学年

質問の種類

理科 中学生

どなたか優しい方この2問の解説お願いできませんか、、

1 次の各問いに答えよ。 ('14 高知県) 1 光の進み方について調べるために,次の実験Ⅰ・ⅡI を行った。 このことについて,あとの (1) (2)の問いに答えよ。 実験Ⅰ 図1の置き時計を用意し、図2のように, 2枚の鏡を90度の角度に開き、鏡のつなぎ目の 正面にその置き時計を文字盤が鏡と向き合うよう に置いた。 置き時計の真後ろから鏡をみると, 正 面と左右に置き時計の像が映って見えた。 実験ⅡI ペットボトルの側面に穴をあけ、その穴に栓をした。 レーザー光を見やすくするために牛乳を適量加えた水を用意 し、このペットボトルに入れ、図3のように, レーザー光を 穴の反対側からあてた。 この状態で栓をあけると, 水が勢い よく飛び出し, レーザー光は水の流れに沿って曲がったが, 徐々に水の勢いが弱くなると、レーザー光は水の流れに沿っ て曲がらなくなった。 ア 19 12 6 St a e 19 9 図 3 (1) 実験Iで,正面に映る置き時計の像として正しいものを、次のア~エから一つ選び、そ の記号を書け。 BROJC 20 12 6 図 1 11 (1 e) I 牛乳を 加えた水 9 光源装置 12 図2 3) 18 St a 置き時計 e レーザー光 栓 (2) 実験ⅡIで,水の勢いが弱くなるとレーザー光が水の流れに沿って曲がらなくなった理由 「入射角」と「全反射」の2つの語を使って, 簡潔に書け。 [にうつって見える ただし 気抵抗 [実験 れぞ 係 [実

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

理解ができないのでどなたか教えていただけませんか?

1 次の各問いに答えよ。 1 光の進み方について調べるために、次の実験I・ⅡIを行った。 このことについて,あとの (1) (2)の問いに答えよ。 ('14 高知県 ) 実験Ⅰ 図1の置き時計を用意し、図2のように, I 2枚の鏡を90度の角度に開き、 鏡のつなぎ目の 正面にその置き時計を文字盤が鏡と向き合うよう に置いた。 置き時計の真後ろから鏡をみると,正 面と左右に置き時計の像が映って見えた。 実験ⅡI ペットボトルの側面に穴をあけ、 その穴に栓をした。 レーザー光を見やすくするために牛乳を適量加えた水を用意 し,このペットボトルに入れ、図3のように、レーザー光を 穴の反対側からあてた。 この状態で栓をあけると,水が勢い よく飛び出し, レーザー光は水の流れに沿って曲がったが, 徐々に水の勢いが弱くなると, レーザー光は水の流れに沿っ て曲がらなくなった。 図3 (1) 実験Iで,正面に映る置き時計の像として正しいものを,次のア~エから一つ選び, そ の記号を書け。 RAJC ア イ ウ 19 12 6 (ε St a 11 19 山 20 9 12 6 図1 H 9 牛乳を 加えた水 光源装置 12 鏡、 ← 6 3 18 図2 St I a e 鏡 置き時計 レーザー光 栓 (2) 実験ⅡIで,水の勢いが弱くなるとレーザー光が水の流れに沿って曲がらなくなった理由 を「入射角」と「全反射」の2つの語を使って、簡潔に書け。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(1)解説みてもわからなかったので教えて下さい🙏よろしくお願いします!!

