学年

質問の種類

理科 中学生

中3の天体の動きです。よく分からないので教えてください。

2 図は、日本のある地点で, 1月25日の 午後9時に南の空を見たときのオリオ ン座のようすを表している。 次の問いに答え なさい。 (1) 3月25日の午後9時には, オリオン座は A~I のどの位置にあるか。 A- 15% 図2 E 入試につながる」 実践トレーニング& 3 とうめい なんちゅう 図1は, 透明半球上に9時から15時までの1時間 ごとの太陽の位置と,南中したときの太陽の位置Xを記 録したものである。 図2は、図1の記録をテープにうつ かんかく しとり,各点の間隔を測定したものである。 次の問いに 答えなさい。 (1) 図1の0は何の位置を表すか。 なんちゅうこうど (2) 図1での南中高度を,∠ABCの ように記号を使って表せ。 計算(3) この日のこの地点での、① 日の出 人 の時刻は何時何分か。 また, ②太陽の南中時刻は何時何分か。 X DEF 7.5cm ● (2) (1) のようにオリオン座が移動して見える かんけつ 理由を簡潔に書け。 (3) 1月25日に, オリオン座がB, Gの位置にあったのはそれぞれ何時か。 (4) 12月25日の午後11時には,オリオン座はA~I のどの位置にあったか。 ■ (5) 図の観察を行った日時に, 南半球のオーストラリアのある地点でオリオン座を 観察すると、北の空で図と同じような位置にオリオン座が見える。 3月25日の午(4) 後7時にこの地点でオリオン座を観察すると, A~I のどの位置に見えるか。 G 図 1 ● 0 9:00 10:0011:0012:0013:0014:0015:00 O BE 13.0cm 3.0cm 3.0cm 3.0cm 3.0cm 3.0cm 17.5cm FP (5) 9.5cm 2 (1) (2) U LL. 教科書p.236~242 [10点×1,5点x5] F (3) B (5) 記述 (4) 図2のように, 1時間ごとの各点の間隔は一定になっていた。 この理由を「自 転」という語句を用いて簡潔に書け。 (4) G 3 (1) (2) 教科書p.230~232 [10点×1,5点×4] /35 10 130

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

中3の酸、アルカリとイオンの問題です。全てよく分からないので教えてください。

活用 すいようえき 次の4種類の物質のいずれかが溶けた水溶液A~Dがある。これらの水溶液 に溶けている物質を判別する方法を考え,下の手順 ①, ② で確かめることに した。 表は, その結果をまとめたものである。 あとの問いに答えなさい。 1 砂糖 硫酸亜鉛 水酸化バリウム 塩化水素 手順① BTB液をそれぞれの水溶液に加えて色を調べる。 手順② 手順①で結果が同じになったものに, それぞれマグネシウムリボンを入れ てようすを調べる。 結果 水溶液 A 手順① 黄色 手順② 気体が発生した。 B 青色 C 緑色 かんけつ しに続けて簡潔に書け。 (6) 液が緑色になるまでは, D イオンの数 黄色 黒い物質が付着した。 めいしょう (1) 手順①の結果から, 水溶液BとCに溶けている物質の名称をそれぞれ書け。 (2) 水溶液AとBにフェノールフタレイン液を加えると, それぞれどうなるか。 (3) 手順②で, 水溶液Aにマグネシウムリボンを入れたときに発生した気体の化学 式を書け。 めいしょう (4) 手順②の結果から, ① 水溶液Dに溶けている物質の名称を書け。また, ② マグ ネシウムリボンに黒い物質が付着したときのようすを表す式を,電子の記号e を使って書け。 ちんでん (5) 水溶液Bと硫酸を混ぜると白い沈殿が生じた。 ① 白い沈殿の物質名を書け。② この変化を次の式で表すとき, c d にあてはまる化学式を書け。 (a) + (b) → (c) +2(d) 入試につながる」 実践トレーニング 炎 2 塩酸の中にマグネシウムを入れた後, BTB液を加えた。 こ れに 水酸化ナトリウム水溶液を少しずつ加えていくと,あると b ころで液が緑色になった。 次の問いに答えなさい。 (1) 下線部aでは気体が発生した。 この気体の化学式を書け。 (2) 下線部bのとき, 気体の発生のしかたはどのようになるか。 。 たが (3) 下線部cの後, さらに水酸化ナトリウム水溶液を加えると液はなに色になるか (4) 下線部cのようになるのは,塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の間で互いの性質 を打ち消し合う反応が起きたからである。 ①この反ア 応を何というか。 また, ②酸の何とアルカリの何が 結びつくことで互いの性質を打ち消し合うか。 (5) 水酸化ナトリウム水溶液を加え始めてから(3)の色 になるまでの,加えた水酸化ナトリウム水溶液の体 積と, ① 水酸化物イオンの数, ② 水素イオンの数の 関係を表すグラフを,それぞれ図のア~エから選べ。 らん 3 (6) (5)の①のグラフを選んだ理由を、 解答欄の書き出 ウィオンの数 塩酸 イオンの数 (1) エイオンの数 (2) I マグネシウム 水酸化ナトリウム 水酸化ナトリウム 水溶液の体積 水溶液の体積 (3) [5点×10] B (4) 教科書 p.214 C 水酸化ナトリウム 水酸化ナトリウム 水溶液の体積 水溶液の体積 A B ① 2 ① (5) C 2 2 (1) (2) (3) (4) (5) d 教科書p.210~213 (2 150 P3

