学年

質問の種類

理科 中学生

(3)の解説お願いします

4 気体の発生と物質の質量の割合 やや難 質量の異なるビーカーA~Eに, うすい塩酸を 60cmずつ入れて質量をはかった。 次に,ビーカー A~Eに石灰石の粉末を1.0gから5.0g まで 1.0g ずつ量を変えて加え,気体が発生しなくなるまで反応させた後, ビーカーをふく めた全体の質量をはかった。 右の表は, 7点×3(21点) <愛媛改〉 その結果である。 (1) この実験で,加えた石灰石の質量と 反 応 うすい塩酸の質量[g] 前加えた石灰石の質量[g] ビーカーの記号 ビーカーと A B C D E 95.6 96.4 94.3 94.8 95.4 1.0 2.0 4.0 3.0 5.0 発生した気体の質量との関係はどうな るか。 表をもとに,その関係を表すグ 反応後 ビーカーをふくめた 全体の質量[g] 96.2 97.6 96.1 97.6 99.2 後 石灰石のようす ラフを右にかきなさい。 完全に完全に完全にとけ とけ とけたとけたとけた残った残った ビーカーEにとけ残った石灰石を完全にとかすには, 2.0 線部のうすい塩酸を最小限, あと何cm 加えれば ないか。 3 3 40 cm³) (3) 下線部のうすい塩酸30cm を別のビーカーにとっ して水を加えて60cm にし, 石灰石の粉末 2.0g を加え た。 このとき発生した気体は何gか。( g) 正答率 (1)31% (2)21% (3)20% アドバイス ③ (2) 結びついた酸素の質量=加熱後の酸化マグ ネシウムの質量-加熱前のマグネシウムの質量。 (3) マグネシウムは3:2の質量の比,銅は4: 1の質量の比で酸素と結びつく。 気 1.0 発生した気体の質量 g [g] 1.0 2.0 3.0 4.0 5 加えた石灰石の質量[g] ④ (1) 発生した気体の質量=反応前のビーカー うすい塩酸の質量 + 加えた石灰石の質量反応 のビーカーをふくめた全体の質量。 (2)塩酸がすべて反応すると, 石灰石がとけ残 15 化学変化と

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

216の⑷のCuの方の式は付箋のようにしたらダメなんですか?

式 酸化硫黄は と硫酸の反応や銅と熱した濃硫酸の反応でつくられる。 毒なで、実験 ①亜硫酸ナトリウ ヨウ素溶液に加えるとヨウ素と反応し, ヨウ化水素を生じる。 しかし硫化水素に 二酸化硫黄は水によく溶け酸性を示す。 (c)作用が強く, 漂白作用を示し、 対しては(d)剤としてはたらき, 黄白色の固体を生じる。 ※ 216 硫酸の反応 -228 次の記述のA〜Dは希硫酸か濃硫酸のどちらかである。それぞ どちらかを答えよ。 また, () に気体の名称を入れよ。 (1) Aは乾燥剤として用いられる。 (2) スクロースにBを加えると, 炭化する。 (3) 亜鉛や鉄はCに溶けて(a)を発生する。 (4) 銅や銀は加熱したDに溶けて(b)を発生する。 217 アンモニアの合成 例題 37 図のような装置を用いて, アンモニアを発生させた。 |塩化アンモニウム | 水酸化カルシウム (1)試験管内で起こる反応を,化学反応式で表せ。 (2) アンモニアを上方置換法で捕集する理由を 25 字程 度で説明せよ。 (3) ソーダ石灰管の役割を説明せよ。 (4)捕集した気体がアンモニアであることは, フラス コの口にあるものを近づけることで確認できる。 その方法を2つ、観測される変化とともにそれぞガスバーナー ソーダ石灰 例題 38 れ25字程度で説明せよ。 218 硝酸と窒素酸化物 次の記述のうち,誤りを含むものを2つ選べ。 (イ) 鉄, アルミニウム, ニッケルは,希硝酸に溶けるが濃硝酸には溶けない。 濃硝酸には酸化作用があるが、希硝酸には酸化作用はない。 (ウ) 一酸化窒素は,銅に希硝酸を作用させると発生する (一酸化窒素は赤褐色であるが, 空気に触れると直ちに酸化されて無色の二酸化窒素 と赤褐色の四酸化二窒素になる。 第3編 ※219 リン■ 次の文の( )に適当な物質名, 語句を入れよ。 また, 下線部を化学反 応式で表せ。( リンの蒸気を空気と触れないようにして水に通すと, (a) が得られる。(a)は (b)毒で、空気中で自然発火しやすいので(c)中に保存する。 (a)を空気をし 断した 不安定な (d)が得られる。(a) )になり.

