学年

質問の種類

世界史 高校生

梁啓超は中国の弱体化についてどこに原因があると考えていたのか、という問題を教えてほしいです🙇

梁啓超 「中国積弱の根源について」 (「清議報」 1901年4~7月掲載) 合格 ( 国家と朝廷の区別を知らないこと。 我が中国には奇 異なことが一つある。 それは、数億の人間が数千年に わたって国を建てていながら、今日まで国名がないこ とである。 中国人の脳にある理想は、立派で尊ぶべきものももと(国家と天下の区別を知らないこと 中国人はこれま で自分の国が国であることを知らなかった。 より少なくないが、改むべきものもまたたいへん多い。 西洋や日本では、中国人は愛国心がない、 としばしばい われる。私はもとよりこのことばを愛する者ではない が、要するにわが国民の愛国心が西洋や日本にくらべて 薄弱なのは、まぎれもない事実である。 愛国心の薄弱な ことこそ、わが国の積弱の最大の根源にほかならない。 私はかつて思考の及ぶかぎり、愛国心の薄弱な理由を研 究し、その源は理想の誤りから発しているという結論を えた。その誤りは次の三点である。 国家と国民の関係を知らないこと。 国というものは 民を集めてつくられている。 国家の主人はだれかとい えば、その国の国民にほかならない。 (村田雄二郎責任編集「新編 原典中国近代思想史2」) Q. 梁啓超は中国の弱体化についてどこに原因があると考えていたのだろうか。 血 Key Person 西太后 (1815~1908) 同治と光の時代以上にわたって っていたのは大だった。 光 を始めるといったんは引したが、 中心となった おこし を 反発して して政権のに した。 しかし 団事件で敵すると一 らった 1901~)をした。 西大 ○有為 11856-1927) こうゆうい 康有為 『日本政変考」 「もし中国が維新を実行するならば、これを以て鏡とすることができる。 ……我々は、日本の人の改革の成功したものだけを収穫し、失敗は捨てて ゆく。 日本は困難な道を歩んだのであるが、我々は容易な道を歩むことが できる。日本は創始の仕事を行ったのであるが、我々はそれを模範として ゆけばよい。 足跡に従って描けば図面ができあがるのである。 更に中国の 人口と国土と産物はどれも日本の10倍もあり、これをもってすれば半分の 労力で倍もある効果が得られることにとどまらないであろう。」 (吉田寅「世界史資料 下 東京法令出版より) 3 清末の改革 改革洋運動 15500〜94 同治帝 45-495 ●清末期の動向 の ヒント [1894~95 1895-98 1098 [1900~01 1901-08 [1911~12] 1896~98) 新政 (1901~08) 光帝 西太后世町 変法運動 日清戦争 辛亥革命 光新政 義和団事件 2.3252 推進者 国李鴻章 左京菜 有為、啓 「中体西用」 「変法自強 政治は伝統 内容 を えず工業・軍事は 明治維新をモデルとした 立君主制をめざす戊戌 法(1898) を実施 主をめざす ・科挙の廃止(1905) ・大橋の発表 (1908) 国会話の公的 (1908) 日清戦争(1895) 戊戌の改変(保守派のクー効果が出る前に辛亥革命 限界が デタ)で失敗(1898) が発生(1911) 洋運動 の失敗 主 をめざす 夏法運動 の折 保守派の 再び立憲君 清朝の滅亡 北 主をめざ す

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

この内容わかりやすく教えて欲しいです😭

・入試でキーワードをチェック! 西洋の近代思想は、認識する「我」を中心におき(主観)、この我が。 対象 (客観)を捉える、という主観―客観の軸に添って構成された。この基軸の 意味は、主観が対象を支配することであって、その逆ではない。 「我」が対象 を受容するのではない。 「我」がその対象を対象として成り立たせている、と いう考えである。 主観が対象を構成するとともに、「対象」というあり方が、 主観の存在を聖化する。 そこで、主観=人間は、対象=世界の支配者となる。 しかし、近年、この人間中心主義に対する批判と反省の意識はいよいよ強くな ってきている。例えば、ドイツの哲学者ゲルノート・ベーメは、雰囲気という あり方に注目している。より正確に言うならば、もののあり方のなかの、対象 的な側面よりも雰囲気的な側面に注目している。意識は対象を支配するが、雰 囲気にはわれわれの方が包まれる。 出典 佐々木健一『日本的感性』 学・文学部 Cont 読解のポイント 西洋の近代思想=人間中心主義 認識する「我」を中心におき(主観) 「我」が対象(客観)を捉える ↓ 主観=人間は、対象=世界の支配者 ・人間中心主義に対する批判と反省 対象的な側面よりも雰囲気的な側 面に注目 要約 西洋の近代思想では、人間は対象 世界)の支配者となった。だが、人間中 心主義への批判と反省から、もののあり 方の対象的な側面よりも、雰囲気的な側 面が注目されている。

