学年

質問の種類

物理 高校生

22番の問題が分かりません…できれは詳しく説明してもらいたいです!!お願いします🙇‍♀️

3 加速度と等加速度直線運動 月 加速度 単位時間当たりの速度の変化。 加速度は、 速度と同じように大きさと向きをもつ。 T 運動。 初速度か [m/s], 加速度α [m/s]の等加速 6 等加速度直線運動 一直線上を一定の加速度で進む 加速度の単位 1秒間に速度が1m/s の割合で変化す る場合の加速度を基準にとり、 1m/s とする。 平均の加速度 時間 Jr[s] の間の速度の変化が [m/s] のとき、 平均の加速度(m/s7は 線運動で, t[s] 後の 速度を [m/s] 変 位を [m] とすると, 次の式が成りたつ。 初め [] 後 a 0 変位 速度が 速度の変化 時間 dv at v=vo+at at 【例10 等加速 30m/sの (1) 2.0秒後の物体 (2) 2.0秒後までに 解物体 [portat] *D 30+1.5× 面積 12/24 af 瞬間の加速度 平均の加速度の式で、 をきわめて 短くとると瞬間の加速度となる。 x=vot+ afa 1 Vo 面積 Bod v2-v²=2ax 時間 23. 等加速 体が、一定の □21. 平均の加速度 次の各場合について、 物体の平均の加速度はどの 向きに何m/s"か。 21. (1) 4.0 秒後の (1) (1) 一直線上を正の向きに 3.0m/sの速度で進む物体が, 4.0秒後に正の 向きに9.0m/sの速度になったとき。 (2) (2) 4.0秒後 (2) 一直線上を正の向きに8.0m/sの速度で進む物体が, 6.0 秒後に負の 向きに4.0m/sの速度になったとき。 24. た後、初 で通過し □22. 加速度 物体が静止の状態から動き始めて一直線上の運 動を続けた。 その0.10 秒後, 0.20 秒後, 0.30 秒後, ...... の到達 距離を測定して表にまとめた結果が下の表である。 22. (1) 表に記入 速さ [m/s] 3.0 時間(s) 0 0.10 0.20 0.30 0.40 0.50 0.60 0.70 距離 (m) 0 0.02 0.08 0.18 0.32 0.50 0.72 0.98 2.5 2.0 平均の速さ(m/s) (2)1.5 1.0 (1) 表の値から各 0.10 秒間の平均の速さを求め, 表の中に書き 入れよ。 0.5 0 (2) 物体の運動のv-t図をかけ。 (3) 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 時間 t [s] 25. 斜面 は正 た (3) 物体の加速度の大きさは何m/s2 か。 (2) (1)で求めた平均の速さを、その時間 の中央の時刻での速さと考える。例え ば, 0.10~0.20 秒での平均の速さは, 時刻 0.15 秒での速さとみなす。 し (1)

回答募集中 回答数: 0
物理 大学生・専門学校生・社会人

この問題がわかりません! 教えてください!

【問題1】 自動車を加速させる力は次のどれか。 ①~③の該当するものを一つ選べ。 ①エンジンの回転力 ② タイヤが路面を後ろに押す力 ③路面からの摩擦力 【問題2】 バネ定数 350N/m のバネの一端に, 質量が 10.0kgの小球を取り付けて傾斜角 30.0℃のな めらかな斜面上に置き、図のようにバネの他端を固定する。 このときの静止している小球には たらく力を考える。 重力加速度の大きさを 9.80m/s2, 有効数字 を3桁とする。 ※ 単位[N] (ニュートン): 力の単位で, [kg・m/s2] と表せる 20 (1) バネの伸びの大きさ x[cm] を求めよ。 (2) 小球にはたらく垂直抗力の大きさ N[N] を求めよ。 130.0° 【問題3】 質量m=5.00kg, 半径R=20.0cm, 長さ 180.0cmの円柱が, なめらかな2つの面 A, B に はさまれて静止している。面Aは水平面となす角度が0A = 90.0°, 面BはOp=30.0℃である。重 力加速度の大きさを g=9.80m/s2として,次の問に答えよ。 (1) 円柱が面 A から受ける垂直抗力の大きさ NA[N]を 求めよ。 面A 円柱 m 面B R (2) 円柱が面 Bから受ける垂直抗力の大きさ NB[N] を 求めよ。 OA OB 【問題4】 容器に水を入れ, その中に質量の無視できる伸び縮みのしないひもを付けて天井から吊り 下げた金属球を入れた。 水の密度をp=1.00g/cm3, 金属球の半径をr=10.0cm, 質量を m=5.00kg, 重力加速度の大きさを 99.80m/s2として,次の問に答えよ。 (円周率の値の有効数字を考えること。) (1) 金属球が押しのけた水にはたらく重力の大きさ W[N] を求めよ。 (2) 金属球が受ける浮力の大きさ F[N] を求めよ。 (3) ひもの張力の大きさ 7[N] を求めよ。 m 金属球 P 水

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

ウに入る式のだし方が分かりません、教えていただけると嬉しいです🙇🏻‍♀️💦

実験から得られた, 速度センサーが置かれた位置 Q を通過したときの台車の 運動エネルギーKと, ものさしを押し込んだ距離dの値を用いて,本とものさ しとの間の動摩擦力の大きさについて考える。このとき,台車が位置 Qを通過 した後も斜面の傾きの角度は0°ではないことや, 台車の走行に関する摩擦が関 係すると考えられるが, 問5では台車の走行に関する摩擦は無視できるものとし、 図4のように二つのパターンにモデル化して考察する。 また, ものさしは軽く、 台車とものさしの衝突のときの力学的エネルギーの減少も無視でき、ものさしが 本から受ける摩擦力はそれぞれのパターンにおいて一定であるものとする。 台車 台車 速度センサーものさし 速度センサー ものさし 本 VINTI (a) (b) 図4 H に入れる式の組合せとして最も適当 問5 次の文章中の空欄 ウ なものを、次ページの①~⑥のうちから一つ選べ。 14 まず, 図4 (a) のように, 台車が位置 Qを通過した後の斜面の傾きを無視し、 位置 Qを通過した後は, 台車は水平に走行したものとみなす。 このとき、 この実験から得られる本とものさしとの間の動摩擦力の大きさをf とすると, f= ウである。

未解決 回答数: 1
1/243