学年

質問の種類

化学 高校生

⑶の答えがメチルオレンジなのですが、最後の操作で水酸化ナトリウムで滴定しているのになぜフェノールフタレインではないのかわかりません。教えてください🙇

B 121. 〈タンパク質の定量〉 食品中のタンパク質の含有量は,一般的にタンパク質に一定量含まれる窒素の含有量 から算出される。窒素の含有量を測定する方法の1つとしてケルダール法がある。ある 食品について、以下に示すようにケルダール法によって窒素含有量を測定した。 ある食 品 1.0g を濃硫酸とともに加熱し、含有する窒素をすべて硫酸アンモニウムとした。 こ れに過剰量の水酸化ナトリウム水溶液を加えて蒸留し、発生した気体を0.20mol/L希 硫酸 20mL に完全に吸収させた。 この水溶液に残った硫酸を0.20mol/L 水酸化ナトリ ウム水溶液で中和滴定したところ, 15mL を要した。 以下の問に答えよ。 (1) 硫酸アンモニウムに水酸化ナトリウムを加えて加熱し、 気体を発生させた反応の反 応式を示せ。 (2)この食品中に含まれるタンパク質の質量パーセントを有効数字2桁で求めよ。 ただ し、この食品中のタンパク質の窒素含有率(質量パーセント)は17% とし、 窒素はす べてタンパク質に由来したとする。 (H=1.0,N=14) 〔22 東京医歯大] (3)この滴定の終点を知るために加える指示薬としてふさわしいものは何か。 また, そ [高知大〕 2.0 1.0 0.0 のときに見られる色の変化を答えよ。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

問3の答えが選択肢と合わず、正解がわかりません。 どのように解けば良いのでしょうか?

また逆滴定という方法で測定できる。 実験で発生したアンモニアの質量を、逆滴定によって求めるため、次の操 第2間 気体のように直接中和滴定することが難しい物質の量は、濃度がわかっている酸塩基の水溶液を使っ 作Ⅰ ~IVを行った。後の問い (間1~4)に答えよ。(配点15) 操作Ⅰ 0.500mol/Lの希硫酸を 10.0mLとって、純水を加えて100mLに希釈した。 操作Ⅱ 操作Ⅰで希釈された溶液 10.0ml をコニカルピーカーにとってメチルオレンジを加えたものに、実験 で発生したアンモニアをすべて吸収させ、得られた溶液を飲料とした。 操作 操作Ⅱの試料に 0.100 mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を滴下し、振り混ぜた。 操作ⅣV 試料の色が変わり、振り混ぜても変わらなくなるまでに要した滴下量を記録した。 問1 下線部(n)について、硫酸の性質に関する記述として貼りを含むものはどれか。最も適当なものを,次の① ~④のうちから一つ選べ。 [13] 希硫酸は、強酸としてはたらく。 亜鉛に希硫酸を加えると、 反応して水素を発生する。 熱濃硫酸は、強い還元剤としてはたらく。 ④ 濃硫酸に水をそそぐと、激しく発熱して水が沸騰し, はねるので危険である。 問2 操作Ⅰで使用する実験器具として適当なものを,次の①~⑥のうちから二つ選べ。 [14] [15] 4 G NH3 17 3 操作ⅣVで要した水酸化ナトリウム水溶液の滴下量は7.20mLであった。 実験で発生したアンモニアの質 量は何gか。 最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。 [16]g 105m 210 ① 0.37 0.48 (3) 1.6 ④ 3.7 (5) 4.8 ⑥ 16 3.1 1000