未解決 回答数: 1
倫理 高校生

共テ倫政の倫理分野です bに入る人が答えでは カミュ になっていますが、 問題文には「絶望」「主体的意欲」などどちらかと言うとキルケゴールのキーワードが多く含まれいるような気がするのですが、これはカミュが正解で正しいのでしょうか

ニ。 B 生徒Yは,哲学者の考え方を活用しながら, 次のようなレポートを作成した。 このレポートを読み, 下の問い(問3·4)に答えよ。 近代以降の哲学者たちは生き方について探究してきたが,そこにはそれ ぞれ異なる立場もあった。例えば,人間疎外の克服について, マルクスは 資本主義社会の体制変革を唱えたが, 実存主義は自己超克を求めた。 例え と述べてニヒリズムの克服を目指し, ば は i b は a ii と述べた。すなわち, b によれば,人生は筋道が立たないも のであるが,私たちはそれに絶望し,安易な道に逃れるのではなく, 自己 の主体的意欲を持つことが新しい局面を切り開くのである。一方,人間に は個人の力では克服できない障害があることも事実である。 むしろ。 あ 人間の生き方は, このように様々な立場から捉えられる。 だから 0 こそ,哲学や思想を広く学ぶ意義があるのではないか。 には,それぞれ人名が入り. それぞれ言葉が入る。次の(1)· (2)に答えよ。 問3 b には、 a ii

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

答えが5になる理由を教えてください

りをみせ,地主や都市部の商工業者などが参加して, h= イ 西南戦争などの士族反乱や農民一援が収まると、自由民権運動はふたたび盛り上が 全国的な運動に発展していっ た1880年には、全国の政治結社が集まって国会期成同盟が結成され, 運動の目的も, 同令開設の請願から憲法草案の作成へとすすみ,多くの憲法草案(私擬憲法)が作成 された。 いっぽう政府では,立憲制の導入をめぐって意見が分かれ, 憲法の即時制定,国会の早期開設を主張する意見書を提出し,漸進的な導入をすすめ は1881年に, ようとする と対立した。こうしたなか, 開拓使官有物払い下げ事件がおこっ て民権派の政府攻撃が激しくなると, j ]らは,払い下げを中止し, i を 政府から追放するとともに, 1890年を期して国会を開設する勅論を出した(明治十四 年の政変)。 これ以後民権運動は政党の結成にすすみ, フランス流の民主主義を主張する や,イギリス流の議会主義を主張する りの漸進主義をとる m 農民の反政府運動の激化により, 党勢は衰退して運動は停滞した。 いっぽう欽定憲法制定の方針を定めた政府は, 憲法を調査するため, k が結成された。また, 政府寄 |が組織された。しかし, 折からの不況と, 一部の党員や を ヨーロッパに派遣した。 j は,西洋の模倣ではない憲法と近代的な行政組織の 必要性を痛感して帰国し,.政府組織や制度を改革するとともに,自ら憲法草案の作 成,条文案の審議にあたった。そして, 1889年2月11日に大日本帝国憲法が発布され、 翌年11月,第一回帝国議会の開会と同時に, 憲法は施行された。 n 問6イの文章の下線部hに「全国的な運動に発展していった」とあるが.運動に関 する説明として適切ではないものを,次の①~⑤のうちから一つ選びなさい。 36 混 0続々と発刊された新聞や雑誌と結びついて, 運動が活発化した。 2 多くの知識人が各地で演説会を開いて, 民権思想を広めた。 中江兆民や植木枝盛らが天賦人権論を紹介して, 民権思想の普及に活躍 した。 o4 ウ入 品よ の 農村部でも民権思想を学ぶ学習結社が現れ,活動した。 福沢諭吉らの啓蒙思想家は, 『明六雑誌」 を発行して, 近代思想の普及 に努めた。味で 13

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

間違えているところがあったら教えてください。丸が着いている所の答え教えて欲しいです!

