組み合わせとして最も適当なものを,石の
アンモニアのように水にとけやすい気体のうち, 空気に比べ
て密度がa
] 気体には,図の集め方が適している。なお,空
気に比べて密度が
b など,水にとけ
a 気体のうち,
にくい気体は、ふつう, 水上置換法で集める。
a
C
ア
大きい 酸素
イ
大きい 水素
ウ
小さい 酸素
I 小さい 水素
丸底フラスコに集めたアンモニアのにおいを調べる場合は,どのような操作をするか。丸
(4)
底フラスコ,手という2つのことばを用いて,簡潔に書きなさい。,
> (5)結果の①~③にあてはまることばとして最も適当なものを、次のア~エの中からそれぞれ
1つずつ選びなさい。ただし、同じものを選んでもよいものとする。
ア 青色
赤色
③
ウ 緑色
エ 青紫色
6次の実験について,(1)~(4)の問いに答えなさい。
実験
図
電源装置
I 絶縁体の板Pで支えた2本の炭素棒を、電
極A,Bとして塩化銅水溶液にさした。
D
6
O O O
Ⅱ 図のように,電極A,Bを電源装置とスイッ
チにつなぎ スイッチを入れた。
P
結果
•
実験のⅡで,電極Aの表面から気体が発生し
はじめた。 また, しばらく電流を流したとき,
電極 Bの表面に赤色の固体が付着していた。
電極 A
・電極B
スイッチ
塩化銅水溶液
-5-