学年

質問の種類

数学 高校生

赤で囲った部分、どうしてですか?

4例題 51 関数の極限 (3) ... x±∞ の極限2 次の極限値を求めよ。 (1) lim -logs.x +10ga (√3x+1-√3x-1)} X→∞ 解答 /p.82 基本事項 4. 基本料 指針 (1) 対数の性質 klog. M=log. M', log, M+log. N=log. MN を利用して {}内を logsf(x) の形にまとめる。 そして, f(x) の極限を考える。 (2)∞∞の形 (不定形) で 無理式であるから, まず 有理化を行い、分母・分子を (1) logs. xでくくり出す。 このとき, x→−∞であるから, x<0 として変形することに 注意。 x<0のとき,√x=xではなくて、x =-x である。 なお,別解 のように, x= -t の おき換えで, t→∞ の問題にもち込むのもよい -log3x+logs(√3x+1-√3x-1) X→∞ (与式)=limlog3 x →∞0 = lim X→∞ =log3 √x+log3 : lim X→∞ =10g3 2 =log3 2√3 (2) lim(√x2+3x+x) (x2+x)-x2 √x2+3x-x x →∞0 =limlog3 x18 X-8 2√x √3x+1+√3x-1 =lim t→∞o =lim t→∞ (3x+1)-(3x-1) √3x+1+√3x-1 3+ 2√√x √3x+1+√3x-1 2 XC 1 2 lim X→∞ -x 3x 3 · √ √ x ² (1+²). 別解 x = -t とおくと, x→−∞のとき→∞である から lim (√x2+3x+x)=lim(√t2-3t-t) X→∞ t→∞ (t²-3t)-t² √t²-3t+t -3 + 3 1- +1 t lim(√x2+x+1+x) であるから √√3-1 V x 3x √x²+3x-x lim X→∞ 練習次の極限値を求めよ。 ②51 (1) lim{log2(8x²+2)-210g(5x+3)} (2) =lim 3 (2) - 3t → √t2-3t+t 3 (2)中部,関西 lim ( √x2 +3x+x) X→∞ 3 1+ -1 x 2 11/12log.x=logix は = log₁√x 分子の有理化。 基本 √3x+1-√3x-1 と考えて,分母・分子 √3x+1+√3-1 を指 <x<0のとき √√√x²=- に注意。 ける。 分母・分子をxで割 (3) lim (3x+1+√9x²+1 ) x→18 次の =-x (1) 指針 t→∞であるから, >0として変形する。 よってf=t 1 [ 近畿大 p.95 EX 34

未解決 回答数: 0
数学 高校生

(3)のn大なりイコール2とありますがこれはなぜですか?

