学年

質問の種類

政治・経済 高校生

ブレトンウッズ体制の固定相場制は全世界共通の価格なのですか???

2 ② IMF(国際通貨基金) IMF(国際通貨基金) 1945年設立 かわせ ① 為替の安定 固定相場制。 こっぱい 目的 ② 為替の自由化・・・・・・ 為替制限の撤廃。 ③ 国際収支の安定・・・赤字加盟国への短期融資。 日本は 1964年、IMF14条国 (為替制限可) から ※ 1952年加盟 8条国 (為替制限不可) へと移行。 IMFがめざすものは何ですか? 川せると加 の実現 IMFは、戦争の経済的要因を通貨の側面から除去するために設立された。 だからやるべきことは、まず何をおいても1の「為替の安定」だ。そして 通貨価値を安定させたければ、 交換レートをガチガチに固定しちゃえばいい。 そ ういう目的で、IMFは固定相場制を採用したんだ。 固定相場制って、 どんな制度なの? わかりやすくいうと、 変形の金本位制だ。 この当時、世界のほとんどの国は金不足だった。 でもアメリカだけは莫大 な金保有量を誇っていた。 きん ならば、世界で唯一 「米ドルだけが金と交換できる」ようにした上で、そのド じく ルを貿易の中心通貨 (=基軸通貨)にし、各国通貨をすべて「4ドル=いくら」 で表示していけば、世界の通貨価値は間接的に金の価値と結びつくことになる。 >< む、難しい! でもゆっくり考えればわかった。 ②の為替制限とは、例えば「円とドルの交換は禁止します」 みたいな「通貨 「交換の制限」のことだ。 これがなされれば、当然貿易は縮小する。 だからIMFで は原則的には認めない。 ただし例外的に、途上国 (=IMF14条国) には認められる。 途上国の商品は 競争力がなく、輸入ばかりが増えがちになるため、場合によっては為替制限を認 めてもらえないと、 際限なく貿易赤字がふくらむ恐れがあるからだ。 日本も最初は途上国扱いだった。 でもオリンピック景気の頃からは先進国扱い = IMF8条国) に格上げされている。 このIMF14条国から8条国への移行を 「資本の自由化」というんだ。 これで正確にはp.282にも書いたように、資金 移動が自由化されるとともに、 企業進出の自由化が実現した。 も戦争要因の除去には不可欠だ。 国際収支の赤字国、 つまり金のない国は、 かくさく 局面打開のために戦争を画策する可能性がある。 だからそういう国に融資するこ とは、戦争防止につながるんだ。 ③IBRD (国際復興開発銀行) IBRDは通称 「世界銀行」 とも呼ばれ、戦後復興資金の貸付用(その後は途上 国への援助用) に設立された。 戦後復興と途上国、この2つは、どちらも気長に待たないといけない融資先だ。 だからIBRDの融資は、IMFと違って長期融資だ。 ③全世界共通??? 例えば金ないくには1月に80円 ある人には1ドル=120円と とかしょする?? 2 経済分 ただしこのシステムでは、アメリカだけが世界中からの金との交換要求に 応えなければならないため、責任重大だ。でもアメリカがそれをやってく れるおかげで、他の国は金を全然持ってなくても安心して貿易できるんだ。 350 | 第2講 経済分野 21 国際経済 1 351

