学年

質問の種類

化学 高校生

なぜH2O2の濃度変化が生じるのかわからないです。発生するO2と2H2Oの係数が違うからですか?教えて頂きたいです。

次の文章を読んで問いに答えよ。 少量の酸化マンガン (IV) MnO2 に 0.640mol/Lの過酸化水素 H2O2 水溶液を10.0mL 加え,分解反応で発生した酸素 O2 を水上置換ですべて捕集した。捕集容器内の圧力を 大気圧にあわせて気体の体積を量ったところ,反応時間と体積の関係は次の表のように なった。実験は 300Kで行われ,大気圧は1.010 × 10°Paであった。 ただし, 気体は理 想気体としてふるまうものとし、H2O2 の分解反応に伴う水溶液の体積変化および O2 の 水への溶解は無視する。 気体定数は 8.3 × 10° Pa・L/ (mol・K) とし, 300Kでの水蒸気圧 は 0.040 × 105 Pa とする。 なお, sは秒を表す。 反応時間 [s] 0 60 300 600 捕集容器内の気体の体積 [mL] 0.0 18.0 58.0 75.0 問1 0~60秒におけるH2O2 の平均の分解速度を有効数字2桁で求めよ。 = 問2 この実験における H2O2 の分解速度vは, v k [H2O2] に従う。 ただし, hは分解 反応の速度定数, [H2O2] は過酸化水素の濃度である。 速度定数んを0~60秒における H2O2 の平均の分解速度と平均の濃度より有効数字2桁で求めよ。 問3 反応開始後600 秒において, O2 の生成速度を増大させるために 0.640mol/L のH2O2 水溶液を追加したところ, その60秒後における捕集容器内の気体の体積は 85.0mLとなった。 追加したH2O2 水溶液の体積を有効数字2桁で求めよ。 ただし,平 均の分解速度は,平均の濃度と問2で求めた速度定数を用いてv=k[H2O2] により計 算できるものとする。

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

この問題の解き方がわからないんですけど わかる方解説お願いします!

化学反応には、瞬間的に起こるものや、長い年月をかけて変化が認められ る遅いものがある。化学反応の速さは,反応物の濃度,温度,触媒の影響を 受けて変化する。 温度などの条件が一定であれば, 反応速度は反応物の濃度 のみに関係して変化する。 反応物 AとBから生成物Cができる反応の場合, A + B → C TEL 生成物のできる反応速度と反応物の濃度の関係は、次の反応速度式で与えら れる。 v=k[A]*[B]" 比例定数kは,速度定数といい。 温度などの反応条件が一定であれば反応 物の濃度に無関係で一定である。 指数のxとyは, 整数あるいは分数などの 値をとり, (x+y) は反応の次数とよばれる。 反応速度式は実験によって求 めなければならないもので, 反応式から直接導くことはできない。 成物 次式の反応の速度式を求めるために,ある温度で, 反応物の濃度を変えて 反応速度を調べたところ、下の表の結果が得られた。 STRUSIP& NO (気) + H2 (気) → 生成物 生 問1 表のデータを用いて, この反応速度式のxとy を求めよ。 計算の過程も 記述すること。 問2この反応の速度定数 を単位とともに求めよ。 実験番号 [NO] [mol/L] [Hz] [mol/L] [mol/(Ls)] 1 0.020 0.050 0.0050 2 0.040 0.050 0.0200 3 0.060 0.030 0.0270 (札幌医大)

解決済み 回答数: 1
1/23