学年

質問の種類

現代文 高校生

教えてください

文・文学史・文法の力 で答えよ。 言を修飾 (2点×5) ア 回復する 逃げる ウ 急変する 白い らで答えよ。 言を修飾 (2点×10) いい男 恥ずかしさ E おとなしい 午話 お世辞 人寂しさ 値段 円札 次の文の( )に入る擬態語を後ろから選び、記号で答えよ。 擬態語 (2点×8) 男は二十がらみのアプレ型、それが私のほうへ眼をよこして(② そりかえった。 「生けえびってものはね、どれもみんな (② してるものなんだよ。 入れもの持ってきたかい、なけりゃ新聞紙 をサービスとかあ。」けんのある口調だった。男は水槽の縁にかが んで、いかにも中の生きものを大切にしているといったふうに、(③ 沈んだ。 あや 手を動かした。思ったより数多いえびが、 もわもわっと足をひ ろげて浮きあがって来、ひろげた足のままで (⑨ しい、これはあがってる。 生けではなくてあがっているらしい。 水を 利用して指さきの扱いで見せてやがる。男はもう一度底から躍らせて おいて、やにわに「ええ、イッチョーヤ、イッチョーヤ」と声張りあ した新聞紙の凹みへ、えびをつかんで数え入 げて、片手の(⑤ れはじめた。「待ってにいさん、あたし生きてるのにしてもらいたい のよ。」 ごまかされる心外さより、文句なしに生きてるえびが欲しか った。男は(⑥ 立ち上がって、ものも言わずこちらへ凄むと、 ) 新聞紙をひっくりかえした。 えびが水の中へ (⑦力) 落ちた。運悪 だか運よくか、一つが紙の端へひっかかった。とっさに彼の腹が )、ひっかかりえびをつかもうとした。 読めて、私は (⑥ (幸田文 「段」) そっと イぐんとウぴんぴん エ ほとほとと オずいとか ちゃっと キ もわもわと がさがさに 次の作者の属するグループ名(文芸思潮)を下のア~オから、作品名 近代文学文芸思潮(2点× (1) ) <<-42

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

問2教えてください!!!

小神朋子「白いタンポポー 彼女は何か不思議なものを見るように手のひらの上の野菜片一 を見つめ、そして一つつまんで金網の中に差し入れた。金網の 中の住人は押し合いへし合いしながら、少女のもとへやってき た。女の子はそれきり私のほうを見ようともせず、ぼりぼりと」 音を立ててえさを食べるうさぎに、じっと見ほれていた。 ずいぶん人見知りする子だな、と思ったが、別にフユカイで はなかった。私自身、かつてそんな子供だったから。 今の私を知っている人は、きっとだれも信用しないに違いな いが、昔の私は、本当におとなしく 国的な子供だったのだ。 いつも本ばかり読んでいた。でなければ、文字どおり夢みた一 いなことばかり空想していた。何年生のときだったか、保健体 育の教科書の中で、それらの行為が《逃避〉という冷ややかな 言葉で片づけられていることを知り、私は深く傷ついた。 そしてまた、算教で教わった「集合」のガイネンは、私を悲 しくさせた。あるとき配られたプリントには、きれいな花が印一 刷してあった。さまざまな条件で、花たちを分類していくのだ。 赤い花、黄色い花、花びらが五枚ある花: 花びらが四枚の青い花はずっと残り続け、最後に「花」とい」 う条件でひとくくりにされるまで放っておかれていた。 あの青い花が私には悲しかった。自分に似ているとも思った。 (『ななつのこ) 海恋し-|かぞへては少 Sr hy 165 A

回答募集中 回答数: 0