未解決 回答数: 0
地理 高校生

この問題の答えは⑧です。 解説がなくて困っているので、説明お願いします🙇‍♀️

ZGE0E2-Z1F4-03 ススムさんは,ニュースで「世界では毎日, 15,000人以上の子どもが5歳になれずに命を 「落としている」と知り驚いた。 とくにアフリカの状況が深刻だと知り. 貧困も影響している のではないかと思い, アフリカの国々の5歳未満児死亡率(出生数1,000人当たりの死亡数) と国際貧困ライン*「以下で暮らす人が国民に占める割合について、次の表2を作成し、国 によって5歳未満児死亡率に大きな差があることの理由を考えた。後のXZは, ススムさ んが考えた仮説を示したものであり、 サースは仮説を確かめるために集めたデータを示した ものである。X~Zとサ~スの組合せとして最も適当なものを,後の①~③のうちから一つ 選べ。 なお、表中のイ・ウクは、 図1に示した国と同じである。 24 表 2 国名 国際貧困ライン以下で暮らす人が 5歳未満児死亡率 国民に占める割合(%) 5歳未満児 チャド 127 33.9 死亡率の ウナイジェリア 104 47.0 「高い国 マリ 111 47.8 5歳未満児 イエジプト 23 1.4 死亡率の チュニジア 14 0.4 低い国 43 18.9 統計年次は.5歳未満児死亡率が2016年, 国際貧困ライン以下で暮らす人が国民に占める割合が2015年。 世界保健機関, 世界銀行の資料により作成。 【仮説】 $10 - N X5歳未満児死亡率が高い国では、干ばつや紛争によって農村が疲弊し、 食料不足が慢性 化している。 Y 地下資源 観光資源に恵まれ,産業開発が進んでいる地域は生活水準が高く 5歳未満 児死亡率が低い Z 人間開発指数が低い地域では、衛生状況の改善や感染予防対策が遅れるので5歳未 満児死亡率が高くなる。 就学年数 長寿、知識、人間らしい生活水準 【データ】 サカ国における国民総所得と低体重児の児童数についてのデータ シ 6カ国における平均就学年数とその男女差についてのデータ ス 6カ国における1人当たり水資源量* と耕地率についてのデータ *1 世界銀行が2011年の購買力平価 (PPP) に基づき, 1日1.90ドルと定めている *2 包括的な経済社会指標を示したものであり、 長寿, 知識, 人間らしい生活水準の3つの分野について *3 測ったもの 0~3歳児の中で世界保健機関の基準による年齢相応の体重の中央値から標準偏差がマイナス2未満 の児童のこと *4 国内で降水によってもたらされた地表水などと上流国から流入, 取水する河川の水量などとの合計で、 単位は km / 年 0 X- ②メーシ ⑦ サ ④Yサ ③ Xース zーシ ⑨ Zース ⑤ Yーシ ⑥ Yース -151-

回答募集中 回答数: 0
地理 高校生

地理の問題です 教えてください🙇‍♀️

33-人口移動・人口問題 10分間 テスト 01 中国外で生まれ、その国の国籍を取得した中国系の人々を何というか。 2 イギリス植民地時代にインドから東南アジアなどに移住した人々を何というか。 □3地域の紛争や飢餓などのために、本国から国外へ逃れた人々のことを何というか。 □4 環境破壊や地球環境の変化よって、 移動をよぎなくされた3を何というか。 □51人の女性が生涯に産む子どもの数の平均値を何というか。 /20) map & data Venock! 1 1人あたりのGDPと合計特殊出生率とのグラフである。図中のa~eにあてはまる国名 を語群から選べ 64000- al 2020年 ] ドルb 2000年 bl ] 32000- 1980年 cl 16000円 1960年 J フランス do d( ] 8000 あたり国内総生産(GDP) el ブラジル ] 4000 [語群 2000] 1000] エチオピア アメリカ インド 日本 ナイジェリア 中国 500 250 □6 家族生活を安定させるなどのために、出産する子どもの数や時期を計画的に調整するこ とを何というか。 □7 人口の急増に対処するために、 中国でおこなわれた人口抑制政策を何というか。 [ 北欧諸国が代表的な、 社会保障制度が整備されている国家を何というか。 □9 貧困層を把握するために、世界銀行 (World Bank) が設定した、 購買力が1日1.90 ドルのラインを何というか。 □10 SDGsのターゲットでもある社会的性差がなく、社会の様々な状況において平等な状態 を何というか。 1 カイロ行動計画で定義された、 性と生殖に関する健康と権利のことを何というか。 □12 日本で、第二次世界大戦後、 子どもの誕生が爆発的に増えた時期のことを何というか。 13 国全体の経済がまわりやすくなるという大きなメリットがある、 生産年齢人口が従属人 口を大きく上回る、もしくは増加し続けている状態を何というか。 □1413の逆で、 高齢者人口が急増する一方、 生産年齢人口が減少し、人口構成が経済成長 の重荷になってしまう状態を何というか。 □15 農村でみられる人口流失によって、 人口が著しく減少している状態を何というか。 □16 人口の50%以上が65歳以上で、共同生活を維持することが困難な集落を何というか。 17 地方から都市部へ移住した者が、再び地方の生まれ故郷に戻る人口還流現象を何という か。 18 都会で生まれ育った者が、 地方へ移住・転職する人口還流現象を何というか。 □19 人口減少問題の解決策として考えられている、「仕事と私生活の調和」と訳される考え 方を何というか。 20 労働人口を補うために受け入れられる国外からくる労働者のことを何というか。 合計特殊出生率 少産◆ →多産 (Gapminder Toolsにより作成) 系統3 人口移動・人口問題 2 次の4つの図は、日本に在住するいくつかの国の外国人について、国籍ごとの日本全体に 占める男女の割合と、 国籍ごとの日本全体に占める都道府県別の割合を上位10都府県につ いて示したものであり、ア~エは、国籍がアメリカ、韓国・朝鮮、フィリピン、ブラジルの いずれかである。 それぞれの国に該当する記号を答えよ。 【センター 2010年度地理A (改)】 男性: 19.0% 女性: 81.0% 男性: 54.9% 女性: 45.1% a アメリカ ( ) b 韓国・朝鮮 ( ) c フィリピン ( d ブラジル ( ) 4 1 17 20 11 14 B 2 5 3 6 12 15 18 男性: 64.1% 女性: 35.9% 男性: 45.7% 女性:54.3% -30% H 統計年次は2005年。 国勢調査により作成)

