方が3年生より多い。 通学時間が10分以上15分未満の生徒の 人数は、1年生の方が3年生より少ない。 全体の傾向としては, 1年生の方が3年 生より通学時間が長いといえる。 0 160 170 180 190 200 210 220 230 240 (cm) この図からわかることとして正しいものを 次のア~のから2つ選びなさい。 埼玉 の 階級の幅は5cmである。 立ち幅とびの記録の分布の範囲用は80cm より大きい。 度数が2である階級の階級値は185cmで ある。 最頓値は平均値よりも小さい。 中央値がふくまれる階級の相対度数は 0.325 である。 OP142 級値から平均働を求める 右の図は、ある中学 () 10 9 8 13-4--0.325 校の生徒30人の垂直 とびの記録をヒストグ ラムに表したものであ る。このとき、階級値 をもとに、垂直とびの 7 6 5 個と 0 4044 4S 52 56 60 64 68.cm) 記録の平均値を小数第 P.141 相対度数 ある中学校の1年生100人と3年生120人に 通学時間についてアンケートをした。右上の 図は,その結果について, 各階級の相対度数を 折れ線グラフに表したもので, 縦軸は相対度 数を表している。たとえば, 1年生の5分以上 10分未満の階級の相対度数は0.14である。 2位を四捨五入して, 小数第1位まで答えな さい。 (通)

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

この問題の②と③を教えてください。

148 OFS-1D ヒストグラム 下の図は、ある中学校の男子生徒40人の立 ち幅とびの記録を、ヒストグラムに表したも のである。このヒストグラムでは,たとえば, 立ち幅とびの記録が160cm以上170cm未満 の男子生徒が3人いることを表している。 な お、男子生徒40人の平均値は214cmである。 (人) 15 10 5 0 160 170 180 190 200 210 220 230 240 (cm) この図からわかることとして正しいものを、 次のア~オから2つ選びなさい。 ア階級の幅は5cmである。 イ 立ち幅とびの記録の分布の範囲は80cm より大きい。 度数が2である階級の階級値は185cmで ある。 ② 最頻値は平均値よりも小さい。 オ 中央値がふくまれる階級の相対度数は 0.325である。 13:40=0.325 ⓒ P.141 相対度数 ある中学校の1年生100人と3年生120人に, 通学時間についてアンケートをした。 右上の 図は、その結果について,各階級の相対度数を 折れ線グラフに表したもので, 縦軸は相対度 数を表している。 たとえば,1年生の5分以上 10分未満の階級の相対度数は0.14である。 0.30 1年生 0.25 0.20 0.15 0.10 0.05 0 0 5 10 15 20 25 30 35 この図からわかることとして正しいものを、 次のア~オ からすべて選びなさい。 通学時間の最大値は,1年生の方が3年 生より大きい。 イ 通学時間が20分以上25分未満の階級の 相対度数は,1年生の方が3年生より小さい。 ウ 通学時間が10分未満の生徒の人数は,1 年生の方が3年生より多い。 通学時間が10分以上15分未満の生徒の 人数は,1年生の方が3年生より少ない。 オ全体の傾向としては, 1年生の方が3年 生より通学時間が長いといえる。 ⓒ P.142 階級値から平均値を求める 3 右の図は,ある中学 (人) 10 校の生徒30人の垂直 とびの記録をヒストグ ラムに表したものであ る。このとき,階級値 をもとに,垂直とびの 記録の平均値を小数第 0 40 44 48 52 56 60 64 68 cm 2位を四捨五入して、小数第1位まで答えな さい。 (新潟 3年生 9 S 7 6 4 3

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

221ページの問2と問3、222ページの問1、223ページの 問2と3と4、224ページの問1と2、225ページの問3と練習1.2.3を教えてください!

