学年

質問の種類

世界史 高校生

一問だけです。教えてほしいです。お願いします!写真の中に答えがあると思うのですが、合っている自信がなく質問しました。教えていただけるとすごくありがたいです。嬉しいです。 「北魏が実施した土地と農民を把握し、税の確実な徴収をはかる制度は何か。」 よろしくお願いします。_(._.)_

五胡のたてた諸国のなかで、 鮮卑の拓跋部のたてた ほくぎ たい ぶてい 北魏が台頭し、太武帝が439年に華北を統一した。 386~534 へいじょう こうぶんてい 位 423-452 ふく だいどう 孝文帝のとき、都を平城 (現在の大同市) から洛陽に移し、胡服の禁止な 位 471~499 ダートン 南北の対立 どの漢化政策をすすめた。 このような動きのなかで、 均田制が施行され, - ➡p.55 戸籍を整備するため三長制も実施された。 これらの諸制度は, 土地と人 はあく 民の正確な把握と, 税の確実な徴収をはかったものであった。 ところが,漢化政策は北方に残った人々の反発をまねき, 軍隊の反乱 ほくせい ほく をきっかけに北魏は東魏と西魏に分裂した。さらにそれぞれが北斉と北 534~550 535-556 しゅう 周にかわり 北周が北斉を併合した。 北魏以後のこれら華北の5王朝を 556~581 北朝という。 439-581 一方, 江南の東晋は約100年続いたが, 臣下の武将が実権をにぎるよ そう せいりょう ちん うになり,以後, 宋・斉・梁・陳の4王朝が興亡した。 これらを南朝とい 420-479 479-502 502-557 557-589 <->2 420-589 りくちょう い 北朝と対立した時代を南北朝時代という。 また, 呉・東晋を加えた 江南の6王朝は,いずれも健康 (呉の建業) を都とし, 六朝と総称される。 華北から江南に移ってきた多数の貴族・豪族・農民らは, 豊富な水と温

解決済み 回答数: 1
世界史 高校生

だれか助けてください😭全然わからないです

この税制は、8世紀後半に両税法にかえられるまで行われた。 何という税制か。 この法体系のうち刑法に相当する法のことを何というか。 漢字1字で答えよ。 問2 文中の下線部 (1)~(5) に関する, 以下の各問に答えよ。 (1) (2) ③ 熊北と江南を密接に結びつけるために、彼が行った大事業は何か。 番田 (3) 科挙ではどのようにして官吏を選出するのか、簡潔に答えよ。 (5) 3. 魏晋南北朝から唐代までの文化について,次の文中の空欄に適する語句を、 それぞれ [語群] から選び記号で答えよ。 ア A 儒教は,後漢時代に ( 1 ) らによる字句の解釈をめぐる訓詁学が発達した。 一方, 南北朝時代には仏教が中華文明世界に根をおろした。華北では, 五胡十六国時代の仏図澄 や(2) が布教に努め,江南では「仏国記』を著した東晋の人 3 ) の活躍などによ って貴族の間に流行した。北魏では, ( 4 )によって大成された道教が国教とされたが, やがて仏教が国家の保護を受けた。 B 江南の呉と東晋,および南朝の4つの王朝が交代した六朝時代には,貴族が主導する六 朝文化が花開いた。 詩の ( 5 ),書の ( 6 ),絵画の (7)らがこれを代表する。 これに対し北朝では,北魏の歴史地理書『水経注』や農業技術書 『(8)』のような、 実用的な文化が開花した。 C 華北と江南の文化が融合したことと、国際色豊かであることが唐の文化の特色である。 詩では( 9 ), 杜甫らが活躍し,書では(10) 遂良,絵では閻立本, (11) ら がでた。 D 唐の仏教は前代につづいて発展し, 『大唐西域記』を著した ( 12 ) や 『南海寄帰内法 伝』を著した (13) らにより, 仏典の漢訳と教理の研究もすすんだ。 [語群] ア陶淵明 オ 鳩摩羅什 寇謙之 イ法顕 カ 義浄 サ呉道玄 問1 文中の空欄 ■ 問2 下線部①の時代を何というか。 問3 ウ斉民要術 キ 顧愷之 シ鄭玄 5 に適する語句を答えよ。 4. 次の文章を読み、 あとの各問に答えよ。 下線部に関する問いに答えよ。 唐の滅亡後、 ① 華北では5王朝 (後梁 後唐・後晋・後漢・後) があいついで交替し、 地方では10あまりの国が興亡した時代が約50年つづいた。 後周の武将 (太祖)はこ れを統一し,960年に帝位について宋王朝を建て,都を河南省の2に置いた。太祖は 3の実権を奪って権力を皇帝に集中させ,科挙によって選抜された文人官僚を重んじ た。 彼らの出身母体は②新興地主層であり, 彼らは荘園を③小作人に耕作させ、やがて地 域社会をリードする ④名土層へと成長した。 11世紀のなかばより, 宋は国家財政が逼迫し、 第6代の神宗が4を登用して, 自作農や小商人の保護, 財源の確保、国防力の強化を はかる ⑤ 新法を行った。これによって財政は好転したが, 歴史家の 5 を代表とする保 守派の反対にあい, まもなく新法は中止され, 政界は新法党と旧法党との党争によって混 乱した。 下線部②のことを漢字3字で何というか。 4 エ 李白 ク 玄奘 ス 顔真卿 問4 下線部③のことを漢字2字で何というか。 問5 下線部④のうち、官僚を輩出した家のことを何というか。 -2- ケ 王羲之

