学年

質問の種類

数学 中学生

至急です!!! 解き方と答えをお願いします🤲

(3) 右の図1のように 長方形ABCDの2本の対角線の交点を とします。 点口を通り, 長方形ABCDの辺ADと平行な直 線と辺AB, 辺DCとの交点をそれぞれP Qとし点を通り 長方形ABCDの辺ABと平行な直線と辺AD, 辺BCとの交点 をそれぞれR, Sとします。 このとき, 長方形ABCDの中に できた8つの三角形はすべて合同な直角三角形になりました。 それらの直角三角形を図1のように、アークとします。 図1 A ア P イ B ク ウ R S O H キ オ ひなさんは,直角三角形アを平行移動 対称移動・回転移動させて,ほかの直角三角形にぴった り重ねることを考えています。 次のひなさんとれんさんの会話を読んで, あとの① ② に答えなさい。 R ● ひな 「右の図2で,直角三角形アを平行移動すると. 重ねることができるのは,イークのどの直角三角 形かな。」 図2 A ク ア れん 「平行移動は、一定の方向に動かす移動だから, 直角三角形 (a) に重ねることができるね。」 P イ ウ ひな 「そうだね。」 B カ キ S H D オ Q 0 れん「では,図2で, (b) 直角三角形アを,対称移動を1回した後,点を中心とした180°の回 転移動を1回して、最後に重ねることができるのは,アークのどの直角三角形だろう。」 ひな 「ちょっと難しそうだけど, 考えてみよう。」 ①会話の中の (a) にあてはまる記号を, イ~クから1つ選び, 答えなさい。 ② 下線部(b)について, 直角三角形アを, 対称移動を1回した後, 点〇を中心とした180°の回転移 動を1回して最後に重ねることができる直角三角形を, アークからすべて選び、記号で答えな さい。

未解決 回答数: 1
数学 高校生

この問題の(3)の解説(2ページの丸で囲んでる部分がよくわからないです… 何故Xの得点は(2-5)と(8-5)ばかりなのでしょうか? 3点や4点もグラフにあるのに何故省かれているのでしょう、、 教えてください!

step2 鉄則を使う 下の表Ⅰは、20人の生徒が行った2つのゲームX,Yの得点結果をまとめたものである。 表の横軸はXの得 点を,縦軸はYの得点を表し、表中の数値は,Xの得点とYの得点の組み合わせに対応する人数を表している。 ただし,得点は0以上10以下の整数値をとり、空欄は0人であることを表している。例えば,Xの得点が 6点でYの得点が7点である生徒の人数は2である。 また,IIはXとYの得点の平均値と分散をまとめたものである。 ただし, 表の数値はすべて正確な値であり、 四捨五入されていない。 以下,小数の形で解答する場合は、指定された桁まで解答せよ。 #I 表Ⅱ (点) 10 X Y 9 1 8 7 2 232211 2 平均値 A 6 2 1 分散 4.00 7.0 B Y 5 4 1 3 2 1 0 012345 6 7 8 9 10 X (点) (1)20人のうち, Xの得点が5点の生徒はア人であり, Yの得点がXの得点以下の生徒はイ人である。 . (2)20人について, Xの得点の平均値Aはウ エ点であり,Yの得点の分散Bの値はオ である。 カキ (3)20人のうち, Xの得点が平均値 ウ エ点と異なり,かつ, Yの得点も平均値 7.0点と異なる生徒 はク人である。 20人について, Xの得点とYの得点の相関係数の値はケコサシである。 ア( ( ウ エ オ( )力( キ ク( ケ ( ) コ サ ) シ(