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(4)がわからないです 教えてください

入試につながる 実践トレーニング 炎 3 てんじょう 質量400gのおもりの点に同じ長さの2本 の糸X, Yをとりつけ, 水平な天井からつるしたと ころ、図のように静止した。 次の問いに答えなさ い。 ただし, 図の1目盛りは1Nを表し,質量 100gの物体にはたらく重力の大きさを1とする。 計算 (1) おもりにはたらく重力の大きさは何Nか。 糸X, Yがおもりを引く力の合。 図(2) 点Oを作用点とし, おもりにはたらく重力とつり合う1つの力を図にかけ。 作図 (3) X,Yがおもりを引く力をそれぞれ図にかけ。 (4) 図の∠aを120°に広げると, 糸X, Yがおもりを引く力の大きさはそれぞれ何 Nになるか。 (5) ∠aを小さくすると,X, Yがおもりを引く力の大きさはどう変化するか。 記述 (6) (5) のとき, 糸X, Yがおもりを引く力の大きさが変化してもおもりは静止して ごうりょく いた。この理由を, 「合力」 という語句を用いて簡潔に書け。 *X (3) C a (2) (3) 天井 糸Y 3m教科書p.182~189 (1) 4N (2) (4) X 図にかく。 4N 4N (5) 小さくなる。 Y 図にかく。 140 いと ちから ごうりょく おお か じゅうりょく (6) 例糸X,Yがおもりを引く力の合力の大きさは変わらず, おもりにはたらく重力とつり合っているから。 10点

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

カッコ2の熱エネルギーは有効に利用できないのですか? 出来るのでは?白熱は熱で伝わっていくから、、 どうなんでしょう 詳しく教えて欲しいです 至急お願いします!

わりを示した次の①,②にあてはまる語句を書け。 り,風車で発電するまでの間におけるエネルギーの移り変 除機 ② 光電池 熱エネルギー ( ① ) エネルギー →(②)エネルギー 活用 2 図は,同じ程度の明るさの白熱電球とLED電球につい へんかん て, 消費したエネルギーが何のエネルギーに変換されて いるかを表している。 次の問いに答えなさい。 (1) 白熱電球とLED電球は,電気エネルギーを,何エネルギ白熱電球 ーに変換して利用しているか。 (2)図のXは,目的以外の有効に利用できないエネルギーであ る。 Xは何エネルギーか。 ★ (3) 消費したエネルギーに対する, 利用できるエネルギーの割 合を何というか。 (4) 図より, 白熱電球とLED電球を比べた場合,どちらが (3) の割合が高いか。 かんけつ 記述 (5) (4) のように考えた理由を, (1) のエネルギーへの変換割合に着目して簡潔に書け。 (5 入試につながる 実践トレーニング& 3 ジェットコースターの運動 動き出す前 と, エネルギーの移り変わりにつ いて,次の問いに答えなさい。 wwwww LED電球 光 2 (1) X (2) 光X 動き出す前の高さ までは上がれない。 (2) (3)