ページの度数分布表について、 次の問いに答えなさい。 1) 60点をとった生徒は,との階級にはいるか。 12)度数がもっとも大きい階級はとれか。 12) 点数が70点以上の生徒数を求めよ。 (4)点数が40点未満の生徒数を求めよ 度数の分布を見やすくするために,分布をグラフで表すことがある。 問 第8章 資料の活用·確率 220 1資料の散らばりと代表値 資料の散らばりと代表値 221 英語と数学のテストの得点 ■ヒストグラム 右の表は、ある ついて、英語と数 番号英語数学番号 英語数学番号英語数学 95 出席 得点(点)出席 得点(点)出席 得点(点) 右のグラフは, 前ページの (人 度数分布表をもとに, 階級の 幅を横の辺,度数を縦の辺と する長方形を順々にかいて, 度数の分布を表したものであ クラスの30人に 81 63 92 27| 20 30 75 88 34 22 65 学のテストの得点 を調べたものであ 3 12 47 11 53 18 22 82 71 89 57 26 35 75 17 43 20 48 38 42 26 2 23 35 30 80 30 得グラフとヒストグラム 算数で学んだ棒グラフは、 備がとびとびの集であり 費料の制数を表す夏の辺と うしは離れている。 13 45 10 24 41 53 14) 35 9 25 66 89 8 る。 15) 52 57 26 26 54 15 7 この表からは、 16 60 6 75 27 55 33 る。 一方、ヒストグラムは、 種軸に職の幅を通とする 長方形をかくので、 度数を 表す編の辺とうしは強する。 48 5 生徒1人ひとりの 94 72 28 72 このようなグラフを ヒス トグラム または,柱状グラ フという。 18 58 4 得点はわかるが、 44 36 19 45 35 29 3 ある生徒の教科の 9 10 48 38| 30 31 80 20 58 1 得点がこの集団の 中でどのような位置にあるのか, また, 英語と数学を比べて集団全 体として、どのようなちがいがあるのか,などはわかりにくい。 そこで、ここでは,目的に合わせた資料の整理のしかたについて 長方形の重積と関数 階級の度数が長方もの の辺であることから、長方 形の面積は度数に比例す る。 20 30 40 50 60 70 80 90 100(点) ■度数折れ線 ヒストグラムの全面積と度 数多角形の面積の関係 左の国で、斜織をひいた 2つの直角三角形は合同で あるから、その画標は等し い。同様に考えていくと。 ヒストグラムの全国積と 度数多角形の画種は等しい ことがわかる。 学ぶことにしよう。 ヒストグラムで,1つ1つ の長方形の上の辺の中点を, (人) 11 順に線分で結ぶと,右のよう 1/度数の分布 10 資料の散らばりのようすを示す値として, 資料にふくまれている 最大の値と最小の値との差を考えることがある。これを分布の範囲 という。範囲=最大の値一最小の値 画1 上の英語と数学の得点で. 資料の最大の値と最小の値,ま た。分布の範囲をそれぞれ求めなさい。 9 8 な折れ線グラフができる。た 7 だし、両端では, 度数0の階 6 5 級があるものと考え, 線分を 横軸までのばす。 度数分布曲線 階後の幅を小さくしてい くと、 度数折れは しだ いになめらかな曲に近づ いていく、このような曲線 を度数分布曲線という。 度数分布血織は、資料の 分布のちがいによって、い ろいろな型になるが、代表 前な型として、次のような ものがある。 4 3 このようなグラフを 度数 2 1 折れ線 という。 また, 度数 度数を整理するとき、「正」 の字を書いて数えると,数 え落としがない。このほか 「Z」や「冊」など, 5を ひとかたまりとする記号な どでもよい。 0 右の表は、上の英語のテストの得点をもとに, 10 英語のテストの得点 度数 折れ線と横軸とで囲まれた多 20 30 40 50 60 70 80 90 100(点) ■度数分布表 角形を 度数多角形 または, 点ずつの幅で区切って区間に分け, その区間には いる生徒の人数を調べてまとめたものである。 このように資料を整理するために用いる1つ1 つの区間を階級, 区間の幅を 階級の幅 , 階 級の中央の値を 階級値 , それぞれの階級にはい っている資料の個数を, その階級の 度数 という。 また、資料をいくつかの階級に分け, 階級ごと に度数を示して, 分布のようすをわかりやすくま とめた右の表を度数分布表 という。 度数分布多角形 という。 はば 階級(点) (人) 以上 未満 1 20~30 4 右の表において。 階級→20点以上30点未満。 …などの区間。 階級の幅→10点。 30~40 10 前ページの数学のテストの得点の表について, 次の問いに 答えなさい。 40~50 7 50~60 4 階級値→階級20点以上30 直未満の階級値は、 20+30 - 25(点) 2 度数→各階級の人数。 20点以上30点未満の階級 では、度数は1(人) 60~ 70 2 70~ 80 1 90 1 10点以上から始め, 階級の幅を10点として, 度数分 布表をつくれ。 対 よ AM 80 90~100 30 計 )でつくった度数分布表をもとにして, ヒストグラム と度数折れ線に表せ。

