漢文 高校生 2年以上前 古典の論語の、「和而不同」についての問題です。 A〜Eに当てはまる記号を埋めるんですけど、何が入るか全くわかりません。教えてください💦 vo. 和而不同 三〔和而不同〕について、次の問いに答えよ。 1次の文章は「同」( と 「和」(同)の差異について説明したもので 2) ある。空欄にあてはまる語を、ア~クから選べ。 「和」とは、たとえば吸い物が、水・しょう油・塩と魚肉とで をとっているようなものである。それに対し「同」とは、水に を足し、また琴の糸の同じ所ばかりをたたくようなものであって、な んら建設的でなく 的でない。どんな意見にもすぐに賛成する 者は、「D」であって「F |」ではない。 ア和イ同ウ調和 エ 混合 オ油 キ 生産 ク 協力 水 BA 〕B[] C[ ]D[]E[] 回答募集中 回答数: 0
古文 高校生 3年以上前 この答え教えてください 4 徳、 ズ 負」我、母 我負 次の0~@の文章で使われている修辞法を、後のア ~との中から選んで、符号で書きなさい。 君 子和而不同、小人同而不。和。 〈論語·子路〉 子 和而 不,同 なに ズ かなヒろくリ ズ かなフ 必称」位、位 必 称禄、禄 必称,用 〈荷子·富国> シムニ よル 鬼神 非 人 実親。惟 徳是依。春秋左氏伝〉 E 倒置法 対句法 連鎖法 互文法 解決済み 回答数: 1