数学 高校生 8ヶ月前 下線の積分がわかりません 半径1の半円 dx 25. d=-sincos=-1 YA sin 2 る。 1 より, dx= sin @de 2 V = πSy²dx 0 =π n20 =*S*sin³o (―sine) do π π =S*sin³odo 0 2 =sin(1-cos³0) de 2 T =S" (sino-sino cos²0) de = π 2 cos 0+ 3 πT 0 = 2 3 0 G X x 0 D → 1 012 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1年以上前 数3の積分についてなのですが、どうゆう考え方のプロセスで解いていくと良いですか? 例えば、こうゆう形の時は置換積分をしたり、こうゆう形の時は部分積分をしたり、こうだったら微分形の接触を使ったり、形によって解法も変わりますか? あれは教えて欲しいです。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 1年以上前 微分形の接触が使える問題で解き方を練習してるのですが、画像の式以降がどういう風に式変形すれば良いのか分からないので教えてください。 0x (ex+ 11² d 1 (ex+1)^ (ex + 1) - 2 de U) 未解決 回答数: 0
数学 高校生 約3年前 3行目の -(cosx)'/cos^2x が 1/cosx になる理由がわかりません。教えていただけると幸いです。 1+ sin x -dx dx=\-sin x(1+sinx) 1 1-sin x 1 -\lcos'x sin x ldx cos?x 2 -S6 (CoSxY cos? 1 -ldx 2 2 cos? COs*x 1 +C tan x f coS X ニ 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 3年以上前 数3の微分系の接触です ⤵︎の部分がいまいちわかりません!教えてほしいです🥺🥺 Cos'x CoSn4 Cogm Co8°0 fHtort)-Haft このごの ftom ftartttan - tong + tart+f 3 t gt0-trし gtrsdtーdt 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4年弱前 3行目から4行目、5行目にかけて、何をしているか分からないので、教えていただきたいです。よろしくお願いします。 -4| sin 0 cos°0 d0 3 =4 sin 0(1-sin?0)cosθd0 0 =4\(sin 0- sin'0)cos@d0 5 0 =4|(sin‘0 - sin'0)(sin0/d0 5 0 sin60 =4 8 sin 0 1 6 8 0 1 _6 解決済み 回答数: 1