数学 中学生 約1年前 (2)証明の仕方を教えて欲しいです🙇🏻♀️!! 58 △ABC の辺AB, AC の中点をそれぞれ M, N とする。 線分 MN のNを越える延長上にDN=MN となる点Dをとる とき,次のことを証明しなさい。 □(1) AM // DC, AM = DC □(2) MN //BC, MN=123BC (中点連結定理) B M N D 未解決 回答数: 1
数学 中学生 5年以上前 この問題の(2)が全く理解できないんです。 教えていただけないでしょうか 還 図「, 図れにおいて. 四角形ABOD は内名DAB が鉛角のひし形であり。 AB = 6cm である。 いら辺 AD にひいた避務と> 人) AB にひいた垂線と直線 AB との交点である。 次の問いに符えなさい。 ( 図T『においで. 1 図I 2形 BCD の入をSoに入る とRBBの押析だEEA いて表しなきい。( om5) ④ ABP =へBOF であることを証明しなきい。 還 C (9 図了において, AE = 2cm である。D と とを結ぶ。G は線分DF 図T と閑分 PO との交点であり。 HHは線分 DF と辺 BC との交点である。 A ⑰ 弟分HO の長さを求めをさい。( cm) ②⑨ AGHO の面積を求めみさい。( cm?) 未解決 回答数: 1