学年

質問の種類

数学 高校生

45.2はk=1,2,3,4の場合について1つずつ書いていて、 k=1とk=2が同時に起こることはありません。 46.2もAかつBの余事象とAの余事象かつBが 同時に起こることはありません。 しかし、46.2では「互いに排反より」とあるのに対し 45.2では書いていません。... 続きを読む

368 00000 基本例題 45 和事象・余事象の確率 あるパーティーに、A.B.C.Dの4人が1個ずつプレゼントを持って集まった。 これらのプレゼントを一度集めてから無作為に分配することにする。 (1) AまたはBが自分のプレゼントを受け取る確率を求めよ。 (2) 自分が持ってきたプレゼントを受け取る人数がん人である確率をP(k) とす る。 P(0), P(1), P(2), P(3), P(4) をそれぞれ求めよ。 指針▷ (1) A,Bが自分のプレゼントを受け取る事象をそれぞれA,Bとして> 和事象の確率 P (AUB)=P(A)+P(B) -P (A∩B) を利用する。 (2) P(0) が一番求めにくいので,まず, P(1) P (4) を求める。 そして, 最後にP(0) を P(0)+P(1)+P(2)+P(3)+P(4)=1 (確率の総和は1) を利用して求める。 解答 (1) プレゼントの受け取り方の総数は 4! 通り A,Bが自分のプレゼントを受け取る事象をそれぞれ A, B とすると 求める確率は P(AUB)=P(A)+P(B)-P(A∩B) 3! 3! 2! 6 6 2 5 + 4! 4! 4! 24 24 + 24 12 品 (2) [1] k=4のとき, 全員が自分のプレゼントを受け取るか 1_1 ら1通り。 よって P(4)=- 4! 24 [2] k=3となることは起こらないから P(3)=0 [3] k=2のとき, 例えばAとBが自分のプレゼントを受 け取るとすると, C, D はそれぞれD, Cのプレゼントを 受け取ることになるから1通り。 よって P(2)=5 4C2×1_1 4! [4] k=1のとき, 例えばAが自分のプレゼントを受け取る とすると, B, C, D はそれぞれ順にC, D, B または D, B,Cのプレゼントを受け取る2通りがあるから P(1)= 11=1/1 4C₁X2 1 4! 3 基本43.44 [1]~[4] から P(0)=1-{P(1)+P(2)+P(3)+P(4)} =1-(1/3+1/+1/4)=1/08 4個のプレゼントを1列に 並べて, A から順に受け取 ると考える。 A の場合の数は, 並び □□□の3つの□に, B,C,D のプレゼントを 並べる方法で, 3!通り。 3人が自分のプレゼントを 受け取るなら、残り1人も 必ず自分のプレゼントを受 け取る。 $373 [S<X] AL 自分のプレゼントを受け取 る2人の選び方は2通り。 (検討 P (0) の場合の数は4人の 完全順列 (p.318) の数である から 9通り 9 よってP(0)=1/12/1=12123 練習 1から200までの整数が1つずつ記入された 200本のくじがある。 これから1本 A ③45 を引くとき,それに記入された数が2の倍数でもなく、 3の倍数でもない確率を求 めよ。 [[]] (371 EX36 重要 例題 46 確率の基本計算と和事象の確率 2つのさいころを同時に投げる試行を考える。 Aは少なくとも1つの目が出る 00000 事象,Bは出た目の和が偶数となる事象とする。 (1) 次のそれぞれの事象が起こる確率を求めよ。 [2] A∩B [1] A [3] AUB [4] ANB (2) A,Bのどちらか一方だけが起こる確率を求めよ。 指針 全事象Uは,右図のように、互いに排反な4つの事象 ANB, ANB, ANB, ANB に分けられる(p.304 参照)。 (1) [3] P(AUB)=P(A)+P(B)-P(A∩B) [4] P(A∩B)=P(A)-P(A∩B) [5] P(A∩B)=P(B)-P(A∩B) を利用。 (2) A,Bのどちらか一方だけが起こるという事象は, ANBまたはA∩B(互いに排反) で表される。 11 3.3+3.3 5 24 2 + 62 36 36 3 36 [4] P(A∩B)=P(A)=P(A∩B)= 11 5 6 36 36 36 3.3+3.3 62 5 13 [5] P(A∩B)=P(B)-P(A∩B)= 36 36 (2)_Aだけが起こる事象は ANE,Bだけが起こる事象は A∩B であり、 事象 ANB と AnBは互いに排反であるから (1) より P(A∩B) (A∩B))=P(A∩B)+P(A∩B) 613_19 + 36 36 36 解答 (1) [1] A の余事象 A は, さいころの目が2つとも6でない | 少なくとも には余事象が近道 事象であるから P(A)=1-P(A)=1- 52 11 62 36 [2] 少なくとも1つが6の目で 出た目の和が偶数となる 場合には, (26) (46) (62) (64) (66)の5通 りがあるから P(A∩B)= [3] P(AUB)=P(A)+P(B)-P(A∩B) 5 5 62 36 ラブ)の種類が異なるという事象をBとする。 (1) 次のそれぞれの事象が起こる確率を求めよ。 [1] AUB [2] ANB (㎝) [5] AnB 1 6 確率を求めよ。 基本43.44 B. ANB ANB ANB A∩Bの要素を数え上げる 方針。 B ANB (検討 指針の図を,次のように表す こともある。 -ACA A∩B A∩B B A∩B ANB 練習 ジョーカーを除く1組52枚のトランプから同時に2枚取り出すとき, 少なくとも ③46 1枚がハートであるという事象をA, 2枚の絵柄 (スペード, ハート, ダイヤ, ク (2)はP(A∩B)+P(A∩B) =P(AUB)-P(A∩B) [3] AnB から求めてもよい。 確率の加法定理 < (1) [4], [5] の結果を利用。 369 2章 7 確率の基本性質

