学年

質問の種類

化学 高校生

高二の化学基礎の問題です至急教えてもらいたいです 答え付きで!お願いします。

20 Chapter 10 [学習日 月 日 目標 2分 目標 1分 目標 1分 化学結合と結晶のまとめの徹底演習 ② 2 ①の共有による金属原子どうしの結合を [② 3 や 張ると長くのびる性質[⑤ ]式で表す。 6 1 金属結合と金属結晶 以下の空欄を埋めよ。 金属中では,金属原子が規則正しく配列している。 金属原子の価電子は, 結晶内のすべての原子 に共有される形で結晶中を移動できる。このような電子を [① ]という。 という。 ①のはたらきにより金属は 」や、引っ ] をもつ。 ②からなる結晶を金属結晶といい, 2 イオン結合とイオン結晶 以下の空欄を埋めよ。 陽イオンと陰イオンは静電気的な引力である① な結合を② 結晶をイオン結晶という。 イオン結晶は③ できている結晶に比べて, 一般に融点が ③ 体の状態ではイオンが動けないので電気を ⑥ を「① 7 animation をよく伝え、たたくと薄く広がる性質 [ ④ animation 勝 4 原子と共有結合結晶 以下の空欄を埋めよ。 4 分 animation animation により結びつく。このよう といい。 多数の陽イオンと陰イオンが規則正しく配列してできた 式で表す。 イオン結晶は中性の分子から ]<.硬さは [⑤ い。また、固 が、水溶液や融解した状態では電気 animation animation 3 分子と分子結晶 以下の空欄を埋めよ。 分子が分子間力によって規則正しく配列してできた結晶を [① という。共有結 合・イオン結合・金属結合と比べて,分子間力は大変弱い。そのため、①の融点は一般的に く硬さは 「 ③ く, 昇華するものもある。また,分子自身は電気的に 式で表す。 中性であるためには電気伝導性が ]. Ou[Ⓡ 6 animation animation 原子が価電子を出し合って共有してできる ① によって結合するとき、分子の ような小さい単位をつくらず, 多数の原子が次々と①により結びついて規則正しく配列してできた 結晶を ① 結晶 (①の結晶) という。 ①の結合力は大変強いため, ① 結晶は一般的に融点が く.硬さはきわめて③ く,電気を通しにくい。①結晶はイオン結晶 と同様に ④ 式で表す。 ダイヤモンドと黒鉛は互いに炭素の⑤ である。代表的な① 結晶であるダイヤモンドでは,各炭素原子が ⑥ 個の価電子により 隣り合った炭素原子とそれぞれ①をつくり 形をつくるよ うに結合が繰り返された立体的な網目構造をしている。 この立体的な網目構造

未解決 回答数: 1
化学 高校生

写真で言われている、「分子結晶」と「共有結合の結晶」は何が違うんですか? どなたか教えてください…!

1 2 3 4 5 6 7 物質例 構成粒子 結合 融点 温度 (°C) 3000 2500 2000 1500 1000 500 0 電気 伝導性 1 その他の 特徴 1 23 4 5 6 4 7 8 元素の周期表 金属元素の原子 . アルミニウムAI 金属元素の原子 (自由電子を含む) 金属結合 金属結合 金属結晶 高いものが多い アルミニウム AI 金属結合 通す 2467 銀 Ag 2212 660 952 電子を 放出する ナトリウム Na 883 98 熱伝導性が大きい 金属光沢がある 展性・延性がある ル学結合と物質の性質 金属元素 高い 陽イオン 陰イオン イオン結合 イオン結合 9 イオン結晶 塩化ナトリウムNaC 陽イオンと陰イオン 962 イオン結合 |塩化 バリウム 塩化 水酸化 ト 電子を 受け取る BaCl2 ナトリウムナトリウム NaCl NaOH 1560 1413 1390 1801 10 11 12 13 14 318 固体 通さない 液体・水溶液:通す ・ かたいがもろく, へき開する 分子 分子間力 非金属元素の原子 共有結合 分子結晶| ドライアイスCO2 分子 共有結合 (分子内) 分子間力 (分子間) 低い 共有結合(分子内) 分子間力 (分子間) ヨウ素 I2 ベンゼン 184 114 C6H6 窒素 80 N2 5.5 -196 -210 通さない 15 16 17 18 昇華しやすいもの が多い 非金属元素 共有結合 共有結合の結晶 ダイヤモンド C 非金属元素の原子 (全体が一つの分子) 共有結合 きわめて高い 共有結合 二酸化ケイ素SiO2 ( 水晶, 石英 ) 2950 1550 ケイ素 Si 2355 1410 ・沸点 ・融点 通さない (黒鉛Cは通す) ・非常にかたい (黒鉛Cははがれ やすい)

