学年

質問の種類

国語 中学生

漢語・和語・外来語という単元の問題集です。 この問題が宿題なんですけど、分からないので、教えてもらえたら嬉しいです! あと、間違いがあったら教えてください🙏 (一応、上の解説も載せときます) 書いてない問題が分からないところです。

漢語·和語·外来語0 次の説明にあたる漢 号で答えなさい。 ★漢語…字音(漢字の音)でできている語。簡単 にいえば、音読みをする語のこと。 愛胃絵駅 肉王 音しかないもの Eロ 訓しかないもの へ 原野 牧場非常識 複数の音をもつ 口 「あい」と仮名で書いても漢語は漢語。 「呉音」「漢音」「唐音」の基本 ○字音の種類… と「慣用音」という例外がある。 複数の訓を 例「行」呉=行列 漢 = 行動 唐= 行脚 。複数の音をもつ漢字もある、ということを覚えて」 おけば十分。 ★和語…昔からの日本の言葉。漢字で書かれてい ても字訓(漢字の訓)で読むものは和語。 例にならって、 仮名で書きなさ 図緊典→( さ うみ たびびと 野原 牧場 な 「畑など日本で作られた字を国字という。 間違えやすい音訓 寒暖 〈字音しかない漢字〉絵 肉 〈字訓しかない漢字〉株 貝 《間違えやすい訓》 へ 外国人 ★外来語…主に幕末·明治以後、欧米から取り入一 れた語。一般に片仮名で書き表す。 強振 園 テレビ ウオッチ サイエンス ★混種語…漢語、和語、外来語のそれぞれが組み 頭痛 合わさってできた語。 板ガラス (幸+書) 愛する(漢 + 和) 説明的文章3 要旨 「ボイント 説明文の基本的な文章構成 年のとこに位置しているかに差 けられる。 3 家々畑台 黄き峠 菊 タ咲客 ケ 新届

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

問4の人は青春の戸口近くに立つっていうのはどういう意味か教えてください。

〈茨木のり子) 1- 詩のこころを読む *谷川俊太郎 詩人。一 九三一年、東京都生ま れ。詩集『二十億光年 の孤独」「六十二のソネ ム」など かなしみ 谷川 俊太郎 あの青い空の波の音が聞こえるあたりに 何かとんでもないおとし物を一 僕はしてきてしまったらしい *ルート 道すじ。 *ものごころつく 世の一 中のようすがわかるよ うになること。また その年ごろ。 造明な過去の駅で 遺失物係の前に立ったら 僕は余計に悲しくなってしまった (詩集『二十億光年の孤独」) 道失物係の世話になったことのある人は多いはずです。おとし物が戻ってきたときはうれ しいけれど、あとかたもなく消えうせてしまったときの惚しき。おとし物が多いせいか係の一 人はA的にきばいて、あまり人間的な言葉を発してくれません この詩のなかの遺失物係に人はいたのでしょうか。人気のない駅。どうも無人だったよう な気がします。しかも、おとし物が何だったかも忘れてしまって、忘れたという感覚だけが、 残っていて。途方にくれて。すべてが暖味で、それなのに、へんに澄んだ世界です。 生まれてくるとき、人はどういうところを通ってきたのでしょうか。 「私はどうして今、ここにいるのだろう」 いったい何をやっているのだろう 「なんのために生まれてきたのだろう」 思い出せそうで、うまく思い出せない世界。両親がいたから生まれてきたのに間違いはな いけれど、もう一つ別の、B]的なルートに思いを騎せるようになったとき、人は青春の戸 口近くに立ったことになるのでしょう 日本語には、<ものごころつく〉という味わい深い言いかたがありますが、体がつねに細胞 分裂をくりかえして大きくなってゆくように、C」の世界でも幼年時代の単一さから、分裂 の気配を見せはじめます。自分を口D]的にとらえようという動きが出てきて、さまざまな 欠落感になやまされるようになります。「かなしみ」という詩も、そんな問いの一つかもしれ 実戦ゼミ 覚えておきたい 漢字の知識 次の中から国字でな いものを一つ選べ。 6 e ません。 国字とは和製演字のこ e 「つじ」 (十字 )、@「はたけ」(で 影 の [問文脈理解 空欄A.B.Dに入る最も適切な語を、次の中からそれぞれ選べ 人道の 抽象 @ 一般 © 具体@ 事務@ 客観 の専門 [回] 情理解 い意味の言葉を、本文中から五字以内で抜き出せ。 ④「とうげ」 (山を上っ て下るところ)は日本人 が作った字。園 e [E回 田園理解 傍線部図について、いつから「人は青春の戸口近くに立」つことになる のか。次の中から一つ選べ。 重要なとんでもないおとし物をしてしまい、わびしく悲しくなったときから の 遺失物係の人に冷たくあしらわれ、現実の戦しきを思い知ったときから 何かとんでもないおとし物をしたような気分に襲われ、悩みだしたときから 自分の両親は本当の両親ではないと思いこみ、本当の両親を捜しだしたときから 当 e * ) へ e 園 胴·脳など身体に関する 字はにくづき、朗,期 職などはつきへん)の たまへん(王=玉である) に 焼いた糖地。築木を 払った跡に作物を作る焼 短農葉というのがある) 画次の漢字の編名を答 [問二文脈理解 空欄Cに、文脈を考えて最も適切な漢字を入れよ 傍線部日 「あとかたもなく消えうせてしまったときの他しさ」と最も近 入門編 ●解答·解説→別冊2ページ ( 月 日)