152 00000 重要 例題 95 漸化式と極限(はさみうち) [類 神戸大] 0<a<3, an+1=1+√1+an (n=1,2, 3, ......) によって定められる数列 {an} について,次の (1) (2) (3) を示せ。 (2) 3-an+1<. (1) 0<an<3 ART O SOLUTION 求めにくい極限 CHART はさみうちの原理を利用薫さら 漸化式を変形して, 一般項an をnの式で表すのは難しい。 各小問を次の方針で 考えてみよう。 (1) すべての自然数nについての成立を示すから, 数学的帰納法を利用。 0<a<3 を仮定する。 (2) 漸化式を用いて an+1 を an で表し, (1) の結果を利用する。 (3) (1), (2) で示した不等式を利用し, はさみうちの原理を使って, 数列 {3-an ..... の極限を求める。 ・・・・・!!! はさみうちの原理 すべての自然数nについて ann≦b のとき liman=limbn=α ならば limC=α →∞ 11-00 解答 (1) 0<a<3 ①とする。 [1] n=1のとき, 条件から0<a<3 が成り立つ。 [2] n=kのとき, ① が成り立つと仮定すると 0<a<3 n=k+1 のとき <(3—an) 3-ax+1=3-(1+√1+ax)=2√1+ak ここで, 0<a<3 の仮定から 1 <1+an<4 ゆえに 1 <√1+a2 よって, 2-√1+αk >0 であるから 3-4k+1 0 すなわち k+1 <3 また,漸化式の形から明らかに 0<ak+1 (3) liman=3 ゆえに, 0 <ak+1 <3 となり, n=k+1 のときにも ① は成 り立つ。 [1], [2] から すべての自然数nに対して①が成り立つ。 ■3-an+1=3-(1+√1+an)=2√1+an (2−√1+an)(2+√1+an) _4-(1+an)_²1 2+√1+an 2+√1+an -(3-a) ( 141 基本事項 3 基本88 数学的帰納法で示す。 ◆n=k+1 のときも 0 < ak+1 <3 すなわち 0 < akt かつ ak+1 <3 が成り立つことを示す。 漸化式から。 分子を有理化。 3-An ここで(1)の結 2+√1+a, </ 3-an+1< <1/13(3-4) (2)の結果から、n=2のとき ② ③ から よって ここで, lim a<3-a<3(3-a-1<3) (3-2)+LE? 0<3-a₂ < (3) m (2) (3- 100 < (1) ²(3-as) がって n-1 liman=3 11-00 lim (3-an)=0 121-00 >3であるから (3-as) 72-00 2+√ltan (3-α) = 0 であるから a>b>0のとき 1 1</ -(3-On) 3 (3-0) 3-an-1 小さいから成り立つ</a 仮定すると, liman+1= α であることから, α=1+√1+α が成り立つ。 |これから,α-1=√1+α であり,この式の両辺を2乗して a²-3α=0 整理すると ゆえに,α(α-3)=0,α> 0 から, α=3であると予想でき る。これを.149のズームUPのようにグラフで確認して みると、 右の図のように極限値が3となることが確かめら </1/3 (3-an-²) はさみうちの原理 INFORMATION 複雑な漸化式で定められた数列の極限 /an+1=1+√1+an, 0<a<3 で定義される数列{an} について, lima =α であると 72-00 y 3 y=1+√1+x 21 153 10 a₁ y=x Az az 3 れる。 なお,この無理式で与えられた漸化式から一般項 α を求め, 直接 lima =3である ことを示すことは難しいので, lim (3-α)=0を示そうとして (2) の誘導の不等式が 与えられているのである。 2240 4章 10 数列の極限 PRACTICE・・・ 95 ④ u=a (0<a<1), an+1=-120'12/24%(n=1,2,3,..) によって定められる数 列{an} について,次の (1), (2) を示せ。 また, (3) を求めよ。 (1) 0<an<1 (2) r=a2のとき 1-ty≦r (1-an) (n=1, 2, 3, ......) と演習) [鳥取大) ヨチャート の紹介 本質を 全に定 に問 関大 参考書 題学信

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

初めに書いてる 共有点の座標を(x,y)とするとy=f(x)かつy=f^-1(x) この部分書く意味と必要性はありますか? 個人的には2行目から始めて良いと思ったのですが