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

問6、7がわかりません。教えてください! (問5は1.1×10^-22)

演習 ⑨ 次の図は,金属の結晶構造を示したものである。 以下の問1~7に答えよ。 数値は有効数字2桁で 求めよ。 原子量はCu=63.5, アボガドロ定数は NA =6.0 × 102 / mol, √2 = 1.41, V6 = 2.45 とす る。 -金属結晶 A B Cu 問1 A,B,C で表される構造は何とよばれるか,それぞれの名称を記せ。 問2 AとBの結晶構造の単位格子1つ当たりに含まれる原子の数をそれぞれ記せ。 問3 金属結晶の性質としてふさわしくないものを次の ① ~ ⑧ の中から4つ選び、番号を記せ。 ① 自由電子によって結合している ② 硬くてもろい ③ 昇華しやすいものが多い ④ 展性,延性がある (5) 熱をよく通す ⑥ 軟らかくてもろい ⑦ 電気を良く通す ⑧ 分子間力で結合している 問4 銅の結晶はBの構造をとる。 その単位格子の1辺の長さを 3.6 × 10 - cm としたとき,銅原子 の半径〔cm〕を求めよ。 ただし, 結晶内では最近接の原子は互いに接触しているものとする。 問5 銅の原子1個当たりの質量〔g〕を求めよ。 問6 問5の結果をもとに,銅の結晶の密度 〔g/cm²] を求めよ。 問7 もし銅の結晶が, 原子半径が同じままでAの構造をとるとすると,このときの密度は何倍に なるか。

未解決 回答数: 0
化学 高校生

(4) 面心の体積1cm³とあるのに、解答で1辺の長さをaと置いているのは何故ですか?

風を高圧で吹き込み, コークスを燃焼させて,鉄鉱石 の還元に必要な一酸化炭素を生成させる。 製鉄に使わ れる鉄鉱石の主成分は, Fe2O3 (酸化鉄(ⅢI)) である。 高温の一酸化炭素ガスが炉内を上昇していくとき, Fe2O3 を Fe2O3 → Fe3O4 → FeO → Fe へと段階的に 還元していく。 このようにして得られる鉄は a と よばれ,質量パーセント濃度 4%程度の炭素を含む。 a を転炉に移して, 溶融させた状態でb を吹 き込むと, a 中の炭素が酸化されることで一酸化炭素および二酸化炭素が発生して, 炭素の質量パーセント濃度が0.02% から 2% の c とよばれる鉄が得られる。 (1) 下線部で, 一酸化炭素が発生する主な反応の化学反応式を書け。 CIS (2) 図の領域①で Fe304,領域② で FeO, 領域③で Feが, 一酸化炭素との反応により生 成する。 また,これらの反応において二酸化炭素が発生する。 ①~③の各領域で起こ る反応を化学反応式で記せ。 0,8 +1S - 2085+ (3)空欄ac にあてはまる語句を書け。 [16 東京農工大改] (4) 固体の純鉄を冷却すると, 面心立方格子構造のオーステナイトとよばれる鉄から, 体心立方格子構造のフェライトとよばれる鉄に変化する。 面心立方格子構造の 1.00 cmの鉄が体心立方格子構造に変化した場合の体積を有効数字3桁で求めよ。 √2=1.41.√3=1.73 [13 東北大〕 高炉ガス 体の違いは, この反応 熱風 コークス 石灰石 Fe2O3 ⒸFe3O4 ② FeO (3 Fe a 高炉ガス - 200°C 500°C · 1200℃ 2000℃ 熱風 転炉へ ン 170. <銅とその化合物〉 銅 Cuは延性・展性に富み, 電気伝導性が大きいため電線などの電気材料に用いられ る。 純度の高い銅は電解精錬により製造される。 粗銅板をア極, 純銅板を として, 硫酸酸性の硫酸銅(ⅡI)水溶液中で電気分解すると, 極 極で純銅が得られる。 銅は塩酸や希硫酸とは反応しないが,酸化作用の強い濃硝酸や希硝酸には反応して溶 ける。濃硝酸と反応したときは赤褐色の有毒な気体であるウが発生し,希硝酸と の反応では、水に溶けにくい無色の気体である エ (b) ウを温水に吸収させると硝酸と エ が生成する反応と関係する。

未解決 回答数: 0
1/9