学年

質問の種類

数学 高校生

どなたか教えてください😿 解説の丸をつけたところが なぜこのような式になるのかがわかりません😿

36* 次の硬貨を全部または一部使って, ちょうど支払うことができる金額は何通りあるか。 (1)10円硬貨5枚,100円硬貨 3枚,500円硬貨3枚 112 CONNECT 数学A (3) 360 を素因数分解すると 360=23.32.5 よって, 360 の正の約数の総和は (1 + 2 + 2 2 + 2)(1+3+32)(1+5)= 15×13×6 =1170 36 ■問題の考え方■■ たとえば,50円硬貨2枚と100円硬貨1枚は 同じ金額を表すから、単純にそれぞれの硬貨 の使い方を考えると,同じ金額を重複して数 えることになる。 (1) は異なる硬貨を用いて,同じ金額を表せな (2)は異なる硬貨を用いて,同じ金額を 表せる。 (2) では,金額の大きい硬貨を金額の 小さい硬貨に換算することで, (1) と同じよう に考えることができる。 よって、 積が偶数になる場合は 216-27189 (通り) (2)3個のさいころの目の和が奇数になるのは, 次の [1], [2] のいずれかの場合である。 また、全部0枚の場合を除くことに注意する。 38 (1) 10円硬貨5枚でできる金額は, 0円 10円 20円, ......, 50円 の 6通り 100円硬貨3枚でできる金額は, 0円,100円 200円 300円 [1] 全部の目が奇数 3×3×3=27 (通り) [2] 1個だけが奇数 大のさいころが奇数の場合 3×3×3=27 (通り) 中のさいころが奇数の場合,小のさいころか 奇数の場合も同様に27通りであるから, 1個 だけが奇数であるのは 27 x 3 = 81 (通り) よって, 求める場合の数は 27+ 81=108(通り) ■問題の考え方■ 100円,500円 700円の品物を、それぞれ x個,y個、2個買うとして, x, y, zが満 す等式を求める。 買わない品物があっても。 いから、x0,y≧0,2≧0である。 100円,500円,700円の品物を,それぞれ x個, y個, 2個買うとすると なんで の 4通り この式に 500円硬貨3枚でできる金額は, 0円,500円 1000円 1500円 の 4通り なるの かが分かりません 100x+500y+700z=2000 よって, 積の法則により 6×4×4=96 (通り) 求める場合の数は, 0円の場合を除いて x+5y+7z=20 ① 96-1=95 (通り) を満たす0以上の整数の組 (x, y, z)が何通り るか求めればよい。 (2) 50円硬貨 2枚と100円硬貨1枚は同じ金額を 表すから 100円硬貨 4枚を50円硬貨 8枚でお x2,y20であるから 7z=20-(x+5y) ≦20 7: 20

未解決 回答数: 1
数学 高校生

62の(3)の問題で解説の方の赤線の部分で公式を分解している意味が分かりません。あと+1をしているのもよく分かりません。この式にする意味を教えて頂きたいです🙏

164- a -4 プロセス数学 B 求める和は よって,"≧2のとき R)= k=1 =k²+nk k2 Am1 | a₁ = a ₁ + Σ k² = 1 + = (n = (n-1)n(2)(n-1)+1} 1)(2n+1)+n (n+1) すなわち a=- = (2n³-3n²+n+6) (+ (2n+1)+? 初項はα=1であるから,この式はn=1のとき =(n+n+1) この数列の第k にも成り立つ。 したがって, 一般項は は a=- =1/2(2m3- 23-3n2+n+6 ) a=kn-(k--k++1)k² って, 求める和 a=+1)k²) =1 月-1 1+3=1+ k=1 3-1+1 1-(3-1-1) 3-1 す ++(n+1 n(n+1X+1) 2 初 n-3n+2(2n+ に =1であるから,このよn=1のとき 立つ。 -1+1 して項は a = 1)2(+2) 2 63 項は 62 (1) 階差数列は 1 3, 4, ...... その一部 b=nであ をすると, よって, 2のき k =+2+1/2(n-1 -1 すなわち,212 -n+4) 初項は にも成り である,この式はn= つ。 とき すな 4=$=4・123.1=1/ a=-S- .... =(2-37-(n-1) -3(n-1)} =8-7 ①よ=1でいるから、式は=1のと きに成り立つ。 したがって, 一般頃は (2)初項 α) は したがっ一般項は,=1/2(m-n+ (2)この数の階差数列は 3,5,7,9, その一般をb とすると bw=2+1 ある。 よって2の aa+(2k+1)=+2k+ k=1 =8n-1 |==12=3...... ① a=S-S=(2)-1)3+2) "≧2のとき すなわち =33- ① より α」=3であからこのn=1では 成り立たない。 したがって, 一般は 41=3, n2のとき =3+2×1/2(n-1)n+1) =3n3n+1 すち a=2+2 (3)初項 α) はα=S= n≧2のとき •••••• -1=2 ① 初 この式は n=1のとき a=S-S-1 に a₁ =n" +2 (3)この数列の階差数列は 1, 4, 9, 16, その一般項を とすると,b=n2 である。 =(3-1)-(3"-1-1)=3"3"-1 =31(3-1) すなわち,=2.3-1 ① より α = 2 であるから,この式はn=1のと き し 64 C 1)

回答募集中 回答数: 0
数学 大学生・専門学校生・社会人

分数の問題です。速さの問題を解いていて、途中までは立式できたのですが、①の式が②になるのがよくわかりません。そういう公式があるのでしょうか…??🥹

市役所上・中級 No. B日程 319 数的推理 流水算 元年度 ルで泳ぐが,Bの静水時の速さはAの静水時の速さの2倍である。 ある地点からAは時計回り 1周が500m の流れるプールがある。 流れは時計回りに流れている。 AとBの2名がこのプー Bは反時計回りに泳ぎ始めたところ, スタート地点から時計回りに200mの地点でAとB が出会った。 12倍 Aの静水時の速さは,プールの流れる速さの何倍か。 23倍 34倍 45倍 56倍 数学 物理 化学 生物 地学 文章理解 判断推理 数的推理 解説 Aの静水時の速さを xm/分, B の静水時の速さを2xm/分, プールの流れる速さを ym/分とお Aは時計回りに泳ぐので,プールの流れる速さのym/分が加算されるので,Aの速さは x+ y[m/分],Bは反時計回りに泳ぐので, 2x-y〔m/分〕 となる。 スタート地点から時計回りに 200mの地点で出会ったので, Aは200m,Bは300m 泳いだことになる。この距離を泳ぐ時間 が等しいので次の式が成り立つ。個 このまではつくれる。 200 300 +01 何でこう変形??? x+y 2x-y ② 200(2x-y)=300(x+y) 4x-2y=3x+3y x=5y これよりAの静水時の速さである.xm/分はプールの流れる速さであるym/分の5倍であるこ とがわかる。 よって、正答は4である。 正答 4

解決済み 回答数: 1
1/1000