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

教えてください🙇🏻

170 [中和滴定] 食酢中の酢酸の濃度を調べるため,次の実験 ①〜⑤を行った。 check! これについて下の問いに答えよ。 計算値は四捨五入して有効数字3桁で示せ。 実験 : ① 水酸化ナトリウム約 0.4gを水に溶かして100mLの水溶液をつくった。 . ② シュウ酸二水和物 ((COOH)22H2O) を正確にはかり取り, メスフラス コを用いて 0.0500mol/Lのシュウ酸水溶液を100mLつくった。 ③ 実験 ②でつくったシュウ酸水溶液10.0mL をホールピペットにより正確 にはかり取り, 実験①でつくった水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定した ところ, 12.5mL を要した。 ④ 食酢 10.0mL をホールピペットにより正確にはかり取り 容量100mLの メスフラスコに入れ, 標線まで水を加え, よく振り混ぜた。 ⑤ 実験 ④でつくった溶液 10.0mLをホールピペットにより正確にはかり取 実験①でつくった水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定したところ, 8.50mLを要した。 (1)実験②ではシュウ酸二水和物が何g必要か。 度を決定する。シュウ酸を用いると濃度が正確に調製できるのはなぜか。 難 (2) 実験②でつくったシュウ酸水溶液を用いて水酸化ナトリウム水溶液の濃 簡潔に記せ。 (3)この滴定で用いた水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度を求めよ。 (4)薄めた食酢中の酢酸のモル濃度を求めよ。 [170] 質量パーセ ント濃度 溶質の質量 (5)食酢中の酢酸の濃度を質量パーセント濃度で答えよ。ただし,食酢の密 度は100g/mLとし、食酢中の酸はすべて酢酸であると仮定する。 (6)0.100mol/Lの酢酸水溶液 500mLを, 0.100mol/Lの水酸化ナトリウム水 溶液で中和する場合, 滴定曲線として最も適切なものを次の図(a)~(f)の中 から選び, 記号で答えよ。 溶液の質量 -x 100 141 (a) PH 141 (b) 12 10- 8. PH 6. PH 4- 2. 141208642 (c) 0 5 10 15 20 0 0 5 10 15 20 0 5 10 15 20 滴下量 〔mL] 滴下量 〔mL〕 12 208642 +0 0 14] (e) 14] (f) 滴下量〔ml〕 12. 12 [10] [[[]] 8. PH 8 6 PH 6 4 2. 2. 0+ 5 10 15 20 0 5 10 15 20 0 0 滴下量 〔mL〕 滴下量 〔mL] 14] (d) 1411086420 PH 0 5 10 15 20 滴下量 〔mL〕

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

至急です!!!! どうやって解くのか分かりません 優しい方答えを教えてください🙏 お願いします🙇‍♀️

【実験11】 中和滴定 結果 課題 目的 中和反応を利用して、食酢に含まれる酢酸の濃度を調べる 基礎知識 酸から生じるの物質量と、塩基から生じるOHの物質量が等しいところで、 中和 ・実験操作 0 滴定に要した水酸化ナトリウム水溶液の体積を表にまとめよう。 について 滴下前の目盛り 滴下後の目盛り♭ 中和に要した量 (b-a) 1回目 mL mL mL 反応は完了する。 8.4 7.4 仮説 準備 中和反応の量的関係によって、濃度既知の塩基の水溶液から、濃度未知の敵の水溶 液の濃度を決定できるので、食酢中の酢酸の濃度を求めることができる。 □水酸化ナトリウムNaOH 食酢 シュウ酸水和物 (COOH) 2.2H2O 純水 □フェノールフタレイン溶液 □安全ビベッター 2回目 8.5 mL mL ml. 15.7 7.2 3回目 16 mL ml. mL 23,1 7.1 1~3回目の平均→ mL 17.2 10.2% 操作 □ホールピペット(5mか10mL) 100ml メスフラスコ ロビュレット(25mL) 100mL コニカルピーカー ロビーカー (100mL) 0.0500 mol/Lのシュウ酸標準溶液をつくる。 【済】 表の結果より、食酢中の酢酸のモル濃度 [mol/L] を求めてみよう。 ただし、食酢中の酸はす べて酢酸であるとする 酢酸の価価数 a= [ 価 10倍に薄めた食酢の濃度 c= x mol/L ②約 0.1mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液をつくる。 【済】 シュウ酸標準溶液を用いて水酸化ナトリウム水溶液の正確な濃度を求める。 【済】 ⇒ 0.0mol/L 食酢を水酸化ナトリウム水溶液で滴定し、その中に含まれる酢酸の濃度を求める。 10倍に薄めた食酢の体積 水酸化ナトリウムの価数 水酸化ナトリウム水溶液の濃度 水酸化ナトリウム水溶液の体積 v = [ 10 ] mL b= { 】 価 C=10,100 1 mol/L V₁ = [ 7.2 1mL でつくったNaOH水溶液で 定する。 10倍に薄めた食酢中の酢酸のモル濃度x 食酢 10.0mL 純水 一純水を 線まで入れる。 100mL メスフラスコ 食 10.0mLを移す。 10倍にうすめる。 3回以上くり返す NaOH水溶液 10倍に薄めた食酢 10.0mL フェノールフタレイン 溶液 2-3 定に要した NaOH水溶液の体積を求める。 mol/L もとの食酢中の酢酸のモル濃度x mol/L

回答募集中 回答数: 0
1/39