2019 年度 物理 7
次の文中の
ア
に入る適切な語句を解答群から選び、
に入る適切な式を、 それぞれ解答用紙の解答欄に記入せよ。 なお, 解答群中の語句は
キ
1
複数回選んでもよい。
図のように、幅d [m], 厚さん[m]の直方体の導体に対して, 辺と平行になるようにx, y, z
軸をとり、y軸の正の向きに電流[A] を流した。 自由電子の電気量を一 e[C], 導体内の自由電
子の密度をn[個/m']とすると, 導体内の自由電子は速さ
1
[m/s] で
ア
の向き
に運動している。 この導体に, z 軸の正の向きに磁束密度の大きさ B[T]の一様な磁場を加える
と、自由電子は
イ
の向きに大きさ
[N]の
力を受ける。その結果
2
ウ
導体内には
の向きに大きさ
エ
[V/m]の電場が生じ, 自由電子が電場から
3
オ
の向きに受ける
カ
カと、
ウ
力がつり合った状態になる。 この電場に
垂直な2面間に生じる電位差は
[V]となる。このように, 電流が流れている導体に磁
4
場を加えることによって電位差が生じる現象を
キ
という。
d
解答群
x 軸の正
y軸の正
2軸の正
*軸の負
y軸の負
2軸の負
静電気
誘電分極
オーム
磁気
電磁誘導
ファラデー
誘導起電
ホール効果
フレミング
慣性
整流作用
ローレンツ