未解決 回答数: 1
化学 高校生

問3、問5の解き方を教えて欲しいです💦 お願いします🙇‍♀️

演習問題 18-2 ヨードメトリー 消毒薬として使用されるオキシドールには, 100mLの溶液中に, 過酸化水素が2.5 〜3.5g含まれている。 薬箱にあったオキシドールの過酸化水素濃度を正確に決定する ために,次の酸化還元滴定の実験を行った。 以下の文章を読み, 設問に答えよ。 H2O2 (実験) 操作-1.5mLのオキシドールを正確にはかりとり コニカルビーカーにいれ, 6.0 mol/Lの硫酸を1.0mL加えた。 (酸性にした!!) I' 操作-2.操作-1のコニカルビーカーに, 1.0mol/Lのヨウ化カリウム水溶液を正確 に20mL はかりとって加えた。 操作-3. 操作-2の溶液に対し, 1.0mol/Lのチオ硫酸ナトリウム (Na2S203) 水溶液 をビュレットに入れて滴下した。 コニカルビーカー中の溶液の色が薄くなったとき に少量のデンプン水溶液を加え,さらに滴下を続けた。 滴定の終点までに要したチ /オ硫酸ナトリウム水溶液の量は 9.0mLであった。 問1 操作-1において, 5mLのオキシドールを正確にはかりとるために使用する器 具をあげ,どのような操作をすればよいか説明せよ。ただし, 使用する器具は洗浄済 みで乾いているものとする。ホールピペット 共洗いしてから、煙線まで吸い上げた溶液をコニカルビーカーに入れる。 問2操作-2で生じた反応の化学反応式を書き, その中で酸化剤としてはたらく物質, 過酸化水素 還元剤としてはたらく物質の物質名をそれぞれ書け。 ヨウ化カリウム +504 問3 操作-2では, オキシドールに含まれる過酸化水素に比べて, ヨウ化カリウムが 過剰に加えられている必要がある。 操作-2で加えたヨウ化カリウムの量は十分だっ たかどうか,数値を示して説明せよ。 問4 操作-3において, 滴定の終点はどのように判断すればよいか説明せよ。 122

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

(4)がわかりませんでした!答えは、横がイで縦がウです!

2 下の図1のように, 水平面上で台車をおし出し, その運動のようすを1秒間に50回打点する記録タイマー で記録したところ、 図2のように打点された記録テープが得られた。 図2の記録テープは、はじめの打点から 5打点ごとに長さを示してある。 これについて, 次の各問いに答えなさい。 36点((4)は3点×2, その他6点×5) 図 1 図2 5.6cm 合 4.4cm 3.2cm 2.0cm 0.8cm 記録タイマー 記録テープ 台車 水平面 • はじめの打点 A B □(1)この記録テープの1打点間の時間は何秒か。 □(2) 図2の打点Aが打たれてから打点Bが打たれるまでの時間は何秒か。 □(3) 図2の打点Aと打点Bの間の, 台車の平均の速さは何cm/sか。 □(4)図3は,図2の記録テープを, はじめの打点から5打点ごとに切りはなし, 台紙にはりつけたグラフである。 グラフの横軸と縦軸はそれぞれ何を表して いるか。 次のア~ウから選び, 記号で答えよ。 図3 ア 台車の移動距離 イ時間 ウ 速さ 横軸 〕 縦軸〔 □(5) この実験における台車の運動について, 正しく述べているものを、次のア ~エから選び, 記号で答えよ。 ア 台車の速さは, ずっと一定であった。 イ 台車の速さはしだいに大きくなっていった。 し A ウ 台車の速さはしだいに小さくなっていった。 エ 台車の速さは, はじめはしだいに大きくなっていったが,やがて小さくなっていった。 B (1) □②

