学年

質問の種類

数学 高校生

数Aの問題です。 赤線の部分がわかりません。解説お願いします!

EX 091 右の図 [2] は, 多面体 X について,各辺の 中点を通る平面でかどを切り取った多面体 である。この多面体をY とする。 右の図 [1] は, 正六面体の各辺の中点を通 ある平面で8個のかどを切り取った多面体で ある。この多面体をXとする。 [1] [2] (1) 多面体 X の面の数, 辺の数, 頂点の数をそれぞれ求めよ。 (2) 多面体の面の数,辺の数、頂点の数を, それぞれ求めよ。 3章 EX 6+8=14 土曜 土 (1)面は正六面体の各面で残った面が6面あり、切り取ること によって,できた面が正六面体の各頂点に1つずつできるか辺の数、頂点の数のうち, ら、面の数は (1)(2)とも、面の数、 PR 2つを求めたら, 残りは 数は 辺は切り取った三角錐によってできる辺だけあるから,辺の 3×8=24 オイラーの多面体定理を 利用して求めてもよい。 PR 1つの頂点を2つの正方形が共有していて,正方形は6個あ るから、頂点の数は 4×6÷2=12 (2) 多面体 Yには, 1辺の長さがもとの正六面体の面の半分 の正方形が、正六面体を2回切り取って残った6面に1つず つあり,多面体 X の各頂点を含む立体を切り取ることによ って、長方形の面が 12面でさ, 止二角形が多面体 X を切り 取って残った正方形以外の曲に1つずつある。 よって, 面の数は 6+12+8=26 1つの辺を2つの面が共有しているから,辺の数は (6×4+12×4+ 8×3)÷2=48 061つの頂点を4つの面が共有しているから,頂点の数は (6×4+12×4+8×3)÷4=24 v=12,e=24, f=14 であるから, オイラーの 多面体定理 v-e+f=2 が成り立つ。 (1 Por (C) 多面体Yについても, オイラーの多面体定理が

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

数学の宿題です。キ、クが分かりません。誰か教えてもらえないでしょうか、、、。明日提出なのでなるべく早くお願いしたいです🙇‍♀️

【5】 次の先生とAさんの会話を読んで、下の(1)~(3)の問いに答えなさい。 先生: 三角柱において、 頂点の数をV、 辺の数をE、面の数をFとして、 V-E+Fの値を求めてみましょ う。 Aさん:アになります。 先生: 正解です。 このようにどの多面体においても、 V-E+F=ア (※) はつねに成り立ちます。 こ のことをオイラーの多面体定理といいます。 ところで、 正多面体は全部で何種類ありますか。 Aさん:イ種類あります。 先生: 正解です。 正二十面体は同じ大きさの20個の正三角形で囲まれた立体で、 v=ゥE=エ F=20ですから、オイラーの多面体定理が成り立 ちますね。 では、 右の図のような、 すべての頂点が1個の正五角形 (黒い面) と 2個の正六角形(白い面)が重なっている多面体Sを考えます。 この多面体Sの 正五角形の面をx個、 正六角形の面を個とするとき、オイラーの多面体定 理を用いて、x、yの値を求めてみましょう。 Aさん : わかりました。 多面体SのV、E、F をそれぞれx、yを用いて表してみます。 多面体Sの頂点は、正五角形1個と正六角形2個の頂点どうしが重なっている から、V=オ ….① コ 多面体Sの辺は、正五角形や正六角形の辺と辺が重なっているから、 E=カ ...(2) また、 F=x+y … ③ ①~③を (※)の式にあてはめると、x=キを得ます。 また、 この多面体の頂点の数は、すべての 正五角形の頂点の数の和に等しいから、y を得ます。 先生: よくできました。 (1) 会話文中のア ア (2) 会話文中のオ おくこと。 (3) 会話文中のキ ホ3 に適する数を求めなさい。 5x+6g . カに適するxとyを用いた式を求めなさい。 ただし、式は最も簡単な形にして 5x+6y カ 6- クに適する数を求めなさい。 2

未解決 回答数: 1
1/32