学年

質問の種類

化学 高校生

化学の24 何故、イになるのかもわかんないし 反応式もわかんないです

2MnO4 + 2H2O + 5SO2- 反応式の係数から, 1mol の SO2 と反応する MnO は mol なので、0.10 ml の SQとす る MnO4-は, 0.10mol 2 5 -= 0.040 mol 2Mn2+ + 5SO² + 4H+ り この反応 基本例題 24 金属のイオン化傾向 化を観察した。 (ア) ~ (ウ) の操作のうち, 反応がおこるものを1つ選べ。 (ア)~ (ウ)の組み合わせで, 図のように水溶液中に金属板を入れ、その変 また、その反応をイオン反応式を用いて示せ。 (ア) 硫酸銅(ⅡI)水溶液に銀を入れた。 (イ) 硝酸銀水溶液に銅を入れた。 (ウ) 硫酸亜鉛水溶液に銅を入れた。 0.00ml SG 173 DIACO イオン化傾向の大きい金 の単体を、 イオン化 小さい金属のイオンを含む 解説 用いた金属をイオン化傾向の大きい方から順に示すと, Zn > Cu > Ag となる。 (ア)水溶液中にはCu²+ と SO4-が存在する。 イオン化傾向は Cu > Ag なので,銀板を入れても反応はおこらない。 (イ) 水溶液中には Ag + と NO3 が存在する。 イオン化傾向は水溶液に浸すと、イオン化 - Cu > Agなので,銅板を入れると,銀が析出する。 (ウ) 水溶液中にはZn²+ と SO² が存在する。 イオン化傾向は Zn> Cu なので, 銅板を入れても反応はおこらない。 解答 (イ) 2Ag++ Cu - 2Ag + Cu²+ 傾向の大きい金属がイオン となって溶け出し、 イオン 化傾向の小さい金が析出 する。 7. 酸化還元反応 86

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

高2の化学のイオン化傾向です。 解説のところの①で、なぜAlが酸化されるのか、なぜAl3+になるのか分かりません。 あと、問題の(1)で気体が発生するのはどんなことから分かるのか教えてほしいです。 (2)の「金属が析出」とは、金属が残るということですか? (4)の解答の⑥の... 続きを読む

例題 57 金属のイオン化傾向 次の溶液と金属の組み合わせについて 下の問いに答えよ。 4 ① 3 HCI Ag Cu LOLOLOLOLOL CuSO4/ AI [HCI 解答 (1) /Cu HNO3 ① H2 ③ NO2 (2) ⑤ 銀 (3) ① Al3+ ③ Cu²+ ⑤ Cu²+ (1) 気体が発生した反応の図の番号と発生した気体の化学式を答えよ。 (2) 金属が析出した反応の図の番号と析出した金属の名称を答えよ。 (3) 金属が溶けた反応の図の番号と溶け出した金属イオンのイオン式を答えよ。 (4) 変化がないあるいは変化が途中で進まなくなる反応の図の番号と理由を答えよ。 |AgNO3 (4) ② 水溶液中のH+より, 金属 Cu のイオン化傾向が小さいから。 ④水溶液中のCu²+ ⑥ AI は濃HNO3 中では不動態となり溶けないから。 より 金属 Ag のイオン化傾向が小さいから。 ベストフィット イオン化傾向 イオン化傾向が大きいほど酸化されて陽イオンになりやすい。 Li>K>Ca>Na>Mg>Al>Zn>Fe>Ni>Sn>Pb> Cul example probi (H₂) >Cu>Hg>Ag>Pt>Au 6 濃 HNO3 AI 解説 イオン化傾向の大きい金属が溶液中でイオンであるならば、安定なので変化が起こらない。 逆に、 イオン化 向の小さい金属が溶液中でイオンであるならば, 不安定なため還元されて金属に戻ろうとする。 ① 溶液には,塩酸から生じる H+ と単体AI が存在している。 イオン化傾向はAI>Hの関係にあるので、A は酸化されて Aβ3 + になる。 ②溶液には,塩酸から生じる H* と単体 Cu が存在している。 イオン化傾向はH>Cu の関係にあるので、 変化は起こらない。 ③ 濃硝酸は酸化力が強く Cu は酸化されて Cu²+ になる。 ④ 溶液には, CuSO4水溶液から生じる Cu²+ と単体Agが存在している。 イオン化傾向は Cu>Agの関係 にあるので、変化は起こらない。 ⑤ 溶液には,硝酸銀水溶液から生じる Ag+ と単体 Cu が存在している。 イオン化傾向は Cu>Agの関係に あるので, Ag+ は還元されて Agになる。 ⑥ Fe, Ni, Al は濃HNO3 中では不動態となり,それ以上変化は起こらない。 ① ③⑤ は変化が起こり,それぞれの化学反応式は次のようになる。 ① 2AI +6HCI → 2AICl3 +3H2 水素が発生 ③ Cu + 4HNO3 → Cu (NO3) 2+2H2O +2NO2 二酸化窒素が発生 ⑤ 2Ag+ +Cu→2Ag+Cu²+ 銀が析出 151 不 池 (1) (2) (3) (4) (5) (1 (2 (3 (

回答募集中 回答数: 0
1/4