学年

質問の種類

英語 高校生

【英検準2級のwritingの回答】 中学三年生です。文法変だったりつづり間違ってたりしたら教えて欲しいです、、、🙏 あと最後の締めくくりの1文があると思うんですけど問題集にはこれでOKって書いてあったんですが塾の先生からは減点対象かもと言われました、、知っている人がいた... 続きを読む

QUESTIONについて あなたの意見 語数の目安は50語~60語です。 ● 解答は、解答用紙のB面にあるライティング解答欄に書きなさい。 なお、解答欄の 外に書かれたものは採点されません。 解答が QUESTION に対応していないと判断された場合は、0点と採点されることが あります。 QUESTION をよく読んでから答えてください。 QUESTION Do you think it is good for students to make study plans for their summer vacations? Yes, I db. There are two reasons. First, If students to make study plans, they can finish homework early and they enjoy playing TV games, playing in the sea. Second, They will have many times so, They can helping parent. For these reasons, I think it is good for students to make study plans for their summer sonlb sit Sot to ma vacations. 58 60 ・多分。 2023年度第2回検定一次試験(準2級) • 11 • copyright2023 公益財団法人日本英語検定協会 無断転載・複製を禁じます 2023年度第2回検定一次試験 (準2級) 10- copyright2023 公益財団法人日本英語検定協会 無断転載・複製を禁じます 黒断転載・複製を禁します

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

酸化還元反応の時、反応に関係の無い物質は省いて考えるみたいなのを最近知りました。 反応に関係ないというのはどこで分かりますか? 今回の問題なら多分カリウムは関係ないと答えみて分かりました。

濃度が不明の過酸化水素 H2O2 水を10mLとり過剰のヨウ化カリウム PA p.189 KI水溶液および希硫酸を加え, しばらく放置してヨウ素 Ⅰ2 を生成させた。 次に,0.20mol/Lのチオ硫酸ナトリウム Na2S2O3 水溶液で,この溶液を滴 定した。溶液の色が薄くなったところで, デンプン水溶液を加え,滴定を 続けたところ, 20.0mL加えたところで溶液が無色になった。このH2O2 水の濃度は何mol/Lか。 考え方 過酸化水素 H2O2もチオ硫酸ナトリウム Na2S, O も水溶液は無色 なので、 直接反応させると滴定の終点の判断ができない。 した がって、滴定の終点を判断するためにヨウ素デンプン反応による 呈色を利用する。 これがヨウ素滴定である。 過酸化水素 H2O2 とヨウ化カリウムKIは次のように反応する。 酸化剤 H2O2 +2H+ + 20 2H₂O 還元剤 2I¯ 解説&解答 1044 54 1₂ +2e KIを過剰に加えているので,H2O2 はすべて反応してI2 が生成す る。このとき過剰に加えた分の I が 12 と反応して, 13 が生じ るので、水溶液が褐色になる。 ここにチオ硫酸ナトリウム Na2S2O3 を加えると次のように反応 する。 酸化剤 I2+ 2e 還元剤 2S2O3²2 S4O+2e7 Na2S2O を加えていくとI2が反応して水溶液の色が薄くなる。 ここにデンプン水溶液を加えることで水溶液が青紫色になり,I2 がすべて反応しきったときに溶液が無色になるので適定が終了し たことがわかる。 過不足なく反応したとき,(酸化剤が受け取る電子の物質量)= (還元剤が失う電子の物質量)であるから, - cx 2I¯ → H2O2 の物質量×2= Na2S2O3 の物質量×1 H2O 水の濃度をc [mol/L] とすると, 10 1000 L×2=0.20mol/L x- ta 20.0 1000 LX 1 c=0.20mol/L

回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人

投影図の問題です。図4の重なる辺を調べて面を移動している所が、何をしているのか全く分かりません。ここをもう少し分かりやすく示して頂くことはできるでしょうか…?

5. 3. 1. A Challenge 立方体の展開図の問題 図Iのような一つの面で接している正六面体A, Bがある。 A,Bには模様 から見た図である。 また、 AとBの接する面の模様は一致しており、底面には があり、図Ⅱは、 ①の矢印の方向から見た図であり、図Ⅲは、②の矢印の方向 模様がない。このとき、A,Bの展開図の組合せとして最も妥当なのはどれか。 (1) A A 図 I A H B A Firmy B B 図 Ⅱ B B 2. 4. A A B 図Ⅱ 国家総合職 2016 A B AとBの接している面以外の10面を、図1のよ うに、ア~コとします。 ウとクは底面ですから、 模 様が描かれていませんね。 図 1 オ ア 図2 イ A ↑ エ キ A 力 B 1 ク ア コー イ ケ B Aのほうだけちょっと 色を付けとくね! さらに、図1の10面について、 AとBそれぞれの展開図を描くと、 図2の ようになります。 たしかに 力 ア B 1 ク キ ク I A t " これより、 まずAについて、アとウは向かい合う面ですが、肢2,3は、 図3のように、向かい合う面の位置関係 (基本事項①) になっていませんので、 ここで消去できます。 また、肢5については、エに描かれた線の向きが図2と異なることが、 アの 線とのつながりからわかり、同様に消去できます。 こうじゃないと いけないんだよね多分

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

2番で、何故記憶細胞として体内に残ったのがT細胞かB細胞かわかるのですか????? 多分くだらない質問だと思うのですが、回答お願いします🙇‍♀️

■116.免疫のしくみに関する次の文章を読み、以下の問いに答えよ。 問いに 黒い皮膚のマウス (a)と白い皮膚のマウス(b) を用いて以下のような皮膚移植の実験を行った。た だし, (a)と(b)はそれぞれ同じ系統のマウスである。 ① (a)のマウスどうし, または(b) のマウスど うしの皮膚移植を行ったところ,両方と も移植した皮膚は定着した。 (b) 移植 ② (a)のマウスの皮膚を(b)のマウスに移植し たところ,移植片は脱落した。 ③ ②の実験の後, (b)の同じ個体に(a)のマウ スの皮膚を再び移植したところ,移植片 は ② のときよりも早く脱落した。 (1) ① では, リンパ球が移植片の細胞を攻撃しなかったため, 移植片は定着した。 このように, 自己と同一のものに対して免疫がはたらかない状態を何というか。 移植片は 脱落した。 移植 移植 [リード C + 脱落 (イ) ② の処理で, T細胞の一部が記憶細胞として体内に残ったため。 (ウ) ③の処理で, B 細胞の一部が記憶細胞に変化したため。 (エ) ③の処理で, T細胞の一部が記憶細胞に変化したため。 (オ) ③の処理では, ② のときと異なる抗原に反応したため。 (1 移植成功 移植片は ② より早く 脱落した。 脱落 [免疫寛容] (2 ③で移植片が早く脱落した理由として最も適切なものを、次から1つ選べ。 [イ〕 (ア) ② の処理で, B 細胞の一部が記憶細胞として体内に残ったため。本 第3章 ヒトの体内環境の維持

回答募集中 回答数: 0
1/21