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

日本史の年表なのですが、天皇の欄に()や〈〉がついた方は何を表されているのか探せませんでした。 推測できる方がいたら、教えて頂きたいです。

157 100 紀元前 200 107 147 239 266 300 391 400 413 421 438 443 462 478 5:00 512 527 562 587 592 593 600 1603 1604 607 608 630 643 645 646 658 663 667 670 672 1684 689 694 年代 天皇 (讃) () (体) (欽明) 用明 崇峻 推古 明 皇極 1 孝徳 2 前1世紀頃 天武 持統 政治・経済・社会 700 1701 大宝1 文武 418 年表 後、 小国分立 倭の奴国王 後漢に入貢。 印綬を受ける の国王帥升ら、後漢に入賞。 生口を献上 この頃より後おおいに乱れる 早弥呼、魏に使親魏倭王の称号を受ける 倭の女王 (壱与?)に遺使 この頃ヤマト政権, 統一進む この頃より倭軍、朝鮮半島へ出兵 東晋に使 倭王 に使 倭王珍、宋に遺使、安東将軍の称号を受ける 倭王済, 宋に遺使、 安東将軍の称号を受ける 済の世子興 安東将軍の称号を受ける 倭王武、栄に遣・上表, 安東大将軍の称号 を受ける 〃 小野妹子を隋に派遣 (遣隋使) 百済, 加耶に進出する 筑紫国造磐井の反乱 新羅 加耶(加羅) を滅ぼす 蘇我馬子, 物部守屋を滅ぼす 馬子, 崇峻天皇を暗殺 厩戸王, 政務に参加する 冠位十二階制定 憲法十七条制定 隋使裴世清来日。 妹子, 留学生と再度入 第1回遣唐使 大使は犬上御田 改新の詔 斉明 阿倍比羅夫, 蝦夷を討つ 〈天智〉 白村江の戦い: 倭軍, 唐・新羅軍に敗北 < > 近江大津宮に遷都 天智 庚午年籍をつくる 蘇我入鹿, 山背大兄王を襲い自殺させる 乙巳の変: 蘇我入鹿暗殺。 難波宮に遷都 壬申の乱。 飛鳥浄御原宮に遷都 八色の姓制定 飛鳥浄御原令施行 藤原京に遷都 大宝律令完成 文化 旧石器時代 ●縄文文化 (新石器文化) 弥生文化 (水稲耕作 金属器) 方形周溝墓出現 弥生後期に登呂遺跡 ●前方後円墳出現 技術者集団の渡来 ( 渡来人 ) 巨大古墳の築造 71 稲荷山鉄剣 ?江田船山鉄刀 * 群集墳出現 03? 隅田八幡神社人物 画像鏡 (一説443) 38? 仏教公伝 (戊午説) (一説552壬申説) 88 飛鳥寺建立 077 法隆寺建立 70 法隆寺火災 80 薬師寺創建 (698ほぼ完成) 81? 国史の編纂開始 → 高松塚古墳 ~701 飛鳥時代 世界 オリエントで農 牧畜 ( 7000) 221 , 中国統一 202 (前) おこる 前108 楽 7/04 郡設置 イエス誕生 25 (~220) 中国で製紙改良 ガンダーラ美術 05頃 帯方郡設置 20 中国 三国時代 (~280) 13 楽浪郡 滅ぶ 75 ゲルマン人移動始 まる 14 高句麗, 好太王碑 39 中国 南北朝時代 (~589) 86 フランク王国おこる 70頃 ムハンマド生誕 89 隋 中国を統一 18 隋滅び唐おこる ぶ 68 高句麗減ぶ 76 新羅, 半島統一 98 渤海おこる (926)

