学年

質問の種類

歴史 中学生

歴史(古代ー中世)のプリントの確認をして欲しいです。 学校で配られたのですが、答えがなく怪しい所か分からないところもちょくちょくあります。 ぜひ教えてください。 空欄 743年 1221年 1297年 ... 続きを読む

[年代 |57年 |出来事 倭の(奴)国の王が漢に使いを送る 239年 (邪馬台国)の女王(卑弥呼)が魏に使いを送る 593年(聖徳太子が推古天皇の(摂政となる |607年 (小野妹子ら)を(隋)に送る (遣隋使) 630年・・・ 第一回遣唐使を送る 蘇我氏が独断的な政治を行う 不満が高まる (F) SE 645年 (中大兄皇子)と(中臣鎌足 )が蘇我氏を滅ぼす →豪族が支配していた土地を国家が直接支配する(公地・公民) 日本の最初の元号をとって(大化の改新)といわれる 蘇我氏を |668年 (白村江の戦い 倒そう! →新羅・高句麗の連合軍に大敗 |672年 (壬申 の乱 →(天智 天皇の後継ぎをめぐる戦い 大海人皇子(弟) VS大友皇子 (息子) 大海人皇子の勝利 701年(大宝律令・・・唐の律令にならう 律・・・刑罰の決まり 令・・・政治の行ううえでの決まり 1710年 都を(平城京)に移す 方 (町) 723年 税を納めれば一定期間土地を自由に使ってよい 三世一身法・・・ 743年 →開墾があまり進まず (墾田永年私財法)・・・開墾した土地は税を納めればいつまでも私有地 奈良時代の税 (租) 稲 (収穫量の3%) 天皇 太政官 (調)・・・絹糸、布、 特産物 (庸)布(労役10日のかわり) (雑)・・・地方での労役(年間60日まで) 200 )・・・3,4人に1人食料・武器を自分で負担し訓練を受ける 都1年、九州(防人 )3年・ 794年 京都の(平安京)に都を移す 1802年 (坂上田村麻呂)が胆沢城を築く 三 日本で最初の(征夷大将軍に任命される S 894年 菅原道真)が遣唐使を廃止する

解決済み 回答数: 2
歴史 中学生

写真に掲載されている問題の下から【】3問が分かりません。 日本史に詳しい方、幕末が得意な方、教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

15. 開国と幕末の動乱 <2. 江戸幕府の滅亡 ① > A. 安政の大獄 日米修好通商条約の調印 【安政の大獄】… 井伊は反対派を弾圧 3年 組 番氏名 64 井伊直弼の無勅許調印に対する批判がおこる ↓ 【桜田門外の変 ↓ 老中・【安藤信正 】の【公武合体】政策【尊王攘夷運動 ↓ 和宮(孝明天皇の妹) 降嫁を実現 【坂下門外の変】で失脚(1862) 幕府主導での公武合体は停滞 ↑ 報復 63 【 薩英戦争 ex) 【吉田松陰】の処刑・・・松下村塾の主宰者 】… 井伊直弼の暗殺 (1860) B. 攘夷の実行 【薩摩藩 】 (鹿児島県) 島津久光が公武合体推進、藩内には攘夷派も存在 1862【生麦事件 】・・・島津久光の行列がイギリス人殺傷事件を起こす 】 結果 攘夷の不可能を悟り、 イギリスに接近 薩摩藩の指導者は【西郷隆盛・大久保利通 ○【 長州藩 】 (山口県)・・・ 尊王攘夷を唱える。 朝廷に通じて幕府に攘夷決行を迫る 1863 下関で外国船に砲撃 【八月十八日の政変 】・・・尊王攘夷派が京都から追放される 京都への勢力回復をめざす ⇔池田屋事件 (新選組の活躍) 【 第一次長州征討・・・幕府に降伏、恭順の態度を示す 【 →攘夷の不可能を悟る →倒幕へ転換 】 ・・・長州が薩摩藩・会津藩と決戦 敗退 】が中心 指導者 】・・英仏米蘭による報復 高杉晋作・・・奇兵隊を創設 [ 1

解決済み 回答数: 1
1/10