受験基本 受験 次の各問いに答えよ。 ('14 高知県) 1 (1) (2)の問いに答えよ。 光の進み方について調べるために、次の実験ⅠⅡI を行った。 このことについて,あとの 実験Ⅰ 図1の置き時計を用意し、図2のように, 2枚の鏡を90度の角度に開き、鏡のつなぎ目の 正面にその置き時計を文字盤が鏡と向き合うよう に置いた。 置き時計の真後ろから鏡をみると,正 面と左右に置き時計の像が映って見えた。 実験ⅡⅠ ペットボトルの側面に穴をあけ、 その穴に栓をした。 レーザー光を見やすくするために牛乳を適量加えた水を用意 し, このペットボトルに入れ、図3のように, レーザー光を 穴の反対側からあてた。 この状態で栓をあけると, 水が勢い よく飛び出し, レーザー光は水の流れに沿って曲がったが, 徐々に水の勢いが弱くなると, レーザー光は水の流れに沿っ て曲がらなくなった。 図3枚良県 (1) 実験Iで、正面に映る置き時計の像として正しいものを、次のア~エから一つ選び、そ の記号を書け。 イ ウ (10) ア 12 6 受験応用 3 18 St a 19 11 8 9 12 6 図 1 H 鏡 牛乳を 加えた水 光源装置 12 L 6 I 3 図2 TESTI St a 鏡 置き時計 レーザー光 栓 (2)実験ⅡIで,水の勢いが弱くなるとレーザー光が水の流れに沿って曲がらなくなった理由 を,「入射角」と「全反射」の2つの語を使って 笛に事 た気に

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

(3)の解き方を教えてください🙇🏻‍♀️ 答えはイです

次の地形図を見て、あとの問いに答えなさい。 (1 : 25000) □(1) 市役所から見て,Aで示した「原爆病院」はどの方角に位置しているか。 8方位で答えなさい。 □(2)「うらかみ」駅と「ながさき」駅の間の地形図上の直線の長さは6cmである。この2駅間の実際の直線距離は何 mか。 答えなさい。 25×6=150000 □ (3) Bで示した地点の標高を次から1つ選び, 記号で答えなさい。 ・288 ア 90m イ 110m ウ 160m 工 190m □(4) C,Dで示した地図記号は, それぞれ何を表しているか。 次から1つずつ選び,記号で答えなさい。 ア 消防署 官公署 ウ博物館 エ病院 オ 図書館 力 工場 □(5) 地形図中の2点を結んだア~エのうち、傾きが最も急なものを1つ選び, 記号で答えなさい。 □ (6) この地形図から読み取れることについて述べた文として 年 1955 人口(人) 95437 最も適当なものを次から1つ選び,記号で答えなさい。 ア旭大橋を西に渡ると交番がある。 イ鉄道に沿って高速道路が走っている。 ウ 浦上川より西の山の斜面には、おもに針葉樹林が茂っている。 エ 浜平二丁目より銭座町の方が住宅が密集している。 □(7) 地域の調査をしていく中で、 右上のような、 ある市の人口に関する 統計資料を手に入れることができた。 調査結果をまとめるにあたっ て,この統計資料を見やすくするには,どのように加工するのがよい か。 最も適当なものを次から1つ選び,記号で答えなさい。 ア 帯グラフ イ折れ線グラフ ウ円グラフ 工 地図 MAGE (1) (2) (3) 立山台丁目 C D (5) (6) 2 1970 1985 2000 201968 411642 507984

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

221ページの問2と問3、222ページの問1、223ページの 問2と3と4、224ページの問1と2、225ページの問3と練習1.2.3を教えてください!