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

ここの部分がわかりません。誰か教えてください🙇‍♀️

700 BC500 BC300] 陳 BC100 AD100 ポイント整理 国家統合への流れと大陸文化の波及<史料は “キーワード" で把握〉 中国 朝 鮮 で き 南斉 ok 東晋 Spons 300 晋 20 北魏 前葵 後漢 3602 五棚 HOFF 六 313) とヤマト政権 346 356 #ry 7562 668 660 663 ばくそんこう 白村江の戦い」 え 201 EB ENCARA NORINDELIGDAGSLYON 5つの史料を柱として、 小国から国赤統合へ の流れを把握しよう GANGNGH 6世紀初頭丸都 の朝鮮半島 加耶( ・ 平壌 ●城 安 「18 P ・・・養蚕・機織 14 医.21 9 [国名] (?~668) ( 4c 半~562) 第1波: 漢人系渡来人ら くろう ぐん 背景: 楽浪郡滅亡 倭の朝鮮出兵 影響 ①伴造品部への編成 13 (4c4-660) (4c半~935) 城(金) ・任那) ②仏教公伝一百済の24 (→秦氏) ・「隅田八幡神社人物画像鏡」 TAR ③須恵器の伝来18 第2波 韓民族系渡来人ら 背景: 高句麗・新羅の強大化 影響: ① 飛鳥文化に寄与 20 (→東漢氏) ・・・史部 (→西文氏)..... 文筆 出納 ②漢字の伝来… 主仁 「論語」 「学校」 LS 6 k .18 神宮七支刀」 ¹7 と [水稲農耕の開始 集団間の抗争 小国の分立 ごろじえん 538年説・・・ 「元興寺縁起」 ・△552年説・・・ 「日本書紀」 部が製作 6 「漢書」 "百余国* 7 「後漢書」 奴国大乱” ヤマト政権成立] [内 28 「魏志」 「古墳出土鉄刀」 古墳出土鉄剣」 [半島進出] ---29 “邪馬台国” だいせんりょう みん 大仙陵古墳(大阪) しんぼう 辛卯の年 (391)" 30 「宋書」 “倭の五王” さんちん せいこう 31 ( 讃珍済興 環濠集落 弥生 高地性集落 32 が欽明天皇へ伝える の碑文」 墳発生! 博士・・・儒教伝来 ・博士 ・・・百済僧。 暦を伝える EL & DeCAD ・・・・高句麗僧。 紙 墨 推古朝 吉見百穴(埼玉) 絵の具を伝える 巨大化 大 2 時代 (八角墳) 古墳 (飛鳥) 寺院 (白) 1章 日本文化のあけぼの 7 2 古墳時代の区分と特徴 〈ヤマト政権の支配領域拡大と、朝鮮半島派兵との関連が2つの視点> 400 700 [後期] [終末期] 7C末 22 AD250 3C中頃 分布 墳丘 墓室 副葬品 東日本 前方後方墳 西日本 主な古墳 銅鏡( ...44 300 [前期] 地方中心 (有力者) 豪族 後円部 ◆ゆえに 式石室 (下図) または粘土 一木橋・石箱 主に45 後に家形器財埴輪も出現 JA 江田船山 ・・・ 鉄刀出土 いりやま 稲荷山…… 鉄剣 〃 いわせん 岩橋千塚・・・ 群集墳 4C後半 製腕飾りなど 器具など 者的性格の被葬者・武人的性格の被葬者 埴輪 【作業】 白地図中に次の古墳名を記入せよ。 箸墓・・・ 卑弥呼の墓? んぴょうやま 誉田御山(伝応神 大臣 - [皇別氏族] - 氏上② 民人 たかまつづか 高松塚・・・・・・壁画が著名 大仙陵(伝仁徳天皇陵) ・・・百舌鳥古墳群 31251 造山・・・有力地方豪族の古墳? 2 いわやま 岩戸山・磐井の墓? 部曲 56 部民 [私有地) 伴造に従う職人集団。 *5*15 にしこり すえつ 韓鍛冶部、錦織部 陶 どころ 田荘 [ 中期 全国的に拡大分布 伴造 前方部 くらつくりべ 部 鞍作部 史部など 前方後円墳の巨大化 (例:2 2010 古墳 誉田 山古墳) 一円埴輪 鏡) 朝鮮での戦闘が影響し、鉄製武有力農民の墓が増加 人物・動物などの“ 3 支配体制と氏姓制度 (6世紀頃)・・・・・○内は姓 (カバネ) ヤマト政権は豪族を氏という血縁集団 中 央 地方 し、地位に応じ姓 (カバネ) という称号 大王家と同祖先を皇別、 他を神別とし から大臣 大連が選ばれ政治を主導 とも ともみ ・職能団体を伴といい、 その長が伴 ・県主・稲置 しなべ とらいじん が品部。 渡来人はこれに編成された (②) (⑩) KERAN ・服属した地方豪族には国造な 君造などの姓を与え、 地方支 豪族の私有民を 4+1 という 族の部曲からは、屯倉の設置の を、皇族の生活物資の生産の の部を割く。 な 含めた従属民の総称が 大連 [神別氏族] 氏上 氏人 部曲 田荘 前期 中期 後期 57 田部 500 5C末 58 名代 学 前方後円墳の終焉 (6C末~7C初) 大王墳の 化 (終末期) 境の急増... 円墳 ★ゆえに 式石室(下図) 部曲- 朝廷の直轄地。 5世紀末以降, 反乱後に田荘を接収するなど 各地に設置, 支配を強化 石棺 (追葬可) ・・・・馬具・装身具の他、土器など の日常生活具が中心 埴輪が葬送儀礼用につくられる 中央・地方豪族の私有地

回答募集中 回答数: 0
1/3