未解決 回答数: 1
数学 高校生

この問題の事象Bの確率の求め方を教えてください。 青チャートです。

銀 克還0 確率の基本計算和請 のきいころを同時に投げる試行を考える。有4 は少な 内 は出た目の和が偶数となる事象とする。 0 次のそれぞれの事象が起こる確率を求めよ。 軸 4 2 eg |交|議数男訪 [4] 紅 全事旬 は, 右図のように, 互いに 排反 な4つの事象 4nお4n, 4n, オロ三 に分けられる (⑰.304参照)。 (1) [3] (4U)ニア(4)+P()一P(40ぢ) [4] P(4nぢ)=ア(4 )-P(4nぢ) [5] P(4 n)=ア(ぢ)一(4 ) を利用。 4万 のの④@④②〇 くとも1 つ 6 の目が出る [5] 4nぢ 。 基本 43, 44 (2) 4, 戸のどちらか一方だけが起こるという事象は。 4お または4万 (互いに排反) で表される。 用 委 () II] 4の余事象 4 は, さいころの目が2 つとも6でない | ⑨ 上EE 6 5和信MM には余事象が近道 事角であるから P(4)ニ1ーP(4)ニユーテー 3 ] 少なくとも1つが 6 の目で, 出た目の和が偶数となる | 44(1の要素を数え上げる 場合には. (2. 6)。 (4。6), (6。 2 (6, ⑳, (6 6の5通| 時 8 5 か 5 りがあるから (405=吉=各 SD oo 上3 p(4U)=P(4)二P(ぢ)一P(40) こともある。 14 dB+8ホ863. て上26 1 2 7 ーー 20休0抽 玉 1計まWEs 、 還 がAnの=P4)-P(40の=区朗T36 6 Bd5O89 1 の p4np=P(のーー 6* 36 36 (2) は P(4nぢ)+P(4nぢ) ) 4 だけが起こる事業は1お,だけが起こる天は の 間 1を 人08 人 本 U(40n)=P(4nぢ)†ア 4 (⑪ pr((40ぢ)ト 19 =テア(4Uぢ)一P(4nぢ) から求めてもよい。 る確率の加法定理 4) [4], [5] の結果を利用

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

この問題の確率Bの求め方を教えて欲しいです。

369 ン 4 確率の基本計算と和事朝の確 リ 徐 ころを同時に に投げる試行を考える。4 は 2の ) e出た目の和が信数となる事象とする。 とれぞれの事が起こる確素を求めお。 リ0 。 [2] 4212生症NN語UE肖遇 リ ②@②②⑨のの 少なくとけつ お = 紅 放 jpのどち らか一方だけが起こる確率を求めよ。 軸 に 章 い) 6 っ基本 43.44 ) ee 。 4角1( は, 右図のように, 互いに 排反 な 4つの事象 1n記40 4 オロお に分けられる (⑰.304参照)。 ま JJ) Bl] P(4U)=P(4)+P(8)-P(4nぢ) 全 [j P(4nぢ)=ア(4)P(4nぢ) 人 [s] P(4nぢ)=P(ぢ)一P(4n) を利用。 9 叶 の 4, のどちらか一方だけが起こるという事象は。 4 または4 (互いに排反) > で表される。 取 - 則 4の余事象 4 は, さいころの目が 2 つとも6 でない | @ 少なくとも…… Agidl には余事象が近道 軌 少なくとも 1 つが 6 の目で, 出た目の和が偶数となる | 44(1ぢの要素を数え上げる 昌合には, (2. 6). (4 6)。 (6。2), 6, ④⑳, (6⑥ 6の5通| ガ計 合計 ほ 1 りがあるから 40のニタ56 指針の図を、次のように表す 回 /(4U)=P(4)+P(8)P(4n) ごとでお3 9.3寺349 5 =24 ろ ー っ 36。。36 。。 3 Ds 9 as ls 団 FC4nの=P(4)-P(409ーニ3636 36 6 同 4nお=P⑧)ー ーp(4nおニー室 。 36 36 |のep(Anの+pC4ng =アP(4Uぢ)一P(4nぢ) り 4た 4万 おだけが起こる事提は 4 だ けが起こる事象は。 wm ng は互いに排反であるから, から求めてもよい。 4であり。 事象 40ぢと の 本9 KA 4確率の加法定理 n (0ょり p(C4nり0④ 02eale ピ間キ 5 <(①) [4], [5] の結果を利用。 EEE eke た EEE)テ のkcnA reasne と っひみ っ っ5

回答募集中 回答数: 0
1/2