学年

質問の種類

理科 中学生

中2理科です 1番下の問題が本当に分からないです助けてください

チャレンジ問題 (富山) 酸化銅から銅をとり出す実験を行った。 あとの問いに答えなさい。 〈実験 > ア 酸化銅6.00gと炭素粉末 0.15gをはかりとり, よく混ぜた後, 試験管Aに入れて図1のように加熱したところ, 気体が出てきた。 気体が出なくなった後, ガラス管を試験管Bからとり出し, ガ スバーナーの火を消してからピンチコックでゴム管をとめ、試験 管Aを冷ました。 試験管Aの中の物質の質量を測定した。 I 酸化銅の質量は6.00gのまま, 炭素粉末の質量を変えて同様の 実験を行い、結果を図2のグラフにまとめた。 図 1 図2条 6.00 混合物 試験管A ピンチコック 5.80 5.60 ゴム管 ガラス管 試験管B 水一 の試験管Aの中の物質の質量[g] 5.40 55.20 5.00 4.80 4.60 0 20.15 0.30 0.45 0.60 0.75 0.90 加えた炭素粉末の質量 〔g〕 1) において, 下線部の操作を行うのはなぜか。 「銅」という言葉 を使って簡単に書きなさい。 かがくはんのうしき 2) 試験管Aで起こった化学変化を化学反応式で書きなさい。 B) 酸化銅は,銅と酸素が一定の質量比で結びついている。 この質量 比を最も簡単な整数比で書きなさい。 - エにおいて,炭素粉末の質量が0.75gのとき, 反応後に試験管A の中に残っている物質は何か すべて書きなさい。 また,それらの 質量も求め、 例にならって答えなさい。 例 ○○が××g, が△△g 4,0 0.412x

回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生

・ 公共 需要曲線 黄色いマーカーを引いたところで、「需要曲線の傾きがきつくなる」理由が分かりません、、(т-т) どなたか教えて頂きたいです🙏🏻💧‬

5 潤が最大となるように,供給量を調整する んだね。 ミキ それで、価格はどこに決まるんです か? しじょう 先生需要曲線と供給曲線の交わったとこ ろで決まるというのが,市場経済の原則な んだ (3) じゃあ消費者が需要を増やした ら,その交点はどうなるかな? ミキ●価格が上がって,取引される数量は ■増えると思います。 先生●そのとおり。じゃあ企業が供給を減 らしたら? ミキ●価格は同じように上がりますが、今 度は取引される数量は減ると思います。 先生 正解。逆に考えると,同じように価 格が上がっていても, 取引される量が増え ているのか減っているのかで, 需要が増え たのか、供給が減ったのか,どちらが変化 したのかがわかるというわけだ。 かたむ 化しても需要はあまり変化しないわけだか ら、需要曲線の傾きはきつくなる。 価格が 変化したときに需要がどれくらい変化する のか、その度合いをはかる指標のことを価 格弾力性という。 必需品の場合には,価格 弾力性が小さいわけだね ( 4 )。 えいきょう ミキ 価格弾力性の大小は, 市場で決まる 価格や数量にどういう影響がありますか? 先生たとえば, 天候不順で野菜が不作 だったとしよう。 供給曲線は左に動くけど, 需要曲線が立っている場合には,価格が大 きく上がるだけで, 取引量はあまりかわら おも ない。需要の価格弾力性が小さいときには, 供給の変化は,主に取引量ではなく, 価格 の側にあらわれることになる。 ミキ確かにそうなりますね。 価格 需要曲線 | 供給曲線 価格の変化 ・供給の変化」 ミキなるほど。 価格 供給曲線 経済 数量の変化 0 数量 需要曲線 4需要が非弾力的な商品の場合 数量 価格 需要曲線 供給曲線 需要曲線と供給曲線の交点の移動 供給の変化 価格の変化 需要の価格弾力性と価格と数量の変化 20 8 ミキ私たちが買うもののなかには, 生活 必需品のように、多少価格が高くなっても 買わざるを得ないものがありますよね。 先生 そうだね。 その場合には,価格が変 数量の変化 0 5需要が弾力的な商品の場合 数量 2 市場のしくみ・・・・・・ 155

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

中2理科化学変化と原子分子の単元です 一番下の(4)が難しくて分かりません 解説お願いします

チャレンジ問題 (50(富山) 酸化銅から銅をとり出す実験を行った。 あとの問いに答えなさい。 <実験 > ア 酸化銅 6.00gと炭素粉末 0.15gをはかりとり, よく混ぜた後、 試験管Aに入れて図1のように加熱したところ, 気体が出てきた。 気体が出なくなった後, ガラス管を試験管Bからとり出し, ガ スバーナーの火を消してからピンチコックでゴム管をとめ、試験 管Aを冷ました 試験管Aの中の物質の質量を測定した。 エ 酸化銅の質量は6.00gのまま, 炭素粉末の質量を変えて同様の 実験を行い,結果を図2のグラフにまとめた。 図2 図 1 6.00 ピンチコック 合物 05.80 試験管 A ゴム管 |ガラス管- 試験管B 水 5.60 55.40 15.20 5.00 後の試験管Aの中の物質の質量[g] 4.80 4.60 0 0.15 0.30 0.45 0.60 0.75 0.90 加えた炭素粉末の質量 〔g〕 コ) において, 下線部の操作を行うのはなぜか。 「銅」という言葉 を使って簡単に書きなさい。 かがくはんのうしき 2) 試験管Aで起こった化学変化を化学反応式で書きなさい。 3)酸化銅は,銅と酸素が一定の質量比で結びついている。 この質量 比を最も簡単な整数比で書きなさい。 4) エにおいて, 炭素粉末の質量が0.75gのとき, 反応後に試験管A の中に残っている物質は何か, すべて書きなさい。 またそれらの 質量も求め、 例にならって答えなさい。 例○○が××g, □□が△△g

未解決 回答数: 1
1/1000