学年

質問の種類

地理 中学生

(6)についてです cはウだったのですが a b c はそれぞれアイエのどれになると考えられるでしょうか

Yコース 親月 Yコース 地理 (日本の諸地域: 九州地方) 3 右の略地図をみて、 次の(1)~(6)の問いに答えな さい。 (1) 略地図中のXの山にみられる, 火山の噴火に よってできた巨大なくぼ地を何というか,答え カルデラ なさい。 (2)略地図中のYの海流を,次のア~エから1つ 選んで, 記号で答えなさい。 ア リマン海流 おやしおちしま イ 親潮(千島海流) 北九州工業地帯(地域) 大分県 Y A つしま 対馬海流 くろしお エ黒潮(日本海流) (3)略地図中のZの平野では、冬の温暖な気候を 生かし,ビニールハウスを利用して,野菜など さいばい ○優成 の出荷時期を早める栽培が行われています。 のような栽培方法を何というか,答えなさい。 (4) 略地図中の大分県では,火山活動で生じるエ ネルギーを利用する地熱発電がさかんです。 地 熱のように, 自然の力を利用するエネルギーを まとめて何というか, 答えなさい。 (5)資料 I は,略地図中の北九州工業地帯 (地域) の1960年と2019年の製造品出荷額等の内訳の 変化を示したものです。 資料 I中のP, Qにあ てはまる工業の組み合わせとして正しいものを, 次のア~エから1つ選んで, 記号で答えなさい。 ア P-機械 Q - 金属 イP-機械 ウ P-金属 Q せんい D 資料 Ⅰ 1960年 P Q 化学 その他 0.6兆円 42.7% 8.5 15.1 33.7 化学 6.0 2019年 10.0兆円 17.0% P Q その他 45.6 31.4 P-金属 Qせんい Q-機械 ( 2022/23年版 「日本国勢図会」 ほかより) (6)資料Ⅱは,略地図中のA~Dの県の面積, 人口, 米の産出額, 畜産の産出額,産業別人口に占 める第3次産業の割合を示したものです。 Cの県にあてはまるものを,資料ⅡI中のア~エから1 つ選んで,記号で答えなさい。 資料 (面積 人口は2021年, ほかは2020年) 面積 人口 米の産出額 畜産の産出額 (km²) (千人) (億円) (億円) 産業別人口に占める 第3次産業の割合 (%) B P アイウエ ウ CA 2441 806 227 342 68.5 2282 1468 5 397 81.7. I 9186 1576 208 3120 72.5 4987 5124 344 383 77.7 (2023年版 「データでみる県勢」 より ) -4-

解決済み 回答数: 2
地理 中学生

問5の計算の仕方を教えてください!

第5節 次の略地図と資料を見て、あとの各問いに答えなさい。 略地図 資料 [3] 資料中の ア 火砕流 + その他 12.5 愛知県 [1] 地図中のXの地域に広がる平野を、次のア~エの中から一つ選びなさい。 筑紫平野 ア濃尾平野 ウ庄内平野 イ石狩平野 [2] 略地図中のYの河川は、流域面積が日本で最大の河川である。この河川名を書きな 京都府 大阪府 14.5 奈良県 23.2 イ冷害 東京都 [] にあてはまる語句を、次のア~エの中から一つ選びなさい。 エ液状化 ウ 土石流 [問4] 略地図中の大阪府, 愛知県, 東京都は, それぞれ, 人口が密集し経済的な強い結び つきのある, 複数の都府県にまたがる地域の中心である。 これらの地域はまとめて何とよ ばれているか。 書きなさい。 [問5] 次のグラフは, 略地図中の大阪府, 愛知県, 東京都への流入人口 (住んでいる周辺 の府県から通勤・通学のために流入してくる人口) と,流入してくる府県の割合を示して いる。 グラフから読み取れることを,あとのア~エの中から一つ選びなさい。 グラフ 静岡県 その他 12.0 6.8 東京などの海に面した都市には、 海に土砂などを盛った埋め立て地が 広く見られる。 埋め立てには, 経済 活動や居住に利用できる土地を増や せるといった利点がある。 一方で, 地面が水と砂を多くふくんでいるこ とから、大地震がおこったときなど に[ ]がおこりやすいという危 険もある。 愛知県 66.8 49.9%/ 三重県 20.0 万人 \22.1 万人 [[岐阜県 /59.1%/ にどのような その他 6.4 千葉県/ 神奈川県 東京都 24.7 290.6 \36.8% 万人 埼玉県 32.2 四捨五入の関係で100%にならないことがある。 「日本国勢図会」 2020/21 年版により作成) ア 東京都への流入人口のうち, 埼玉県からの流入人口は約9万4千人である。 イ 静岡県と三重県からの愛知県への流入人口の合計は,岐阜県からの流入人口よりも多い。 ウ兵庫県から大阪府への流入人口と千葉県から東京都への流入人口では、後者の方が多い。 エ 神奈川県から東京都への流入人口は、奈良県から大阪府への流入人口の10倍以上で ある。

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

中2の地理です 赤で囲った部分の、地図2の都市はdなのですがなぜこの答えになるのですか? dは日本海側で雪が降ると思うのですが、なぜ降水量が低いのでしょうか?