ページの度数分布表について、 次の問いに答えなさい。 1) 60点をとった生徒は,との階級にはいるか。 12)度数がもっとも大きい階級はとれか。 12) 点数が70点以上の生徒数を求めよ。 (4)点数が40点未満の生徒数を求めよ 度数の分布を見やすくするために,分布をグラフで表すことがある。 問 第8章 資料の活用·確率 220 1資料の散らばりと代表値 資料の散らばりと代表値 221 英語と数学のテストの得点 ■ヒストグラム 右の表は、ある ついて、英語と数 番号英語数学番号 英語数学番号英語数学 95 出席 得点(点)出席 得点(点)出席 得点(点) 右のグラフは, 前ページの (人 度数分布表をもとに, 階級の 幅を横の辺,度数を縦の辺と する長方形を順々にかいて, 度数の分布を表したものであ クラスの30人に 81 63 92 27| 20 30 75 88 34 22 65 学のテストの得点 を調べたものであ 3 12 47 11 53 18 22 82 71 89 57 26 35 75 17 43 20 48 38 42 26 2 23 35 30 80 30 得グラフとヒストグラム 算数で学んだ棒グラフは、 備がとびとびの集であり 費料の制数を表す夏の辺と うしは離れている。 13 45 10 24 41 53 14) 35 9 25 66 89 8 る。 15) 52 57 26 26 54 15 7 この表からは、 16 60 6 75 27 55 33 る。 一方、ヒストグラムは、 種軸に職の幅を通とする 長方形をかくので、 度数を 表す編の辺とうしは強する。 48 5 生徒1人ひとりの 94 72 28 72 このようなグラフを ヒス トグラム または,柱状グラ フという。 18 58 4 得点はわかるが、 44 36 19 45 35 29 3 ある生徒の教科の 9 10 48 38| 30 31 80 20 58 1 得点がこの集団の 中でどのような位置にあるのか, また, 英語と数学を比べて集団全 体として、どのようなちがいがあるのか,などはわかりにくい。 そこで、ここでは,目的に合わせた資料の整理のしかたについて 長方形の重積と関数 階級の度数が長方もの の辺であることから、長方 形の面積は度数に比例す る。 20 30 40 50 60 70 80 90 100(点) ■度数折れ線 ヒストグラムの全面積と度 数多角形の面積の関係 左の国で、斜織をひいた 2つの直角三角形は合同で あるから、その画標は等し い。同様に考えていくと。 ヒストグラムの全国積と 度数多角形の画種は等しい ことがわかる。 学ぶことにしよう。 ヒストグラムで,1つ1つ の長方形の上の辺の中点を, (人) 11 順に線分で結ぶと,右のよう 1/度数の分布 10 資料の散らばりのようすを示す値として, 資料にふくまれている 最大の値と最小の値との差を考えることがある。これを分布の範囲 という。範囲=最大の値一最小の値 画1 上の英語と数学の得点で. 資料の最大の値と最小の値,ま た。分布の範囲をそれぞれ求めなさい。 9 8 な折れ線グラフができる。た 7 だし、両端では, 度数0の階 6 5 級があるものと考え, 線分を 横軸までのばす。 度数分布曲線 階後の幅を小さくしてい くと、 度数折れは しだ いになめらかな曲に近づ いていく、このような曲線 を度数分布曲線という。 度数分布血織は、資料の 分布のちがいによって、い ろいろな型になるが、代表 前な型として、次のような ものがある。 4 3 このようなグラフを 度数 2 1 折れ線 という。 また, 度数 度数を整理するとき、「正」 の字を書いて数えると,数 え落としがない。このほか 「Z」や「冊」など, 5を ひとかたまりとする記号な どでもよい。 0 右の表は、上の英語のテストの得点をもとに, 10 英語のテストの得点 度数 折れ線と横軸とで囲まれた多 20 30 40 50 60 70 80 90 100(点) ■度数分布表 角形を 度数多角形 または, 点ずつの幅で区切って区間に分け, その区間には いる生徒の人数を調べてまとめたものである。 このように資料を整理するために用いる1つ1 つの区間を階級, 区間の幅を 階級の幅 , 階 級の中央の値を 階級値 , それぞれの階級にはい っている資料の個数を, その階級の 度数 という。 また、資料をいくつかの階級に分け, 階級ごと に度数を示して, 分布のようすをわかりやすくま とめた右の表を度数分布表 という。 度数分布多角形 という。 はば 階級(点) (人) 以上 未満 1 20~30 4 右の表において。 階級→20点以上30点未満。 …などの区間。 階級の幅→10点。 30~40 10 前ページの数学のテストの得点の表について, 次の問いに 答えなさい。 40~50 7 50~60 4 階級値→階級20点以上30 直未満の階級値は、 20+30 - 25(点) 2 度数→各階級の人数。 20点以上30点未満の階級 では、度数は1(人) 60~ 70 2 70~ 80 1 90 1 10点以上から始め, 階級の幅を10点として, 度数分 布表をつくれ。 対 よ AM 80 90~100 30 計 )でつくった度数分布表をもとにして, ヒストグラム と度数折れ線に表せ。

回答募集中 回答数: 0
1/2