近現代の日本と世界(1)/ 社会·歴史 自由民権運動と大日本帝国憲法 [基本]-1 組 得点 氏 近現代の日本と世界(1) / 社会·歴史 番「得点 自由民権運動と大日本帝国憲法 [基本]-2 名 /100点 氏 内 新政府への不満/自由民権運動の展開/大日本帝国憲法と帝国議会 名 /100点 【配点1 4点×7,2 8点×9 内容 新政府への不満/自由民権運動の展開/大日本帝国憲法と帝国議会 次の問いに答えなさい。 (1) 伊藤博文はョーロッパに留学して各国の憲法や政治制度を学び,帰国後に憲法の草案を作成したが、参考 【配点1 8点×10, 210点×2 1 次の図の にあてはまる語旬を答えなさい。 とされたのはどこの国の憲法か。 (2) 1889年2月11日,天皇が国民にあたえるという形で憲法が発布された。この憲法の正式名称を答えよ。 (ドイリ 士、族の不満 大日本神国商法] 1873 の 北海道の開拓 (3))この憲法で, 主権者であり国家元首であると定められたのは,だれか。 ていこく て) 帝国議会は二院制をとったが, そのうち, 皇族,華族·国家功労者·多額納税者などからなる議院を何と こうずく と警備 1874 の の建白書 いうか。 (5) 衆議院議員選挙の有権者の資格は,直接国税15円以上を納めるどのような者か。[25歳以の男子) (6) 1890年には, 教育の基本とされるとともに,国民の道徳が示された勅語が発布された。この勅語を何とい うか。 (7) 新政府の要職を薩撃長州出身者がしめ,専制政治を行ったために士族たちは政府に強い不満を持った。 この政治を何というか。 (黄族) 1877 いごうたかもり (西郷隆盛) 教育初語) 近代思想の紹介 なか ょうみん (福沢論吉中江兆民) の 運動の展開 1881 国会開設の勤輸 1882 数党の結成 の が憲法調査 2_次の (1) 征韓論によって有力な参議が辞戦したのち, 政府の中心となった 国内の支配を強めていった。 にあてはまる語句を答えなさい。 L』きんこう は,殖産興業を進めるとともに, きん 1881 1882 りっけんかいしんとう 立憲改進党 |とうひろぶみ 制度一伊藤博文が初 ないたうり 代内閣総理大 党 いたがきたいすけ (2) 1874年,板垣退助らが いたがきたいすけ。 (板垣退助) を政府に提出したことをきっかけに,自由民権運動が始まった。 6) 孔探講院設立の建暗 一秩父事件1884 すうみついん 双密院で審議 臣 の主族らが せいなん (3) 各地で士族の反乱が相次ぐなか, 1877年, を中心に西南戦争をおこした。 (画隆置) の発布 1889年、9 (4) 1880年,全国の民権運動の代表者が大阪に集まって口 を結成し,国会の開設を政府に要求した。 国会規の同盟 (自由覚) が選ばれた。 1890年,第1回O くい、 。 を開く一貴族院と衆議院の二院制 0(宅田立 ③(自由民藤) の)( 授議) 自由 内閣 (砂南状) 0(大限重後) O(大財神回発ま) が結成された。 (5) 1881年,板垣退助を党首とする (6) イギリスの議会政治を手本として, 立憲改進党が結成され,党首には 6( (大隈動信) きい。 (7) 秩父地方で貧しい農民たちが困民党という組織をつくり,借金の返済延長などを要求する暴動がおこった。 (秋父 内閣 ちちよ こんみんとう O) これが 「事件である。 とうひろよみ 制度が創設され, 伊藤博文が初代の総理大臣となった。 2 次の にあてはまる数字をそれぞれ答えなさい。 初めての総選挙では,有権者の資格はの歳以上の男子で,直接国税をO円以上納めている者だけ (8) 1885年, きんせいけん (9) 国民の参政権を確立することをめざす 運動が、1870年代から広まった。 にあたえられた。 の(25 15

未解決 回答数: 1
1/2