学年

質問の種類

生物 高校生

(1)Uなのですが、答えが不消化排出量の他に老廃物排出量とも考えられると思ったのですが、なぜ不消化排出量なのでしょうか。

基本例題19 物質の生産と消費 物を栄養段階によって分類し, 太 右の図は, 生態系を構成する生 からのエネルギーがこの間をど のように移っていくかを示したも のである。 (1) 図中のGは成長量,Dは死滅 SaGa Ca D3 R3 Us S2 G2 S₁ G₁ C2 C₁ 5. 生態系とその保全 125 D2 R2U2 考え方 (12) R はすべての栄養段階にみられるので, 呼吸量と考えられ 一物だけにみられるので,不消化排出量である。 Sはもともとその栄養段階 る。 Cは次の栄養段階に移行しているので, 被食量と考えられる。Uは動 ■に存在しているので,現存量である。 (3) 消費者の総生産量 (同化量)は,摂 食量から不消化排出量を引いたものである。 問題119 光合成に用いられた光エネルギー 二次消費者 一次消費者 DRI 生産者 量である。 C, R, Uはそれぞ れ何を表しているか。 (2) 図中の生産者で, ① G+ Ci + Di, ②Gi+C+D+R, は,それぞれ何というか。 (3) 一次消費者の総生産量(同化量) は,どのように表せるか。 一次消費者で使われて いる記号を用いた式で書け。 解答 (1) C-被食量 R-呼吸量 U-不消化排出量 (2) ① 純生産量 ②総生産量 (3) G2+C2+D2+R2

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

高校生物の問題です。 赤丸をつけている問題の解き方の解説をお願い致します。

図は、15℃で二酸化炭素が一定の条件下において,ある植物の葉が受ける光の強さと光合 成の関係を示している。 これについて、下の各問いに答えよ。 ただし, 20℃が光合成において最 適な温度であり,15℃と 20℃で呼吸速度は変わらないものとする。 また, 光合成による生産物は すべてグルコースであるとする。 原子量はH=1,C=12,0=16 とする。 解答は小数第2位を 四捨五入し, 小数第1位まで答えよ。 (mg/100cm²・1時間) 二酸化炭素の吸収量 16 12 8 Cc Mu Ob - 6 M₂0 ct. TA 5 10 15 20 25 光の強さ (キロルクス) 1682 材× 問1点Cにおける光合成の限定要因は何か。 問2 面積 300cm²のこの植物の葉が、 (1)C点において1時間当たりに行う光合成速度を , 吸 収される二酸化炭素の質量 (mg) で示せ。 また、(2) その二酸化炭素によって合成されるグルコ ースの質量 (mg)を求めよ。 問3 面積 100cm²のこの植物の葉が, 1日24時間のうち 15 キロルクスの光を一定時間照 射し、残り時間を暗黒とする場合, 1日の光合成量が呼吸量を上回るためには, 光照射時 間を何時間より長くしなければならないか。 6. B C 48 < 6 C0₂ - (2 f/₂0 - C₂H603 ×180 360 16 11 1360 33 418 ru 16 (19³2 12 12 x 2.78129 12 (21) 32² 4

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

写真に載せた問題があると思います。この問題の模範解答は2枚目の写真に載せました。一方で、私の解答は「モノカルチャー経済なので商品作物として輸出する量が多いから。」と書いてしまいました。コレは✕、○、△だったらどれになる解答と言えますか??どなたか教えてくださいっ!よろしくお... 続きを読む

思考力 ③5歳未満児 死亡率 8 (4) ほとんどが発 (人口密度は2020年 1人あたり国民総所得と5歳未満児死亡率は2018年) 出生児のうち5歳未満で死亡する割合。 とじょう 展途上国のアフリカ諸国は,先 進国からより安い価格の農産物 や加工製品を求められ, 利益が 少なくなることが多い。 そのた め,近年行われるようになった, より適正な価格で取り引きを行 うことで生産国の人々の生活と 自立を支える取り組みを何というか、 カタカナ7字で答えなさい。 「 ] [青雲 そ とくちょう (5) 資料1 資料2から, ケニアは茶の生産量は3位で多いが,消費量は少ないことがわかる。 の理由を「商品作物」の語句を使って, ケニアの経済の特徴に触れて簡潔に答えなさい。 〔 [ 広島〕 資料1 茶の生産量の国別割合 資料2 茶の消費量 順位 1 2 トルコ その他 20.7 スリランカ 307 ~4.3 4.8 7.8 ケニア (2018年) 総生産量 633.8万t インド 21.2 中国 \41.2% (2020/21年版 「世界国勢図会」) (2020/21年版 「世界国勢図会」) 中国 トルコ 3 イギリス 4 日本 5 モロッコ (2016~18年の平均値) 消費量(千t) 2055.7 247.5 107.8 103.9 71.0 (2021年版 「データブックオブ・ザ・ワールド」) 高 ] 近畿地方 九州、中国・四国、中部、関東地方 9 東北、北海道地方 23 診 理解度 断テスト②

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

⑺の問題の解き方を教えてほしいです! ちなみに答えは7時間になります!

資料4 資料5 資料6 資料7 from Narita 成田空港発 to Honolulu ホノルル空港着 2月1日 20:00 2月1日 08:00 総生産量 砂糖 45.5% 製品× 491.1 (百万トン) 54.5% 0 「●」は10万人以上の都市 (1) 資料1は, 地球儀を本初子午線, 赤道, 東経90度,西経90度で4つの地域に分けたもの 1. 〈計44点) である。陸地面積が最も大きくなるものをア~エから1つ選び, その記号を書きなさい。 5点 (2) 資料2は, 人口とGDPの割合をアジア州,ヨーロッパ州, アフリカ州, 北アメリカ州, その他の州に分けて表したものである。アフリカ州にあたるものをア~エから1つ選び,そ の記号を書きなさい。ただし,ロシア連邦はヨーロッパ州に含めてある。 (3) 資料3は,マレーシアにおける1982年と2011年の輸出品について示したものである。こ 5点 5点 の表について,次の①·②の問いに答えなさい。 0 資料3のパーム油の輸出額の説明として適切なものを, 次のア~エから1つ選び,その 記号を書きなさい。なお,パーム油はマーガリンや石けんなどに加工されている。 ア およそ1.8%増加した。 イ およそ1.8%減少した。 ウ およそ15倍になった。 7点 エ およそ15分の1になった。 2 Oの結果により, マレーシアやその周辺地域などでは, ある環境破壊が起きている。 5点 「パーム油」の原料を明らかにして, どのような環境破壊が起きているか, 説明しなさい。 (4) 資料4の その記号を書きなさい。 アカトリックが多くを占めている。 イ プロテスタントが多くを占めている。 ウ ゲルマン系民族が多く分布している。 エ ラテン系民族が多く分布している。 (5) 資料5のように, エジプトで人口10万人以上の都市が集中しているのは, 主にどのような 場所であると言えるか, この地域の気候帯を明らかにして説明しなさい。 (6) 資料6は, 世界一のさとうきびの生産国であるブラジルにおけるさとうきびの用途別比率 で示した地域の説明として最も適切なものを, 次のア~エから1つ選び, 7点 5点 を示したものである。資料6の製品Xは何か, 書きなさい。 5点 (7) 資料7は, 成田空港からハワイのホノルル空港までの飛行機の時刻表の一部である。資料7を見て, 成田空港からホノルル空港までの所 要時間を答えなさい。 なお, ホノルル空港の標準時子午線は, 西経150度の経線を利用しているものとする。

解決済み 回答数: 1
1/3