英語 高校生 6ヶ月前 教えて欲しいです 2. Complete the chart noun dictatorship politics socialism person communist liberal conservative 解決済み 回答数: 1
英語 高校生 1年以上前 写真の2つの文の青線部についてですが、①上の青線部は、副詞であるtogetherがまるで形容詞のように名詞のour timesを修飾しているように見え、②下の青線部は、 (あまりよろしくない判断方法ですが…)和訳を見るとalwaysが主語を修飾しているように思えますが、直訳... 続きを読む 2 (As a result), our time together feels that much more valuable when S we connect in real life). S ■和訳結果として、現実の生活の中で私たちが会ったときには、一緒に過ごす時間が より価値のあるものに感じられる。 15 Some degree of caution and concern is therefore always desirable, (in S C V the interests of maintaining precise and efficient communication); but LESSON 10 コミュニケーション (1) 「言語は常に変化する」 there are no grounds for the extreme pessimism and conservatism [which is so often encountered] and [which (in English) is often summed up in such slogans as 'Let us preserve the tongue [that Shakespeare spoke]].' 和訳 S よって、正確かつ効果的なコミュニケーションを維持するためには、ある程度の 注意と関心をいつも持っておくことは望ましいことだ。 しかし、 英語の場合には しばしば「シェイクスピアが話した言葉を保存しよう」 といったスローガンに要 約されるような、 よく見かける過度な悲観主義や保守主義に陥る理由はまった くない。 回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生 約5年前 こちら教えていただきたいです! (g 福祉国家の歩み 。 アパカイギリス…社会危機や織会制民主 導の困鍵を福神回 アメパカ…1930年代の23 一 ー次世界大戦後, 46 一 社会福視政策を政府の (新保守主義) の琴場 国家は財政危機やインフレの中 イギリス・ 5。 妨 .有油邊機や世界岡時不況で揃神 回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生 6年弱前 ③の解説部分 「政府の市場介入」とは具体的にどういうことですか(例を教えてくれるだけでもおねがします) 「資本主義の矛盾」とはなんですか(例を教えてくれるだけでもいいです) よろしくお願いします 問4 下線部〇に関して, 国家の機能についての記述としで最も適当なものを. 次の⑩ - ⑳のうちから一っ選べ。 (3 点) ⑩ 近代の夜区国家は, 国内治安の維持を担う大きな政府であった。 @ 近代の夜警国家は, 高価な政府。立法国家とも呼ばれた。 ⑬ 現代の福祉国家は, 政府が市場介入を行うために行政権が有大化する行 政国家である。 ⑳ 1980年代以隆, 新保守主義国家観が台頭し. 再び大きな政府へ戻らううと する動きがみられる。 解決済み 回答数: 1
政治・経済 高校生 6年以上前 新自由主義(ネオリベラリズム)と新保守主義(ネオコンサバティブ)の違いはありますか? 参考書によってはどちらかしか書いてありません。 意味的には国家が積極的に経済に介入するのはやめて自由国家的なものに戻ろうとするものだというので同じだと思うんですけど… 回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生 6年以上前 .吉宗の孫で田沼意次の失脚後に老中になり、厳しい保守主義を断行した人物は? っていう問題があったんですけどこれってなんの保守派だったのかわかりますか?? 解決済み 回答数: 1