O D 右の地図を見て,次の問いに答えなさい。 地図 1 地図1・2中の○は,ユネスコで もと に登録 に さいたく 採択された条約に基づき, されている地域の一部である。 選びなさい。 ちくご つくし ア 筑後川, 筑紫平野 da 0 とね ウ 利根川、関東平野 3) 右の雨温図 ①・②にあてはまる 都市を, 地図 1 2中のa~d から1つずつ選びなさい。 (4) 地図 1 2中の◎の都市で見 られる, 気温が周辺地域よりも高 何といいますか。 200km あてはまる語句を答えなさい。 2 次のア~エは, 地図 1 2中のア~ かせん エの河川名とその河川が流れる平野名の 組み合わせを示そうとしたものである。 河川名と平野名の組み合わせが誤っているものを,ア~エから1つ しなの のび 信濃川, 濃尾平野 気温 ア 30 20 10 0 -10 -20 イ もがみ しょうない エ 最上川、庄内平野 A (1) 年平均気温23.1℃ Hh 年降水量2041mm 1月 7 輪島市 12 II 1月 (2) 年平均気温 8.9℃ 地図 2 年降水量 1107mm 0 100km 降水量 mm 500 400 300 200 100 20 7 (2021/E1) 2 IV ① H ・会津若松市 B 5 2 [ (8)は両方でき (1) 世界遺産 イ III a d

解決済み 回答数: 2
地理 中学生

この問題の空欄を全て埋めて欲しいです🙇‍♀️

九州地方の地名 古野ヶ里遺跡のある都道府県 A 九州で働も悪い川 E 福岡県 県 川 日本で最も島の数が多い都道府県 B 県 大分県 1990年代に大きな 火を起こした火山 五 朝鮮半島に最も近い島 C F 本 ( 岳) 世界遺産の D 世界最大級のくぼ地が 見られる火山 島 島山 G 山 神縄島 E し 種子島 沖縄県 30km 200km ふん か 九州地方 の自然 中教p.170 - 171 火山の噴火によりできたくぼ地を「の ●九州地方は火山が多い。 北西部の海岸は複雑に入り組んだ) [3 ●冬でも温暖。梅雨の時期やの ]といい。Gには巨大な(0]がある。 海岸 ]である。 …鹿児島県と沖縄県に属し,九州から南西にむかって連なる島々。 の通過により,自然災害が起こることもある。 ふくぎっ 海岸 ぞく つら 諸島 自然とともにある九州の人々の生活 資料1 別府(大分県)の[6] げんせん 火山の恵みと 生活への影響 →教p.172- 173 ●火山が多いため, [⑤ ●鹿児島県の[6 の源泉が多い。資科1 は頻繁に噴火を起こす火山。 ひんばん ふんか 岳) 火山炭の影響はあるが6などの恵みももたらしている。 発電 の めぐ ばい えいきょう 発電 1…火山の地下にある熱を利用した 発電。九州地方は大規模な太陽光発電施設もつくられ, -エネルギー しせう だいきば エネルギー ]の利用に積極的。 温暖な気候を生かした農業 ]がさかん。 栽培 ]が行われている。 」は農業に不向きな土地であるが,農業用水 ●九州南部…豚や鶏,肉牛を飼育する,大規模な ●宮崎平野…温暖な気候を生かした野菜のの ●火山の噴出物が堆積したD を整備するなどして,現在は野菜や茶の栽培,[]がさかんに行われている。 筑紫平野…同じ耕作地で年に2種類の作物を栽培する2 しいく よた 栽培 地域による 農業の特色 →教p.174- 175 台地 台地 ムんしゅうよつ たいせき きいばい 作 が行われている。 つくし 学

未解決 回答数: 2
地理 中学生

この問題の空欄を全て埋めて欲しいです🙇‍♀️

|九州地方の自然環境 かんきょう 九州地方の地名 まし 吉野ヶ里遺跡のある都道府県 A 福岡県 九州で最も長い川川 E 県 山地 川 日本で最も島の数が多い都道府県 B 県 大分県 1990年代に大きな 噴火を起こした火山 F 朝鮮半島に最も近い島 C 岳 岳) 熊本県。 世界遺産の島 D 世界最大級のくぼ地が 見られる火山 G をりしよ 霧島山 山 (御品) 沖縄島 たはがしま 種子島 沖縄県 30km 200km ふん か ●火山の噴火によりできたくぼ地を0 ●九州地方は火山が多い。 北西部の海岸は複雑に入り組んだ[2 九州地方 の自然 →教p.170- 171 ]といい。Gには巨大な[0]がある。 海岸 ]である。 …鹿児島県と沖縄県に属し, 九州から南西にむかって連なる島々。 」の通過により,自然災害が起こることもある。 ふくざつ 海岸 ぞく つら 諸島 ●冬でも温暖。梅雨の時期や[④ 自然とともにある九州の人々の生活 資料1別府(大分県)の[6] げんせん 」の源泉が多い。資料1 火山の恵みと 生活への影響 →教p.172- 173 ●火山が多いため, |③ 鹿児島県の[6( 」は頻繁に噴火を起こす火山。 ひんばん ふん か めぐ ばい えいきょう 火山灰の影響はあるが[⑥]などの恵みももたらしている。 発電 の 発電 …火山の地下にある熱を利用した せつ だい き ぼ 発電。九州地方は大規模な太陽光発電施設もつくられ, エネルギー エネルギー ]の利用に積極的。 温暖な気候を生かした農業 ]がさかん。 裁培 ]が行われている。 台地 は農業に不向きな土地であるが, 農業用水 震業 九州南部…豚や鶏, 肉牛を飼育する,大規模なの ●宮崎平野…温暖な気候を生かした野菜の「の ●火山の噴出物が堆積したD を整備するなどして, 現在は野菜や茶の栽培,[®]がさかんに行われている。 筑紫平野…同じ耕作地で年に2種類の作物を栽培する[2 いく にわとり 栽培 地域による 農業の特色 →教p.174- 175 台地 たいせき ふんしゅうぶつ さいばい 作 が行われている。 つくし

未解決 回答数: 0
1/2