学年

質問の種類

化学 高校生

️⭕️の数字は何で決まるんですか?

式はCxHyOz となる。 質量組成値が与えられた場合 C. A [%] HB[%] O…100-(A+B)[%] C:HO=112 A B 100- (A+B) : 1.0 16 =x:yiz (整数比) 式の決定 4,02)n=(組成式の式量)×n=(分子量)からnを求め,分子式 CnxHnyOnz とす 式の決定 化合物の性質から官能基を決定し,価標の数に留意して構造式を 価標の数: C... 4, H... 1, 0…2, N...3, C ・・・1 生体 分子式は同じであるが,構造や性質の異なる化合物。 異性体 炭素原子の骨格, 官能基の種類, 置換基の結合位置が異なる異性体 CH3-CH2-CH2-CH3 CH3-CH-CH3 C4H10 ブタン CH3 2-メチルプロパン C2H6O CH3-CH2-OH エタノール CH3-O-CH3 ジメチルエーテル C3H7Br CH3-CH2-CH2-Br CH3-CH-CH3 1 プロモプロパン Br 2-プロモプロバン 異性体 示性式は同じであるが,原子や原子団の立体配置が異なる異性体。 シス トランス異性体(幾何異性体) 炭素原子間の結合が自由回転できないた じ沸点や融点が異なる。 二重結合をもつ化合物や環式化合物にみられる。 <[ CH3 CH3 CH3. H C=C 融点 - 139℃ C=C H H 沸点 4°C H CH3 融点-106℃ 沸点 1°C シスト2-ブテン(シス形) * 鏡像異性体(光学異性体) 不斉炭素原子を つため, 互いに鏡像の関係にある。 沸点や融 トランスト2-ブテン(トランス形) COOH HOOC は同じであるが, 偏光に対する性質が異なる。 H3C SOH HO 斉炭素原子・・・ 同一炭素原子に4個の異なる原子や原 一団が結合した炭素原子 (図中の*が不斉炭素原子) H H D-乳酸 (鏡) L-乳酸 137 37

未解決 回答数: 0
化学 高校生

260と263の解説についてで263で「Cはエステルの加水分解生成物で、水層に分離されたことから、カルボン酸である。」とあり、260では「芳香族カルボン酸Bはエーテル層に移る」とあるのですが、260と263のどちらのカルボン酸もベンゼン環を含んでいるので同じような条件に思え... 続きを読む

152 第5編 有機 263 〈構造式の推定> ★★ ミツバチの巣の構成成分の一つとして知られている化合物Aは,炭素, 水素,酸素 から成り、元素分析値は重量百分率で炭素 81.0%, 水素 6.3%, 分子量は252である。 化合物Aを水酸化カリウム水溶液で加水分解し,反応混合物にジエチルエーテルを 加えて分離操作を行い, エーテル層からは化合物Bが得られた。 一方,水層に希塩酸 を加えると, 化合物Cが析出した。 分子式 CHOで表される芳香族化合物B を K2CrOの硫酸酸性溶液で酸化すると, 化合物Dが得られた。 化合物BとDは, ともにヨードホルム反応を示した。 芳香族化合物Cのクロロホルム溶液に臭素溶液を加えると臭素の色が消えた。また。 化合物Cには幾何異性体が存在することがわかっている。 (1) 化合物Aの分子式を示せ。(原子量: H=1.0, C = 12,0=16) (2) 化合物 A,B,Cの構造式をそれぞれ示せ。 (3) 化合物Aには最大何種類の立体異性体が考えられるか。 2 (筑波大改) 264 〈CgH&Oの異性体> (イ) 分子式 CsHsOで示される芳香族化合物 A, B, C およびDがある。 AとBにアンモニ ア性硝酸銀水溶液を加えて熱すると銀が析出した。 AとBを過マンガン酸カリウムの 水溶液と加熱してから酸性にすると, それぞれからEとFが得られた。 F を加熱した ところ, (4) 合成樹脂の原料でもある昇華性の化合物Gが生成した。 Gは水酸化ナトリ ウム水溶液に徐々に溶け、塩酸で酸性にするとFが得られた。 Cを水酸化ナトリウム 水溶液中でヨウ素とともに加熱した後、反応液をジエチルエーテルとよく振ってから, (ロ) エーテル層とアルカリ水溶液の層に分離させた。 アルカリ水溶液の層を酸性にする とEが得られた。Dはベンゼンのパラ二置換体で,水酸化ナトリウム水溶液に溶解し, この溶液に二酸化炭素を通じると再びDが析出した。 D についてその側鎖をオゾン分 解するとHが生成し,Hはアンモニア性硝酸銀溶液を還元した。 耳の異性体にあたる 化合物を穏やかに酸化して得られたⅠは,ナトリウムフェノキシドを二酸化炭素加圧 下で加熱してできる化合物に希硫酸を作用させてつくられる化合物と同一であった。 (1) A~Iに最も適した構造式を示せ。 (2) 下線部(イ)のGとグリセリンから合成される高分子化合物の名称を記せ。 (3) 下線部(ロ)のエーテル層に移動した化合物の構造式を示せ。 (4) Dをニッケル触媒を用いて高温・高圧の水素で還元し、続いて分子内脱水反応と 硫酸酸性の過マンガン酸カリウムによる炭素間二重結合 た。 どのような化合物が得られ 7 it

回答募集中 回答数: 0
1/6