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

中2理科 1の(5)の解き方がわかりません! 答えは0.9です。教えてくださいm(_ _)m

⑤ 明治図書 積み上げ 理科2年大日 5 発 4章 化学変化と物質の質量 2 1 次の表は, マグネシウムを空気中で加熱したときの質 量の変化を表している。 あとの問いに答えなさい。 マグネシウムの質量(g) 加熱後の物質の質量 [g] 0.3 20.6 1.0 20.5 0.9 1.2 1.5 2.0 右の図のような密閉容器に、 酸 素と粉末状の炭を入れ, 加熱し た。 次の問いに答えなさい。 ) 加熱後, フラスコ内にできた気体 酸素、 (1) 加熱後にできた物質を化学式で書け。 回 (2) マグネシウムの質量と, 結びついた酸素の質量の関係をグラフで表せ。 (3) マグネシウムの質量と, マグネシウムと結びつく酸素の質量の比を最も簡単な 整数の比で表せ。 「入試につながる 実践トレーニング 炎 1.0gの銅を5分ごとに6回加熱し、 質量をは 1.5 2.5 粉末状の炭 ーペトリ目 た。 右のグラフは,このときの質量の変化を表し のである。 次の問いに答えなさい。 この実験での銅の変化を化学反応式で表せ。 胴が完全に酸化しているのは何回目からか。 回 (4) マグネシウム2.4gと結びつく酸素の最大質量は何gか。 ■ (5) マグネシウム 3.6gを一定時間加熱した後, 質量をはかると5.1gになっていた。 このマグネシウムはあと何gの酸素と結びつくことができるか。 (4) ■ (6) この実験では, ステンレス皿にマグネシウムをうすく広げて加熱し、 再度加熱 するときには薬さじでよくかき混ぜた。 このようにする理由を簡潔に書け。 かんけつ (5) 胴が完全に酸化したときの質量は1.25gだった。 つときに結びついた酸素の質量は何gか。 加熱後の物質の質量 1.6 熱 1.4 教科書 p.60 1.2 の1.0 -71 9. 8 前 40.8 マグネシウムの (20) は何か。その物質名を書け。 J 加熱前後のフラスコ全体の質量に ついて、次の文の ① ② にあてはまる語句を書け。 加熱の前後で外からの物質の出入りが (①)ので, 全体の質量は ( ② )。 (2) 加熱前のフラスコ内に炭素原子が8個, 酸素の分子が5個あったとすると, 加 熱後のフラスコ内にある原子と分子の種類と数を書け。 ② 加熱する。 ・無印・表現 (2) 0 0 1 2 3 4 5 6 加熱した回数 〔回] (3) (6) 2 (1) /50点 教科書p.69 【10点×2.5点×4] (3) マグネ (2) 2.0 酸 1.6 1.2 0.8 [g] 0.4 05 シウム 組 2.4gを十分に加熱すると, 加熱後にできる酸 ■は何gか。 (3) 2gの銅を加熱したとき, 加熱が不十分だったため, 加熱後の質量は4.5gだ 酸素と結びついていない銅は何gか。 (4) O の銅をさらに加熱し酸化させた。 加熱後の物質が完全に酸化したことを調べ はどのような方法があるか。 簡潔に書け。 (5) /50点 番 0.30.6 0.9 マグネシウムの質 [10点×1.5点×2] : 酸素 = 3 教科書p.65~69 [10点×2.5点×4] (1)

解決済み 回答数: 1
1/4