168 重要 例題 97 関数とその逆関数のグラフの共有点 |f(x)=x2-2x+k (x≧1) の逆関数をf''(x) とする。 y=f(x)のグラフと 基本 y=f(x)のグラフが異なる2点を共有するとき、定数kの値の範囲を求めよ 指針 逆関数 f''(x) を求め, 方程式f(x)=f'(x) が異なる2つの実数解をもつ条件を考えても よいが、無理式が出てくるので処理が煩雑になる。ここでは、逆関数の性質を利用して 次のように考えてみよう。 共有点を持つと f(x)かつf(x) を満たすと述べ ているだけ 共有点の座標を(x,y) とすると, y=f(x) かつy=f'(x) である。 ここで, 性質 y=f(x)=x=f(y) x = f(y) が異なる2つの実数解 (の組) をもつ条件を考える。 x,yの範囲にも注意。 ******... 解答 共有点の座標を(x,y) とすると y=f(x) かつy=f''(x) y=f'(x) よりx=f(y) であるから、次の連立方程式を考える。 y=f(x)y=x²-2x+k (x≧1) y=f(x)→x-[(y)>x=y²-2y+k(y≥1)✪ (2) ①-② からy-x=(x+y)(x-y)-2(x-y) したがって (x-y)(x+y-1)=0 x≧1, y≧1であるから x+y-1≧1 ゆえにx=y よって, 求める条件は, x=x2-2x+kすなわち x2 - 3x+k=0 がx≧1の異なる2つの実数解をもつことである。 g(x)=x2-3x+hとし, g(x)=0の判別式をDとすると [1] D> 0 から (-3)²-4.1.k>0-)-(6-f よって 9-4k>0 に着目し,連立方程式 y=f(x) , ゆえにく 9 4 (3) 6000 [2] 放物線 y=g(x) の軸は直線x=2で, x=12/23 で 14 12/2 である。 [3] g (1) ≧0 から 12-3・1+k≧0 よって ≧2 9 ③,④の共通範囲をとって 25k</ 4 ...... [参考] y=x2-2x+kとすると x2-2x+k-y=0 よってx=±√12-(k-y) x≧1からx=√y-k+1+1 xとyを入れ替えて,逆関数 はf(x)=√x-k+1+1 A 逆関数f'(x) の値域は、 関数 f(x) の定義域と一致す るから y≧1 B 放物線とx軸がx≧1の 範囲の異なる2点で交わる条 件と同じ。 YA + 1 3_2 y=g(x) 検討 y=f(x)のグラフと y=f'(x)のグラフの共有点 y=f(x)のグラフとy=f'(x)のグラフは直線y=xに関して対称であるから、両者のグラフ に共有点があれば,それは直線y=x 上にあることが予想できる。 しかし,直線 y=x 上だけにあるとは限らない。 例えば, p.166 基本例題 95 (2) の結果から、 y=√-2x+4とy=-1/2x+2(x≧0) は互いに逆関数であるが,この2つの関数のグラフの 有点には,直線y=x上の点以外に,点 (2,0), 点 (0, 2) がある。 基本 (1) f(x) (ア)(g 練習 a>0とし、f(x)=x-2-1(-2)とする関数y=f(x)のグラフとその逆 ④97 4 関数y=f'(x) のグラフが異なる2点を共有するとき, α の値の範囲を求めよ。 Cp. 172 EX74 (2) 2つ 域を求 指針 (1) (2) 解答 (1) (ア) ( (イ) C まよ し (2) (gof y=(gc よって 検討 一般に つま ho(g- ま 944 同様 つま 練習 ②98

未解決 回答数: 1
数学 高校生

数3です!無理方程式・不等式のグラフを用いるときと用いないときの違いはなんですか?

30 0OO000 基本例題 81 無理方程式·不等式 (2) 次の方程式,不等式を解け。 (1) V10-x=x+2 738 v2x+6>x+1 (2) Vx+2Sx 命題 基本0 る。 CHARTO グラフを用いない無理方程式· 不等式の解法 2乗して をはずす /A20, A20 に注意 方程式の場合(1) A=B→ A'=B° は成り立つが, 逆は成り立たない。 「をはずして得た解が最初の方程式を満たすかどうか確認する。 不等式の場合(2), (3) AZ0, B20 ならば A>B→ A°>B° が成り立っ 両辺を2乗する前に条件を確認する。必要に応じて場合分け。 OLUTION ば 解答 (1) 方程式の両辺を2乗して 整理すると x?+2x-3=0 10-x=(x+2)? ゆえに(x-1)(x+3)30 - 2x+4x-6=0 よって x=1, -3 x=-3 は与えられた方程式を満たさないから (2) x+220 であるから また, x2Vx+220 から このとき,不等式の両辺はともに0以上であるから, 両辺を 2乗して x=-3 を代入すると (左辺)=1, (右辺)=-1\ x=1 x2-2 の x20 x+2<x° ゆえに (x+1)(x-2)20 よって xS-1, 2<x 求める解は,O, ②, ③ の共通範囲であるから 2② x22 あケ精のて2 -1.0 2 (3) 2x+620 であるから [1] x+120 すなわち x>-1 不等式の両辺はともに0以上であるから, 両辺を2乗して x2-3 ②のとき 囲 ③ 整理すると x<5 これを解いて 0, 2, ③ の共通範囲を求めて [2] x+1<0 すなわち x<-1 のとき V2.x+620, x+1<0 であるから, 不等式は常に成り立つ。 このとき, ① との共通範囲は 求める解は, ④, ⑤ を合わせた範囲であるから -3Sxく/5 -1Sx</5 -3-15- 4) 15* -3<x<-1 5 []または [2] を満たす 範囲。 乗ば