未解決 回答数: 1
日本史 高校生

日本史の荘園についてです 右ページの1~3行目「院の周辺に荘園の寄進が集中したばかりではなく、有力貴族や大寺院への荘園の寄進も増加した」 とあるんですが、寄進を行ったのは上皇(院)ということですよね? 寄進は土地を保護してもらうためにするものならば、 上の身分の上皇はする必... 続きを読む

歓迎する国 語(受 叙 てさまr※ご <革こS 況詩S吉 ーー】 3 コ 好 剛 て# 例 な i E加 明 の しつ ユメ は本格的な院政を始めたが, の院政では, 衣みor WO隊店下: ko 身昌me -机にし だいに効力もつようになっん 政は。 自分の孫の系紋 香位を継承させようとするとこ ろから始まったが, 法や慣例: こだわらずに院が政治の実権 専制的に行使するようになり, 同上上と100年余りも続いた。そのため拉家は 院と生びつくことで勢力の京退を盛りかえそうとつとめた。 上昌は仏教を厚く信仰し。 出家して活量となり、 大勝寺@など多くのた きごう で呈の の計( 法勝寺(人元概型) 院の権威を象徴する法勝寺は焼け落ちても 南北朝時代に焼けてから再建されな 料館蔵) 自河上自・鳥羽上息・後 度5-26 RA 圭隊を近党し。葉衝仏像をつくって盛大な湊合おこない, しばしば の際時語や野語 を弥り近した。また京都の郊外の自河や鳥恥に准 党したが これらの牙用を調中するために下功などの発人 ・ がきかんになり, 行政機構は交質していった (| 上80の社人 ) 上旦の周半には, 富裕な受領や語妃・和乳十の一族など 陸近隔とはれる一が形友きhe 上上かっ ( 芝きれだ勝Jのつく 6きをいう の 陸jの了由である隊滞と| 。 6 して上皇に仕えた近還た と高くな< PRmをoro 初めの 3 の成立 『など, 院政期に天皇家の手で うちは大延での官温はき『 88 第4音 中選社人 での経済(基盤となった (〇公領 (・保きも) 所徹の規横 Eまれたのか ょより記した の 放電が境えていることか か でや収准の豊かな国を与えられた。とくに (e六園の審進が集中たばかりでなく, 有力貢族や大寺院への導園の寄進も 理加じた@。 また, 不衝・不入 の権をも荘園が一般化し 不の権の内 容も敬特権の排除にまで拡大きれて, 革園の独立性が強まった! またこの紀には閣鶴国の制度@や。 上旦自身が国の収益を所る謎国の 人 行国革・国司の私領のようになり。 院政を 支える経済的差般となった。 、 大寺隊も多くの疾園を所有し, 下仙但を備英として組織し. 国司と争い. 上旧は 近親の女性を院と同 AU, たとぇば 末に: 『院に多くの磁 ) は平安時代 は鎌倉時代初めに約90カ所 院統(… pt20) に雑承され (女院) して大量の荘園を与えたり ほり。 それぞれ鍵食時代の林 6 に fs に回まして-mokmrfe 号え、その国からの収益を取利きせる制度 各 RI 計痢を国字に任じ現地には目代を派遣して国の支配をおこなったが. これ 9 oe したため, その経済的収益を確保する日的で生み出された。 ェ 人 0 HTM 上神社め神木の 樽 をさきげて京都に入って強話し。 MM ANの和納をかっいで呈した9:性了3 Sv5g 8 国家をとなえていた大寺院の こうした行動は。法によらずに実力で委う ON ぇ Mk 較和2、 、、

回答募集中 回答数: 0
1/2