学年

質問の種類

国語 中学生

答えは 宝くじが当たっていないと分かるまでの間は、本人は幸福だといえるから。 です なぜこうなるのか解説や理解を深めることを教えてください。

- カイ 喜びなのが充実感なのかという問題はいったん置いといて、そ いう気持ちをまとめて「幸福感」っていうことに しょうが。そうすると、幸福と幸福感は同じものなのか、違うのか。それがそもそも問題だってことだね。 グー ああ、そう。そういうこと。 トッポ 幸福と感じてることと本当に幸福かどうかは同じことか、それとも違うことかが問題っていうこと? うん。幸福と幸福感は違うんじゃないかな。 トッポ じゃあ、幸せだって感じてるのにほんとは幸せじゃないとか、幸せじゃないって感じてるのにほんとは幸せとか、 そんなことがあるっていうわけ? カイ あるかもしれない。 トッポ どっちの味方なのさ。 カイ 一方じゃ ことだってあるじゃない しなのはど 止しいの だからさ、話し合ってる間に考えが変わる カイ カイ そうか。 トッポ 本人が幸福だと思ってるのに本当は幸福じゃないって、どんな場合? A、宝くじを買ってさ、実は当たってないのに一億円当たったと思っちゃったとするね。そのときはすごく幸 福な気持ちになるだろうけど、でも、本当に幸福とは言えないんじゃないかな。 トッポ それは、当たってないことが分かれば消えてっちゃう幸せだけど、でも、当たってると思ってる間は幸せなんじ ゃない? M あまり説得力ないか。 きょくたん まやく グーじゃあさ、極端なこと言うけど、麻薬とかに喜びを感じるような状態になっちゃったとするね。このままいった ら どんどん体はだめになってく。 B、本人は喜んでるとしたら。それでもそれは幸福? トッポ それは、その人にとっては幸福なんじゃない? (「幸福について」 野矢茂樹)

未解決 回答数: 1
現代文 高校生

野矢茂樹さんの猫は後悔するかというので、なぜ猫は後悔しないのか5歳児に分かるような言葉をつかって説明をしてください。お願いします。 ○可能性があることも考える→もしもの世界を考える。 ○文を分けることが出来る。 ○分けた分を組み合わせ出来る。 ポイントとして、この3つが出来... 続きを読む

「猫は後悔するか」 に関して、出題は以下の一題のみを予定しています。 チコちゃんは五歳児です。 ある日、近所に住む国語教師のネコマタ先生に、 次のような質問をしました。 「ねえねえネコマタ先生、ねこって「しまった」とか『やってしまった』とかって考えることってあるのか なあ」 チコちゃんは五歳児にしては頭のよい子ですが、 難しすぎる言葉は理解できません。ネコマタ先生は慎重に 言葉を選びながら、次のように説明しました。 「チコちゃん、猫は後悔しない、『しまった」とか「やってしまった』とか考えないんだよ。 なぜなら… 「なぜなら」に続く説明を、あなたの言葉で記述しなさい。 ただし、採点は下記のループリックに沿って われます。 秀 良 可 説明すべき項目 説明に必要な項目が過不 |説明に必要な項目に関し 足なく全て揃っている。 説明に必要な項目に関し て、過不足が1つまたは て、過不足が3つ以上 2つある。 る。 論理展開の明確さ 接続詞を有効に用いるな ど、説明の順序がわかり やや論のつながりに不明 確な点があるものの、説 明として成立している。 五歳児にもわかるような 五歳児の質問に対して、 説明ができていない。 やすく読みやすい。 ことばのわかりやすさ 具体例を用いるなど、五 歳児にもわかりやすい説 たんに文章を写してい 説明になるよう心がけて だけである。または五」 児には難しい語句のみ いている。 明である。 いる。 文量 8文以上 4文~8文 4文以下 【出題のねらい、ならびにヒント】 来年度から教育に関する法律(学習指導要領)がかわり、 教育内容が少しずつ変わっていきます。 基礎的 基本的な「知識理解」 に基づいて、 「思考力 判利断力 表現力」 を育むことが、国語の授業に求められま 特に現代文は単純な 「暗記科目」ではありません。与えられた文章に対して、自分のことばで理解(思考· 断)し、他の人に向かって自分の考えを表現することが重要です。 今回の問題では、高校生にとっても読みごたえがある「猫は後悔するか」を五歳児に説明する、というも です。 人に説明するためには、普段の 10倍内容を理解する必要がある、といわれています。 授業中の説明 ーク等を駆使して、 自分なりの説明をあらかじめ作成しておくとよいかもしれません。 ポイントとしては、以下の二つです。 の難しいキーワードは五歳児にも理解しやすいように、 優しいことばにあらかじめ言い換えておく。 「猫は後悔しない」ことをどのような順番 (論理展開)で説明 (証明)しているのかを整理しておく。

回答募集中 回答数: 0