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

資料の散らばりと代表値という単元で、このページの問1が分からないです。 教えてください!

| 資料の散らばりと代表値 ヒストグラ」 変数の分布を 右のグラフ 数分布表を を横の辺 する長方形を 変数の分布さ 右の表は,ある クラスの30人に 英語と数学のテストの得点 出席 得点(点)出席 得点(点)出席 得点(点) ついて、英語と数 番号英語数学 番号 英語 数学 番号 英語 ら 30 12 2) 63 34 22 88 92 27 学のテストの得点 (2 を調べたものであ 81 75 13 53 47 65 95 23 18 14) 22 45 80 35 30 る。 (4 71 35 30 24 82 15 41 53 この表からは、 生徒1人ひとりの 得点はわかるが、 ある生徒の教科の 57 89 16 57 52 25 66 89 26 26 75,の 20 35 60 26 54 15 33 43 48 75 27 55 28 る。 18 38 48 58 72 このよう 72 94 トグラム フという 19 20 42 45 35 29 44 36 31 得点がこの集団の 10) 38 26 中でどのような位置にあるのか, また, 英語と数学を比べて集団全 体として,どのようなちがいがあるのか, などはわかりにくい。 そこで,ここでは, 目的に合わせた資料の整理のしかたについて 58 48 30 80 学ぶことにしよう。 ■度数技 ヒス 1 度数の分布 の長方 順に線 資料の散らばりのようすを示す値として, 資料にふくまれている 最大の値と最小の値との差を考えることがある。これを分布の範囲 という。 な折れ 範囲=最大の値一最小の値 だし、 上の英語と数学の得点で, 資料の最大の値と最小の値, ま 11 た,分布の範囲をそれぞれ求めなさい。 級が言 問 横軸 するとき, 「正」 数えると, 数 こ い。このほか ■度数分布表 右の表は,上の英語のテストの得点をもとに, 10 英語のテストの得点 点ずつの幅で区切って区間に分け, その区間には いる生徒の人数を調べてまとめたものである。 このように資料を整理するために用いる1つ1 つの区間を階級, 区間の幅を 階級の幅 , 階 級の中央の値を階級値. それぞれの階級にはい っている資料の個数を, その階級の 度数 という。 また,資料をいくつかの階級に分け, 階級ごと に度数を示して, 分布のようすをわかりやすくま 折れ 」など, 5を とする記号な 折え はば 度数 角 階級(点) いて、 上30点未満。 (人) 度 以上 未満 かいきゅう 点。 20~30 0点以上 30 30~40 40~50 50 は、 点) どすう 60 60~70 人数。 未満の階級 70 80 80~90 00 100 0 742 11 Hマ 9の3956089E

回答募集中 回答数: 0
1/3