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

中一数学 確率の問題です。 何度考えても、さっぱり分かりません。 問1の【2】と問2です。 このような問題は公式みたいなのってあるんですか? 教えてください。

B問題 学習日 月 8 1 度数(人) 下の表は,ある病院の待ち時間を調べ, 度数分布表に整理したものである。 時間(分) 知・技 投げた Aさんは10円硬貨を調べ、その結果を次 の表にまとめた 表が出た 回数 (回) 回数(回) 2000 未満 相対度数 累積相対度数 1009 裏が出た 回数 (回) 991 以上 15 0 31 0.25 0.25 30 15 40 0.32 0.57 Bさんはボタンを調べ、その結果を次の 表にまとめた。 30 45 45 ~ 60 60~75 75~90 合計 249555 0.17 0.74 投げた 回数 (回) 0.15 0.89 1000 0.07 表が出た 回数 (回) 348 裏が出た 回数 (回) 652 0.96 0.04 1.00 1.00 この結果をもとに,この病院に行ったと きの待ち時間について, 次の確率はおよ そどの程度であると考えられますか。 小 数第2位まで求めなさい。 Cさんはキャップを調べた。 キャップは横向きになる場合 もあるので,その回数もふく めて、次の表にまとめた。 横向き 投げた 回数 (回) 1500 表が出た 回数(回) 348 裏が出た 回数(回) 766 横向きの 回数 (回) 386 (1) 待ち時間が15分未満になる確率 およそ0.25 (2) 待ち時間が45分以上になる確率 7章 データの分析と活用 この結果をもとに,次の問いに答えなさ い。 (1) 表が出る確率と裏が出る確率がほぼ同じ であると考えられるのは, 10円硬貨, ボタ ン, キャップのどれですか。 (2) ボタンとキャップの表の出やすさを比べ るとき, 正しいといえるものを次のア~ウ から選び、その理由を説明しなさい。 ほう アボタンの方が表が出やすい。 イ キャップの方が表が出やすい。 0.04 およそ ウ 表の出やすさはほぼ同じである。 (思・判・表) 理解を深める1問! 2 10円硬貨, ボタン, ペットボトルの キャップについて, 投げたときの表の出 やすきを調べることになった。 理由 10円硬貨 ボタン キャップ 10 表裏表裏表裏 45 145

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

質問なのですが、相対度数や累積度数というのはどういうものなのでしょうか? 何を求めて何が分かるのかが教えていただけるとうれしいです!!

基本をおさえよう ポイント123 相対度数 例 右の度数分布表 は,ある中学校の 生徒10人の通学時 間をまとめたもの である。 15分以上 25分未満の階級の 通学時間 時間(分) 度数(人) 以上 未満 5~15 5 15~25 25~35 合計 4 1 10 相対度数を求めなさい。 15分以上25分未満の階級の度数は 4 人で, (相対度数) = (その階級の度数)だから, (度数の合計) 4 =0.4 10 0.4 ポイント124 累積相対度数 151 ポイント123について、相対度数と累積 あ 相対度数をふくめた表で表すと,下のよ うになる。 時間(分) 以上 未満 通学時間 相対度数 累積相対度数 0.50 0.50 0.40 0.90 0.10 1.00 1.00 5~15 15~25 25~35 合計 各階級について,最初の階級から、 その階級までの相対度数を合計し たものを累積相対度数というよ。 ●教 p.227 228 1 下の表は,生徒40人の家庭での学習時間 をまとめたものである。 次の問に答えなさい。 教 p.229 12 下の表は、ある中学校の1年生男子の50m 走の記録を度数分布表にまとめたものである。 50m走の記録 学習時間 時間(分) 以上 未満 度数(人) 相対度数 記録(秒) 以上 未満 7.5~8.0 度数(人) 相対度数 累積相対度数 3 0.15 0.15 0~30 6 0.15 8.0 ~ 8.5 5 30~60 12 8.5~9.0 8 60~90 10 90~120 8 0.20 9.0 ~ 9.5 4 1.00 合計 20 1.00 120~150 2 0.05 (1)上の度数分布表の空らんをうめなさい。 150~180 2 0.05 合計 40 度数分布表の空らんをうめなさい。 (2) 8.5秒未満の割合は,全体の何%ですか 累積相対度数に着目し 今の学習時間が90分以上120分未満 割合は,全体の何%ですか。 1% =0.01 だよ。

解決済み 回答数: 1
1/88