学年

質問の種類

日本史 高校生

この問Iの答えが3なのですがどこが誤りなのでしょうか?解説いただければ嬉しいです。

次の文章を読んで,下記の設問(A ~J)に答えよ。解答はもっとも適当なものを1つ選び,解。 答記入欄のその番号をマークせよ。もし,適当なものが無ければ 6 をマークせよ。 日本人の伝統的な信仰形態はあらゆる自然物,自然現象に霊威を認め,かつ呪術により災いを避け,安寧を求めるこ とにある。それは古くは縄文時代の遺物·遺構にも見られ,弥生時代にも受け継がれ,ついに古墳時代には、今日見ら れるわが国固有の神祇信仰の原型がつくられるまでになった。 1 ロ ハ 朝鮮半島との交流により6世紀に入り仏教が伝えられた。仏教の受容をめぐっては中央豪族の 氏の対立抗争までひきおこしたが,結局は,聖徳太子の政治改革の思想的支えとなり、奈良時代には国家鎮護の宗教と なるなど,仏教は政治と密接に結びついていった。平安時代になると仏教の新しい展開が見られた。いわゆる密教の導 入である。密教は呪法や加持祈祷などにより現世利益を説いたため,貴族たちのあいだに信仰をえて広まっていった。 国風文化の波は宗教世界にもおよび,仏教とわが国固有の神祇信仰とが結ひびつきを深め,神仏習合の動きが加速され た。また,貴族政治の退廃や地方政治の乱れから武士の反乱があいつぎ,社会不安が増大した。ここに,現世の不安か ら逃れ,来世に救いを求める浄土信仰が急速に広まり,その流れは末法思想によって拍車がかけられた。浄土信仰は貴 族層だけでなく庶民の間にも広がり、鎌倉時代になり大きく発展してゆくこととなる。 ホ 氏と ヌ ル

解決済み 回答数: 1