学年

質問の種類

歴史 中学生

回答お願いします ‼️‼️‼️💧‬ ベスあん します 😺💞

地理院 -0 ・地 | 日本の時代区分 次の表中の ①~⑤に当てはまる語句を答えなさい。 ①)時代 弥生時代 古墳時代 飛鳥時代 奈良時代 (②) 時代 鎌倉時代 ■世界の古代文明 ⑥右の地図中のaの川の名前を答えなさい。 ⑦右の地図中のAの文明でつくられた, 国 王のための墓を何というか。 ⑧ メソポタミア文明のおこった地域を、 右の 地図中のA~Dの記号で答えなさい。 (⑤) 時代 時代区分についてはさまざまな分け方、 考え方がある。 ここでの日本の時代区分は、 おもに政治の中心地による分け方にもとづく。 (③) 時代 安土桃山時代 (④) 時代 明治時代 昭和時代 平成時代 A 語群 縄文時代・弥生時代」 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 じょうもん ⑨地面を掘ってつくられた, 縄文時代の住居を何というか。 ⑩ 紀元前4世紀ごろ、大陸から伝わり、 当時の生活のようすを大きく変えた農業技 術は何か。 ①3世紀ごろ, 倭の女王卑弥呼が治めていた国を何というか。 語群 百済 稲作 麦作 よこ穴住居 邪馬台国 たて穴住居 だいせんこふん 1⑩3 大仙古墳に代表される, 独特の形をした古墳を何というか。 代・飛鳥時代 長江 古墳時代 ・ 飛鳥時代 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 ならぼんち 13世紀後半, 奈良盆地を中心とする地域に生まれた大きな勢力を何というか。 じゅがく ⑩ 日本列島に一族で移り住み、漢字や儒学, 仏教など, 大陸の技術や文化を伝え た人々を何というか。 すい おおきみ ⑩5 推古天皇のおい, 大王 (天皇) を中心とする政治のしくみをつくろうとした人物 はだれか。 なかのおおえのおうじ なかとみのかまたり そカ ⑩ 中大兄皇子や中臣鎌足が蘇我氏をたおして進めた改革を何というか。 てんじ ⑦ 天智天皇の死後, 皇位をめぐって起こった戦いを何というか。 聖武天皇 前方後円墳 円墳 渡来人 豪族 大和政権 聖徳太子 大化の改新 摂関政治 応仁の乱 壬申の乱 ① (2) ⑤5⑤ 7 10 11 12 (13) 15 16 17

解決済み 回答数: 1
保健体育 中学生

大大大至急‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎ 教えて下さい

人類に与えられた貴重な ( ① ) を競う陸上競技は人が肉体の(②) に挑戦するたいへん原始 的な競技。1秒や1センチをめぐる激しい争い合いの一方で(③) への挑戦という地道な ( ④ ) との戦いでもある。 自分の能力を高めようという強い意志力が求められる種目。 「走る」 という運動には、 生涯を通して付き合える要素がある。 (⑤) と(⑥) の保持と増進に、積極的に日常に取り入れ ていきたい。 O 4 《ストーリー》 走る、跳ぶ、投げるといった人間の根本的な運動能力は、私達の遠い祖先にとって生きていくために 重要な手段であった。 同時に人間の競争本能を刺激した。 古代ギリシャのオリンピア競技 (古代オリン ピック) は紀元前776年から競争競技で始まり、 その後、円盤投げ、走り幅跳び、 やり投げでなども行 われるようになっていった。 1896年には第一回近代オリンピック大会がギリシャのアテネで開かれた。 陸上競技はその中心となる競技であった。 日本が初めてオリンピックに参加したのは第五回ストックホ ルム大会 (1912年) で、 マラソンに金栗四三、 短距離種目に三島弥彦が出場した。 《スタートの歴史》 第1回アテネ大会の 100m決勝でクラウチングスタートを用いたトーマス・バーク (アメリカ) が12秒0で優勝した。 クラウチングスタートの有効性は一気に世界に広がった。 現在では、400 m以下の競走でクラウチングスタートが義務化されている。 《 基本用語》※説明に合う語句を答えなさい。 語句 リレー競技の最終走者 説明 ハードル間の距離やトレーニング中の休憩時間など、距離・時間 などを示す言葉 競技中の他の選手を妨害すること。 トラック競技で各選手の走路が規定されていないコース。 トラック競技で各選手の走路が規定されているコース。 短距離走のスタートで、 かがみ込んだ姿勢からスタートする方 法。 オープンコースのリレーで、 コーナーの小旗を通過する順にテー クオーバーゾーンの内側から次走者が並ぶこと。 スタート時、選手が足をかける器具。 400mまでの競争の走者 と、一人のランナーが400mまでを走るリレーの第一走者だけが 使用する。