未解決 回答数: 1
化学 高校生

この問題の問3について質問です!答えは「大きくなる」で理由が「過マンガン酸イオンは塩化物イオンを酸化させてしまうためその分だけ過マンガン酸カリウム水溶液を加えてしまうことになるから」だったのですが、よく分かりません💦なぜ酸化させてしまうと過マンガン酸カリウム水溶液を加えてし... 続きを読む

6 次の文章(a) と(b)を読み、 以下の問1~ 問5に答えよ。 (a) (CODの説明) 湖沼などの水質汚濁の程度を表す指標に化学的酸素要求量 COD がある。 汚水 などに含まれる有機化合物は、水中の微生物の餌となり,これを繁殖させたり還元剤として溶存酸 素と反応したりするため, 異常に多く含まれると, 水中の生物を酸素欠乏に陥らせ, 汚濁や悪臭の 原因となる。 湖沼水(試料水)に含まれる有機物を過マンガン酸カリウム KMnO 4 などの強力な酸化剤で酸化 分解した時に使われる酸化剤の消費量を、酸素を酸化剤として用いた場合の酸素の量[mg/L] に換算 した値を COD とする。 この値が大きいほど水が汚れていることになる。 COD は汚れた湖沼で 5.0mg/L以上,きれいな湖沼では 3.0mg/L 未満であるとされる。 以下の手順で COD の値を求める実験を行った。 手順① 試料水 (河川水) 50mLに,塩化物イオンを除去するために (a) 硝酸銀水溶液を 10mL加え、沈殿を生じさせ, ろ過して塩化銀AgCl の沈殿を取り除いた。 手順② 手順①のろ液に 5.0 × 104mol/Lの過マンガン酸カリウム20mLと希硫酸を加え, 30分間加熱をした。 手順③ 加熱後,試料水溶液の赤紫色が消えていないことを確認した後, 2.5×103mol/Lの シュウ酸ナトリウム水溶液を10.0mL 加えると無色になった。 手順④ この溶液を5.0× 104mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液で滴定したところ, 終点 に達するまでに 5.08mL 要した。 手順⑤ 試料水の代わりに純水 50mL を用いて同様の操作を行い, 5.0×10 -4 mol/Lの過マ ンガン酸カリウム水溶液で滴定したところ, 終点に達するまでに0.08mL 要した。 +20 d 問1 MnO4 + 8H+ + 5e¯ この試料水中の有機物を酸化した過マンガン酸カリウムの物質量は何molか, 有効数字2桁 で求めなさい。 ただし, 過マンガン酸イオンとシュウ酸イオンは各々次式のように反応する。 Mn2+ + 4H2O A → C2O42- ← 2CO2 + 2 問2 この試料水の COD [mg/L] を有効数字2桁で求めなさい。 ただし, 酸素が酸化剤として働く ときの反応は次式で示しておいた。 酸素 O2 の分子量は32である。 O2 + 4H + 4¯ ->>> 2H2O 53 下線部(a)の操作を行わなかった場合, COD の値は問2の値と比べ, 大きくなると想定され るか,それとも小さくなると想定されるか, 解答欄の 『大きくなる』 『小さくなる』 のどちらか に○をした上で, それを選んだ理由を説明しなさい。 6 2.571 b