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

なぜ(2)と(3)はそのまま1を代入して、極限値0としてはダメなのでしょうか? 教えてください。

選 ! の@⑥のの〇 5あんこ (デー の 引 ーー (3) hm 9 =革本188 ) ! ァの義式で表される関数プ(x) については, g が関数の定義域に届するとき. 還 の 0 ニア() が成り立つ。これは, 極限値と関数の値が等しいということで. アー 2 とすることはャニ 2 を代入するのと同じである。 の) 機械的に *デ1 を代入すると, ともにす の形 (これを 不定形の極限 ということ がある) となって, (1) のようにはいかない。このような場合は, 関数の式を 極限値が求 ゅられる形に変形 する。 ー 2⑦ では, 分母・分子の式でヶニ1 を代入すると 0 になるから, ァー1 を因数にもつ。 よって, *ー1 で 約分 すると, 極限値が求められる形になる。 (3) では, 分子の無理式を 有理化 すると, *ー1 が現れるから, xー1 で 約分 できる。 」 | gg m(*デ3z十4 三22一3・2十4三2 」 | 四 2 コ ーー 記 1 1 = 2 US 、。 ②) ッニテー は*ー1 で定 lim(ァ計り2 義されないが, *ー> 1 と re は。*が1 とは異なる値を 2 とりながら 1 に近づくこと ド jm | メー1 であるから(左図参照 , ーー (7テーD(7テ1 *キ1 (すなわち xー1キ0) PU どして変形してよい。 ー 1 5 *ュ(テー1)(ツァ二1) 3

未解決 回答数: 1
数学 高校生

赤線部の理屈がわからないです 説明お願いします。

の聞間数を の とする。 タニア(ヶ) =1) の 7⑦ニ= ーャメー2ァ十ん(* )・ る 2 点を共有するとき, 定数んの1 ャデア (の7 ァ) デア !(ァ) が異なる 2 つの実数解? ) を求め、 方租式 7( 指針 - 逆間数7"(x) を求め ガ 大るあ。ここでは, 逆開多 ょいが、無理式が出てく ぁるので処理が類雑に 次のように考えてみよう。 共有点の座標を (x, y) とすると, ツー 7(%) かフッテア“(ゆ) である 0 性質 ャニチ 7~!(x) ララ *ニ げ(?⑦) 二折2 凡 記着目し, 連立方 ャニア(y) が異なる 2 つの実数解( (の組)をもつ条件を考える。 *, リの重 きき 共有点の座標を (x。ゅ) とすると 。ッ=ア(ァ) かつッテア"(ヶ) | 際莉 yニゲー2x- ーアつ(z) より ァニア(ゅ) であるから, 次の連立方程式を考える。| “ダーダルー 9の0026) ⑩ 明2 キッパー ァニアー2y二を(yを1)0 …… ② 凍較いい ーのゆから ッーィシーoオの(680語200 9 ーー したがって 。4zrs(zien1)全0 衣II *=1 y=1 であるから メッー1=] のゆえに Moo: っ = tr 間 が=1 の凌なる2 つの表才 @ 放物線と+輸が<= 2(のニダー3z二をとし, g(⑦=0 PS 箇囲の異なる 2 点でぶら の>0から (ーー40 0 欄 よって 9一即>0 ゆえに生計 [2 放物線ーg(々) の電は直線ニテ で 1<テ である。 !3] 2①を0 から 12ー31十ん=0 よっ て還生引 @ぐ4 ③, ④ の共通犯囲をとって 2<く二

回答募集中 回答数: 0