学年

質問の種類

現代文 高校生

問4の人は青春の戸口近くに立つっていうのはどういう意味か教えてください。

〈茨木のり子) 1- 詩のこころを読む *谷川俊太郎 詩人。一 九三一年、東京都生ま れ。詩集『二十億光年 の孤独」「六十二のソネ ム」など かなしみ 谷川 俊太郎 あの青い空の波の音が聞こえるあたりに 何かとんでもないおとし物を一 僕はしてきてしまったらしい *ルート 道すじ。 *ものごころつく 世の一 中のようすがわかるよ うになること。また その年ごろ。 造明な過去の駅で 遺失物係の前に立ったら 僕は余計に悲しくなってしまった (詩集『二十億光年の孤独」) 道失物係の世話になったことのある人は多いはずです。おとし物が戻ってきたときはうれ しいけれど、あとかたもなく消えうせてしまったときの惚しき。おとし物が多いせいか係の一 人はA的にきばいて、あまり人間的な言葉を発してくれません この詩のなかの遺失物係に人はいたのでしょうか。人気のない駅。どうも無人だったよう な気がします。しかも、おとし物が何だったかも忘れてしまって、忘れたという感覚だけが、 残っていて。途方にくれて。すべてが暖味で、それなのに、へんに澄んだ世界です。 生まれてくるとき、人はどういうところを通ってきたのでしょうか。 「私はどうして今、ここにいるのだろう」 いったい何をやっているのだろう 「なんのために生まれてきたのだろう」 思い出せそうで、うまく思い出せない世界。両親がいたから生まれてきたのに間違いはな いけれど、もう一つ別の、B]的なルートに思いを騎せるようになったとき、人は青春の戸 口近くに立ったことになるのでしょう 日本語には、<ものごころつく〉という味わい深い言いかたがありますが、体がつねに細胞 分裂をくりかえして大きくなってゆくように、C」の世界でも幼年時代の単一さから、分裂 の気配を見せはじめます。自分を口D]的にとらえようという動きが出てきて、さまざまな 欠落感になやまされるようになります。「かなしみ」という詩も、そんな問いの一つかもしれ 実戦ゼミ 覚えておきたい 漢字の知識 次の中から国字でな いものを一つ選べ。 6 e ません。 国字とは和製演字のこ e 「つじ」 (十字 )、@「はたけ」(で 影 の [問文脈理解 空欄A.B.Dに入る最も適切な語を、次の中からそれぞれ選べ 人道の 抽象 @ 一般 © 具体@ 事務@ 客観 の専門 [回] 情理解 い意味の言葉を、本文中から五字以内で抜き出せ。 ④「とうげ」 (山を上っ て下るところ)は日本人 が作った字。園 e [E回 田園理解 傍線部図について、いつから「人は青春の戸口近くに立」つことになる のか。次の中から一つ選べ。 重要なとんでもないおとし物をしてしまい、わびしく悲しくなったときから の 遺失物係の人に冷たくあしらわれ、現実の戦しきを思い知ったときから 何かとんでもないおとし物をしたような気分に襲われ、悩みだしたときから 自分の両親は本当の両親ではないと思いこみ、本当の両親を捜しだしたときから 当 e * ) へ e 園 胴·脳など身体に関する 字はにくづき、朗,期 職などはつきへん)の たまへん(王=玉である) に 焼いた糖地。築木を 払った跡に作物を作る焼 短農葉というのがある) 画次の漢字の編名を答 [問二文脈理解 空欄Cに、文脈を考えて最も適切な漢字を入れよ 傍線部日 「あとかたもなく消えうせてしまったときの他しさ」と最も近 入門編 ●解答·解説→別冊2ページ ( 月 日)

未解決 回答数: 1
古文 高校生

答えを教えてください国語便覧準拠ワーク16回

100 4 現代文一16 第1回 近現代の文学6 e 詩集『青猫」の作者で、近代口語自由詩を完成したといわれるのは誰 詩) 便参2- か。 次の表の【にあてはまる適語を選択肢から選び、明治時代の詩の流れ を完成させよ。 大正十四年に発表された堀口大学の訳詩集の名称を答えよ <3点× 10> 外山正一らが明治十五年に、翻訳詩を中心とした えを。 【<】艦 『【]」を刊行 次は誰の詩集か、選択肢から選び、記号で答えよ。 落下傘 3点×10》 るく a 月に吹える ハえる S 。 森剛外が、新声社の同人と翻訳詩集『[F】」を しゅ ら 春と修羅 第百階級 へ 494やょうきょくしゅう 【B】講 6 白羊宮 5 打情小 曲集 ns し [G]…『楚囚之詩」「蓬莱曲』 【] 「一葉舟」「落梅集』 てえ つょう G二十億光年の孤独 ( 8天地有情 へ 3Sう の千里 自分の感受性くらい( ) トト 物うき る らありあけ 薄田泣童,蒲原有明 上田敏が、訳詩集『【I]』を発表。 る リ る VS JRてい しゅんたろう 【C】論 ア 土井晩翠 イ 金子光晴 ウ 谷川俊太郎 H 草野心平 「 3 コ 二ャい はぎわら た ろう オ 宮滞賢治 カ 室生犀星 キ 萩原朔太郎 ク 薄田泣童 いばらぎ を参pん [D】派の詩 【J]…『邪宗門」「思ひ出」 ケ 三好達治 コ 茨木のり子 しょうち ょう ろうまん ア象徴 イ 新体 H 浪漫 かいちょうおん DRRSSSょう し州わ物AJのそん * 母影 カ海潮音 キ新体詩抄 ク 島崎藤村 次は誰の詩(詩集)か、語群から選び答えよ。 5点×4> きたはらはくしゅう ヶ 北原白秋 コ 北村透谷 まだあげ初めし前髪の/林檎のもとに見えしとき」で始まる「初恋」 Aる が収められている『若菜集。。 「僕の前に道はない/僕の後ろに道はできる」で始まる『道程」。 1 B「汚れつちまつた悲しみに/今日も小雪の降りかかる」の詩が収めら れている「山羊の歌」。 ぎ J次の問いに答えよ。 く5点× 4> V う * 4う 3 明治末期は「白露の時代」と言われたが、「白露」とは三木露風ともう 「太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ」が収められている『測 量 ロ.。 一人は誰のことか るのト たろう 2 高村光太郎が妻を詠んだ愛の詩集の名称を答えよ。 島崎藤村 中原中也 高村光太郎

回答募集中 回答数: 0