学年

質問の種類

英語 高校生

丸で囲った所ってどこを訳しているのですか?

文の主要素の把握 2 ① 前置詞句()に入れて文章をつかり 次の英文の下線部を訳しなさい We all know from a study of history the progress of the slavery, serfdom and later individual freedom. In the early days of human history the wants of the masses were few and simple. | working people from the stage of barbarism to that of s 「解」 法息をついている皆さんの姿が目に浮かびます。 とにかく, from や of など、首 最初から手ごわい英文が出てきました。 英語って本当に難しいなあ、とため 置詞がたくさん目に入ります。この前置詞がじゃまになって文章がなかなか読みとれ (東京経済大) ませんね。 こんなときは、じゃま者は消すのみです。〈前置詞+名詞>を( )に入れてしまう のです。その理由は後回しにして, さっそく試してみましょう。 私たちは皆 を知る により研究すること We all know (from a study) (of history) / S (同格語) Vt M M の 労働する人々 ( of the working people) / from... M 主格のof ひと目でわかったでしょう。 〈前置詞+名詞>を( に入れて、 残った部分をま とめてみると, We know the progress. 「私たちは進歩を知るのだ」という文意が 単にとれましたね。 このように文の主要素は, 主語 (S) や述語動詞 (V), さらには目 的語(O) や補語 (C) なのです。 〈前置詞+名詞〉 は 「前置詞句」 と言います。 この前景 詞に支配される名詞は前置詞の目的語と呼ばれていて, 前置詞といっしょになると, 形容詞や副詞の働きに変わるのです。 上の例文で言えば、 「何によって知るのか」「ど んな進歩か」 を説明する修飾語 (M) にすぎないのです。 ですから,これらを( くくってしまうわけです。 the progress 0 【例題:語句 barbarism 圏未開/ slavery ③ 奴隷の身分/sertdom 農奴 (制) / wants 圏必要なもの / the masses 一般大衆

解決済み 回答数: 1
世界史 高校生

世界史の論述です! 簡潔にで良いので わかる方いくつかお願いします!

(1) ゲルマン人の大移動は、その後の西欧社会にどのような 影響を及ぼしたか。 【オドアケル・ローマ教皇】 (2) フランク国王とローマ教皇との協力関係の推移につい て、8世紀の状況を述べよ。 【カール=マルテル・教皇領】 (3) 中世ヨーロッパ封建社会の特徴を説明せよ。 【双務的関 係・農奴】 (4) ノルマン人の移動は各地域にどのような影響を及ぼした か。【ロロ・リューリク】 (5)神聖ローマ帝国における皇帝権の推移について、10世紀 から16世紀に至る状況を説明せよ。 【オットー1世・カール 4世】 (6) 中世ヨーロッパにおける教皇権の盛衰について説明せ よ。 【カノッサ・アヴィニョン】 (7)十字軍がはじまるに至る経緯を述べよ。 【巡礼・セルジ ューク朝】 (8) 十字軍がその後のヨーロッパ社会をどのように変質させ たか説明せよ。 【東方貿易 貨幣地代】 (9) 中世都市はどのように自治権を獲得し行使したか説明せ よ。【特許状・ギルド】 (10) 英仏王家による領土問題の経緯を述べよ。 【ジョン・百 年戦争】 (11) イングランドにおける議会の成立の経緯を述べよ。 【マ グナ=カルタ ・ 模範議会】 (12)イスラーム文化はどのようにヨーロッパ中世文化・ル ネサンスに影響を及ぼしたか。 【イブン=ルシュド・トマス =アクィナス】 (13) ルネサンスとはどのような動きか説明せよ。 【ギリシ ア・ヒューマニズム】 (14)大航海時代がはじまる背景にはどのような状況があっ たか、説明せよ。 【香辛料 レコンキスタ】 (15) 大航海時代はアジア・ヨーロッパ・アメリカにどのよ うな変化をもたらしたか、 説明せよ。 【アカプルコ 価格革 命】 ●

回答募集中 回答数: 0
1/5