未解決 回答数: 1
理科 中学生

3番目の解き方がよくわからないので教えていただけませんか? 解答も載せておきます

6 ある日の夕方, 日本国内で震源の深さがごく浅い地震が発生した。この地震について, 次の(1), (2),(3)のようなことを調べた。 (1) 三つの地点A,B, Cにおける,この地地震による初期微動が始まった時刻,および主要 動が始まった時刻を調べ,下の表のようにまとめた。 初期微動が始まった時刻 主要動が始まった時刻 地点A 17時59分14秒 17時59分50秒 地点B 17時59分05秒 17時59分 29秒 地点C 17時 58分59秒 17時59分15秒 (2) この地震による主要動について, 地点Cにおける人の感じ方や周囲のようすは,それぞ れ次のようであった。 屋内にいた人の大部分がゆれを感じた。また, 歩いていた人の中にもゆれを感じた人 がいた。 棚の食器類が音を立てることがあった。また,電線が少しゆれていた。 (3) この地震の発生によって生じたP波は,7km/s の速さであらゆる方向に伝わっていっ た。また,S波も一定の速さであらゆる方向に伝わっていったので,三つの地点A, B, Cにおける初期微動継続時間は,それぞれの地点の震源からの距離に比例している。 このことについて, 次の1,2,3,4の問いに答えなさい。 1 次の まる語をそれぞれ書きなさい。 内の文章は,地震に関する基本用語について述べたものである。①, ②に当ては 震源の深さを表す基準となる,震源の真上に位置する地表上の地点を(0)といい, 地震によるゆれの分布などを示す地図上においては,その地点は×印によって示されるこ とが多い。また,地震の規模(地震がもつエネルギーの大きさ)を表す値を( 2 )とい い,規模が大きくなるほど,その値は大きくなる。 2 (2)より,地点Cにおける, この地震によるゆれの程度を表す階級(現在の日本で使用されて いるもの)は,次のうちどれであることがわかるか。 イ 3 ウ 5強 エ、7 又1 この地震が発生した時刻は, 次のうちどれであったと考えられるか。 ある イ 17時58分47秒 ア 17時58分44秒 エ 17時58分53秒 ウ 17時58分 50秒 4 三つの地点A, B, Cのうちで初期微動継続時間が最も長かった地点は,震源から何 km離 24 16 2 れたところに位置しているか。 24 Ib

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

テストで間違えたところを教科書を見て直したんですけど、赤ペンで書いてあるところも間違っていたら教えてください🙇🏻 (17)はどうしてもわからなかったので、わかる方教えていただけると、助かります。 (中学校 歴史 古代文明)

基本用語テスト (古代文明) ※ (漢字)と指定されている問題は、 漢字で書くこと。 (ひらがなは1点) 1. 模形文字や太陰暦が使われた古代文明。 占いの結果を記録するために使われ, 漢字のもととなった文字。 (漢字) 3. 6世紀のアラビア半島に生まれ, 唯一神アラーを信じることを説いた人物。 イタリアにおこり, 地中海地域を統一した帝国。 16.~18.は並び替え問題 Sきびた 2. ゆいいつ 4. しようけいも、じ たいようれ ナイル川流域で栄え, 豪形文字や太陽暦が使われた古代文明。 アラビア半島でおこり, アジアや北アフリカなどに広まった宗教。 モヘンジョ·ダロ遺跡に代表される, インドの古代文明。 8. 黄河·定流域で栄えた古代文明。 9. 紀元前5世紀頃のインドに生まれ, 苦しみからの救済を説いた人物。 10. 中国を統一し, 万軍の長城を築いた皇帝。 (漢字) パレスチナでおこり, ヨーロッパなどに広まった宗教。 12. アテネのような, 古代ギリシャで生まれた都市国家。 5. 6. い。せき 7. 2ゆうい きゆうさい ばんりのちようじよう こうてい みが 表面を磨いてつくられた石器。(新石器時代の名の由来) (漢字) 14.- 中国と西方を結び, 絹の道ともよばれた交通路。 15. 石を打ち欠いてつくられた石器。 (旧石器時代の名の由来) (漢字) (ア)インダス文明 13. せい (エ)ローマ文明 (イ)ギリシャ文明 (イ)カトリック教 (ウ)唐(エ)秦 16. (ウ)メソポタミア文明 (エ)プロテスタント (ア)イスラム教 (ア)晋(イ)漢 17. (ウ)仏教 18. 1 2 漢字 イン壁ス用大字 6-3 イスラム教 メ1ボタミア ノー 文明 文字 3 4 イ仕スー対スドムハにマド 帝国 5 6 文明 8 イイス 7 文明 文明 9 10 漢字 イチスンオリストシカ 11 12 もスト ギリシャ ポリス 教 13 漢字 14 石器 ク-(アン1 チュウンュッ 15 漢字 16 エ ート 17 ア 18 イウ

