96 第3編 物質の変化
**
178 〈電解槽の並列接続〉
次の文章を読み, 下の問いに答えよ。 ただし,原子量: H=1.0, C = 12,016,
Cu = 63.5, ファラデー定数F = 96500C/mol, 発生する気体は水に溶けないものとする。
2つの電解槽を図のように接続し、抵抗Rを
加減して、はじめ0.40Aで6分30秒間、その
後0.30 Aで23分30秒間通電した。 電解後電
1
三
www.
Cul
Cu
Ptl
Pt
解槽 (I) の陰極の質量が0.0635g増加していた。 |
(1)流れた総電気量は何クーロンか。
H
(2)電解槽 (II) を流れた電気量は何クーロンか。
CuSO4aq
H2SO4aq
○ (3) 電解槽 (II) の陽極での反応を,電子eを含
(I)
恒温槽
(Ⅱ)
(II)4)
む反応式で示せ。
**
〇 (4) 電解槽 (II)の陰極で発生した気体は、標準状態で何mLか。
x(5) この回路で電源電圧と電気抵抗Rを一定に保ち、次の(a)~(g)のように条件を変化
させたとき 銅板の質量変化量を増加, 減少, 変化なしのいずれかで答えよ。
(a) 2枚の銅板を近づける。
(c) 水溶液に浸す銅板の面積を増やす。
(e) 電解槽 (II)の希硫酸に蒸留水を加える。H
(g) 白金板1枚だけを電解槽から取り出す。
b) 2枚の白金板を近づける。白
(d) 恒温槽の温度を高くする。 入会
電気抵抗R を大きくする。
qf)
東京学芸大)