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

指数関数の問題なのですが(2)を求める時は地道に探していく方法しかないのですか...?また、探し方のコツなどがありましたら教えて頂きたいです。

EX EX X3 ⑤ 122 負でない実数aに対し, 0≦x<1で, a-r が整数となる実数r を {a} で表す。 すなわち, {a}は、 αの小数部分を表す。 (1){nlog10 2} < 0.02 となる正の整数nを1つ求めよ。 (2)10進法による表示で2”の最高位の数字が7となる正の整数nを1つ求めよ。ただし、 0.3010 <log102<0.3011, 0.8450<log107 < 0.8451である。 10倍 (1) 0.3010<log102 <0.3011 から 3.0101010gio2 <3.011 log102<3.011010 1010gio2 の整数部分は3で,その小数部分は 1010g102-3 ゆえに すなわち 3.010-3<1010g102-3<3.011-3 0.010 <{10log102} <0.011 <0.02 よって,{nlog102} < 0.02 となる正の整数nは n=10 (2) 2” の最高位の数字が7であるとき を正の整数として X3 IST 2015 7・10m≦2"<8・10m ←700.0≦2"≦799...9 0001<'S 各辺の常用対数をとって log10 (7.10m)≦log102" <10g10 (8・10") m個 m個 00011 01-4 ゆえに m+10g107≦nlog102 <m+log10 8 ここで, 0.8450 <10g107 < 0.8451であり, J よって 0.8451 {nlog102} < 0.9030 (*) 実験 10g10 8 = 310g102 から 0.9030 <10g108 < 0.9033 を満たす正の整数nを見つければよい。 数を組み合わせて極限まで近つける 1.8060 <610g10 2 <1.8066 から 0.8060 <{610g1o2}<0.8066 0.8060 +0.010×4<{4610g102}<0.8066+0.011×4 (1) より, 0.010<{1010g102}< 0.011 であるから 9 .8066+ ゆえに 0.8460<{4610g102}< 0.8506 よって, n=46のとき, 0.8451 <{nlog102}<0.9030 を満たす。 n=46 したがって 求める正の整数nは 注意 n=56のとき 0.8560 <{5610g102}<0.8616 01 よって, n=56も(*) を満たすから,これを答えとしてもよい。 ←610g 102の小数部分が, (*)の範囲に近いので, これを利用することを考 える。

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

なぜ、白玉は黒玉より多いの仮説は同じなのですか? また、同じだとした時になぜ7回以上で求められるのですか? 黒と4回ずつとかじゃだめなのですか?

補充 例題 15. 反復試行の確率と仮説検定 00000 箱の中に白玉と黒玉が入っている。 ただし, 各色の玉は何個入っているかわ からないものとする。 箱から玉を1個取り出して色を調べてからもとに戻す 掲げた うこと すると さい る実験 -O 1200 計る。 つの目が 0.035 いったと やす! の方 べてい ことを8回繰り返したところ,7回白玉が出た。箱の中の白玉は黒玉より多 いと判断してよいか。 仮説検定の考え方を用い, 基準となる確率を0.05 とし て考察せよ。 CHART & SOLUTION 「箱の中の白玉は黒玉より多い」という主張に対して,次の仮説を立てる。 仮説 白玉と黒玉は同じ個数である 基本 155 そして,仮説,すなわち,箱から白玉を取り出す確率が1/12 であるという仮定のもとで7回 以上白玉を取り出す確率を求める。 なお、箱から玉を取り出してもとに戻すことを8回繰 り返すから、反復試行の確率(数学A)の考え方を用いて確率を求める。 解答 反復試行の確率 1回の試行で事象A の起こる確率をする。 この試行を回行う反復試行で,A がちょうど回起こる確率は Crp (1-p)-tat r=0, 1,, n なお, "Cr は異なるn個のものから異なる個を取り出して作る組合せの総数である。 箱の中の白玉は黒玉より多い ・・・・ [1] の主張が正しいかどうかを判断するために,次の仮説を立て る。 仮説 箱の中の白玉と黒玉は同じ個数である ・[2] [2] の仮説のもとで, 箱から玉を1個取り出してもとに戻す ことを8回繰り返すとき 7回以上白玉を取り出す確率は (1/2)^(1/2)+oc(1/2)^(1/2)=12(1+8)= 9 -= 0.035...... ◆黒玉を取り出す確率は 256 1-1/2=1/2 である。 これは 0.05 より小さいから, [2] の仮説は誤りであると考え られ, [1] は正しいと判断できる。 したがって、箱の中の白玉は黒玉より多いと判断してよい。 inf条件が「8回繰り返したところ, 6回白玉が出た」 であるなら、6回以上白玉を取り出す確率は 37 *c*()*()*+*c*(+) (+)*+.ca(+) (+)-(+8+28)=-0.14 =0.144...... 256 +8C7 259 これは 0.05 より大きいから、白玉は黒玉より多いと判断できない。 [2]の仮説は棄却されない。 なお、白玉を取り出す回数をXとすると, [1] の主張が正しい, つまり、白玉は黒玉より多いと 判断できるための範囲は、例題の結果と合わせて考えると,X≧7 である。 PRACTICE 1570 AとBがあるゲームを10回行ったところ,Aが7回勝った。この結果から,AはB して考察せよ。 ただし, ゲームに引き分けはないものとする。 より強いと判断してよいか。 仮説検定の考え方を用い, 基準となる確率を0.05 とし

解決済み 回答数: 1
1/1000