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

答えを教えて欲しいです🙇🏻 問題多くてすみません😖 答えていただけると助かります。

基本用語テスト(古代文明) 16.~18.は並び替え問題 ※ (漢字)と指定されている問題は、 漢字で書くこと。 (ひらがなは1点) 模形文字や太陰暦が使われた古代文明。 占いの結果を記録するために使われ, 漢字のもととなった文字。 (漢字) くさびがた 1. 2. ゆいいつ 6世紀のアラビア半島に生まれ, 唯一神アラーを信じることを説いた人物。 イタリアにおこり, 地中海地域を統一した帝国。 3. 4. しようけいも。じ たいようれき ナイル川流域で栄え, 象形文字や太陽暦が使われた古代文明。 アラビア半島でおこり, アジアや北アフリカなどに広まった宗教。 モヘンジョ·ダロ遺跡に代表される, インドの古代文明。 8. 黄河·長江流域で栄えた古代文明。 紀元前5世紀頃のインドに生まれ, 苦しみからの数済を説いた人物。 中国を統一し,万里の長城を築いた墓帝。 (漢字) 11. パレスチナでおこり, ヨーロッパなどに広まった宗教。 12. アテネのような, 古代ギリシャで生まれた都市国家。 13. 表面を磨いてつくられた石器。 (新石器時代の名の由来) (漢字) 14.. 中国と西方を結び, 絹の道ともよばれた交通路。 15. 石を打ち欠いてつくられた石器。 (旧石器時代の名の由来) (漢字) (ア)インダス文明 (ア) イスラム教 5. 6. いせき 7. ちようこう 9. ばんりのちょうじよう 10. みが せいほう (ウ)メソポタミア文明 (エ)ローマ文明 (イ)ギリシャ文明 (イ)カトリック教 (ウ) 仏教 16. 17. (エ)プロテスタント 18. (ア) 晋 (イ) 漢 (ウ)唐 (エ) 楽

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

このプリントの間違ってるところや空白のところを教えてください💦 (中二 歴史)

基本用語テスト (江戸幕府の成立と鎖国) ※答えは漢字で書くこと。 (ひらがなは1点) ただし、 答えがカタカナ等の場合はその限りではない。 犯罪防止などのため, 数戸を1組として連帯責任を負わせた制度。 豊臣秀吉の死後, 全国の大名が2つに分かれて, 現岐阜県で行った戦い。 3. 幕府が大名を統制するために出した法律 大名が1年おきに江戸と領地を往復すること。 5. 将軍が大名や商人などにあたえた, 日本船の海外渡航を許可する証書。 日本人が東南アジア諸国へ移住したことにより, 各地の港にできた町。 7. 九州で,キリスト教徒らが起こし, 幕府に鎮圧された一換。 8. スペインポルトガル船の来航禁止や日本人の海外への渡航·帰国の禁止を定めた,幕府の3代将軍。 9. 幕府と各地の大名が, 全国の土地と人々を支配する制度。 10. 村に住む人々が, 石高の半分程度の米を藩や幕府に納めた税。 アイヌの人々の指導者で, 松前藩から強いられた不利な交易に対し戦いを起こした人物。 12. 江戸幕府による, 禁教 資貿易統制·日本人の海外渡航禁止の政策。 朝鮮から,将軍の代替わりごとに江戸へ派遣された使節。 1641年以降, オランダ商館がおかれた, 長崎県の人工の島。 17世紀に明をほろぼし, 中国に成立した国。 1. 2. 4. 6. 13. 14. 15. 1 2 関ヶ原の靴い 参きんな代 五人組 武家諸法度 朱印状 島慮い天等一家 3 4 5 6 7 8 使川家先 9 10 11 12 シャクシeイン 朝鮮便 13 14 出島 15 く (E 月

解決済み 回答数: 1
1/2