学年

質問の種類

現代文 高校生

鷲田清一さんの思考の肺活量の問題で教科書の下の部分の答えを教えていただきたいです。『思わくを測』るとはどういうことか?というのと『論理にくるんでしま』うとは、どういうことか?という問題がわかりません。

「これは何ですか?」と問われるといつも、「これはこれです」と答えるのだと言 う。そういう意味では、暖味なものを暖味なままに正確に表現する、一か所もゆ るがせにしないで、正確に、これしかないという表現へともたらすこと、これが 画家の力量である。 このように、政治、ケア、描画のいずれにおいても最もだいじなことは、分, らないもの、正解がないものに、分からないまま、正解がないまま、いかに正確 に処するかということである。そういう頭の使い方をしなければならないのが私 たちのリアルな社会であるのに、多くの人はそれとは反対方向に殺到する。分か りやすい言葉、分かりやすい説明を求めるのだ。だが本当にだいじなことは、恐 難な問題に直面した時に、すぐに結論を出さないで、問題が自分の中で立体的に" 見えてくるまでいわば潜水し続けるということである。知性に肺活量を付けると いうのはそういうことである。目の前にある二者択一、あるいは二項対立にさら ?「外へ出る」とは、ど ういうことか され続けること、対立を前にして考え込み、考えに考えてやがてその外へ出るこ」 o ④超勢 ある方向へと動 それが思考の原型なのに、 そうした対立をあらかじめ削除しておく、ならし 「論理にくるんでし ま」うとは、どういう」 ものなのか、そういうことをきちっと見極めるような視力である。そのためには、 目下の 例えば目下の自分の関心とはさしあたって接点のないような思考や表現にも触れ " ることがだいじだ。自分のこれまでの関心にはなかった別の補助線を立てること 鍛える闘 鍛練 範もる闘竹範·簡城 で、より客観的な価値の遠近法を自分の中に組み込むことがだいじなのである。 1 121|思考の肺活量 6評論 ゆるがせにしない 息が詰まる …にあらがう 暖味 圏味覚一 ことか 哲学はこういう趨勢にあらがって、知性のそういう肺活量を鍛えるものである。 人は、思いどおりにならないもの、理由が分からないものに取り囲まれて、い らだちや焦り、不満や違和感で息が詰まりそうになると、その懲ぎを突破するた一 めに、自分が置かれている状況を分かりやすい論理にくるんでしまおうとする。 その論理に立て篭もろうとする。分からないものを分からないまま放置している ことに耐えられないからだ。だから、分かりやすい物語にすぐに飛び付く。 だが、本当にだいじなことは、ある事態に直面して、これは絶対手放してはな らないものなのか、なくてもよいものなのか、あるいは絶対にあってはいけない一 ただ今/現在

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

国語総合の学習課題ノートから出題されてる宿題が分からないので、この写真の答えを教えてください。

語句·漢字·表現 発展 67 ●●教料書o.173~196 沖縄の手記から◆ 66 o 次の漢字に対立する意味を持つ漢字を組 み合わせて、熟語を完成させよ。 次のW~3は、「娘」(当間キヨ)の目について描写した箇所である。それぞれどのよ うな気持ちを表しているか。適当なものをそれぞれ一つずつ選べ。 E娘は緊張しきった目で射るようにするどく私を見つめ返した〔一七四·上 ア「私」が海軍の軍医であることに対する緊張した気持ち。 ィ 後ろから突然声をかけられたことに対する不快な気持ち。 ウ 必要な包帯が見つからないことに対する焦りの気持ち。 ェ 見知らぬ相手に対して強く警戒する気持ち。 2( 5 動 ( 2 娘の目は、私をとらえてはなさぬようにじっと私を見つめていた〔一七九·上日〕 アここを立ち去ろうとする「私」を非難する気持ち。 6( ) 借 ィ 負傷者たちへの哀れみと悲しみの気持ち。 相手に自分の願いを届けようとする気持ち。 ェ 負傷者たちへの慰めを示そうとする気持ち e 次の傍線部の仮名を漢字に直せ。 布をさく 時間をさく 娘の目に悲しそうなかげが浮かんだ。[一八三·上16 ア 自分が純粋な気持ちから行った負傷者への世話が無意味であったことを寂しく思 へ 包みをとく う気持ち。 2絵具をとく へ ィ 自分の純粋な行為が立場や地位を理由に否定されたことを悲しむ気持ち。 ウ 自分の立場が負傷者たちとなんの関係も持たないことを寂しく思う気持ち。 工 自分の純粋な行為が理由もなく否定されたことを悲しむ気持ち。 考えをとく へ 役所につとめる B{司会をつとめる 「少尉自身、そのことが不可能であることを充分に知っていることが私にはわかって いた。」(一八五·上2〕とあるが、「そのこと」とは何か。空欄に当てはまる言葉を、 *R4るり一六字で抜き出せ 勉学につとめる 打撃フシン」 へ フシンな行動」 へ なること。 「私は、自分が、今は、この娘の生命を助けることだけを考えている」(一八七·上一 6) とあるが、「私」がそこまで考えるのはなぜか。その理由を説明した次の文の空欄に、 解答欄の字数に合わせた言葉を、本文中から抜き出せ。 次の傍線部の語句の説明として当てはま るものを、後からそれぞれ選べ。 a 水さえのどを通らない。 がない彼女は、生まれ育った。 b 水さえあれば大丈夫だ。 a ( ) b ( ァ「だけ」と置き換えられる。 イ「など」と置き換えられる。 ゥ「でも」と置き換えられる。 ェ「ほど」と置き換えられる。 |という偶然のために。 に巻きこまれた だけなのに、ここで無意味に。 ことがとうてい許せないと思えたから。 登山には慣れていたはずなのに、 「涙に洗われたその頬に、…不安定なまま消えて」(一八八·上7)とは、「娘」のど」 のような気持ちの表れか。次の中から適当なものを一つ選べ。 ア 自分の言動が、相手にどう受けられるか探ろうとしている。 ィ 相手に事情を打ち明けるべきかどうか、決めかねて迷っている。 ゥ 内面の悲しみを無理に抑え、取り綿おうとして、できずにいる。 ェ 思わず取り乱したことを恥じ、冷静さを取り戻そうと努めている。 さすがに疲れた。 b 登山には慣れていたので、さすが に疲れなかった。 へ ア「そうであるから」の意味。 ィ「そうではあるが」の意味。 ウ「ずいぶん」の意味。 ェ「少しだけ」の意味。 次の問いに対する答えを、本文中からそれぞれ指定の字数で抜き出せ。 e 「その日の朝」(一九二·下〕とは、いつのことか。(一四字)

回答募集中 回答数: 0