回答募集中 回答数: 0
地理 高校生

AからDのメリットデメリットをください

(1) 生活文化に残る旧宗主国の影響 (教p110-111 ) ■資料 1 皆さんのグループは、アフリカにある日本の3倍の面積を持つ国の厚生保健大臣とその政策 開発スタッフです。皆さんの国は熱帯と乾燥帯の境界に位置し、不定期な洪水や干ばつなどの 自然災害に見舞われる上、風土病にも苦しめられています。おもな産業もなく、経済的に苦し い状況で国民は十分な医療を受けていません。 ところが、このたび世界銀行の援助で、 500万ドル(約5億円)を給付されることが決定 しました。そこで、スタッフが検討を重ねて、以下に示す4つの案に絞りました。しかし、そ れぞれの案に500万ドルがかかるため、1つの案に決める必要があります。(ここでは2つの 案を折衷することは考えません。) さて、皆さんのグループではどの案に決めますか? それぞれの案のメリットとデメリット を2点以上挙げた上で、 1つに決定してください。 その後、理由を述べるともに、 他の案が否 決された理由も話してください。 ◎保健援助計画A :大病院の建設 最新の医療機器のそろった大病院を国内の主要都市に建設し、風土病専門の科を設置する などして患者に対応する。 ◎保健援助計画B : 医薬品の生産 抗生物質やワクチンが常時不足しているので、多国籍の製薬会社を誘致して現地生産を依頼 し、患者に対応する ◎保健援助計画C : 人材の育成 多くの医師や看護師を養成したいので、 人材を海外の先進国で多数研修させ、やがて帰国し たとき各地域に配分して患者に対応してもらう。 ◎保健援助計画D 予防保健の充実 初歩的な健康保持をめざす小規模の地域診療所を各地に平均的に建設し、 簡単な治療と保健 教育の普及を目指す。

回答募集中 回答数: 0
政治・経済 高校生

答え教えてください

WORK 国連の主要機関 ● その他の国連機関 ○ 専門機関 ◆ 関連機関 1. 次の図で説明される安全保障の考え方を答えなさい。 [① [② 同盟 主要委員会 ● 人権理事会 ● 他の会期委員会 ● 常設委員会およびアドホック機関 - その他の補助機関 ● 国連貿易開発会議 UNCTAD - 国連開発計画UNDP 国連難民高等弁務官事務所UNHCR 世界食糧計画WFP ● 国連パレスチナ難民救済事業機関UNRWA - 国連環境計画UNEP- 国連児童基金UNICEF 国連人口基金UNFPA 国連訓練調査研究所UNITAR 国連大学 UNU ジェンダー平等と女性のエンパワーメント● のための国連機関UN-Womenなど 成立過程 (① A 国際連盟規約 BE CE 信託統治 理事会 制裁措置 (④ B 機能委員会 地域委員会 対立 2.教科書p.55 「国連機構図」 を参考にして、次の国連機構図のA~Dに適する語句を、 解答欄に 記入しなさい。 ●その 他の機関 表決方法 総会 理事会ともに (③ A 同盟 加盟国 原加盟国42か国。 提唱した(② 主要機関 総会, 理事会, 事務局など D国 E (F国 事務局 攻撃 B国 軍事参謀委員会 常設委員会およびアドホック機関 平和維持活動および使節団など ● 国連平和構築委員会 ◆CTBTO包括的核実験禁止条約 機関準 ) は不参加。 主要国の日、独、伊が相次いで脱 退 CE OPCW化学兵器禁止機関 ◆ IAEA国際原子力機関 一○ ILO国際労働機関 世界銀行グループ 世 IBRD国際復興開発銀行 一O FAO国連食糧農業機関 -O UNESCO 国連教育科学文化機関 一O WHO 世界保健機関 IDA国際開発協会 ・IFC国際金融公社 INCREA 一O IMF国際通貨基金 〇ICAO国際民間航空機関 -O IMO 国際海事機関 ITLLES 一○ MORE ITU国際電気通信連合 S UPU万国郵便連合 ○ WMO世界気象機関 一○ WIPO世界知的所有権機関 一〇 IFAD国際農業開発基金 -O UNIDO 国連工業開発機関など ◆WTO 世界貿易機関 ) 制 AD ( ⑥ 制裁 D国 3. 教科書p.54 「国際連盟と国際連合」 を参考にして,次の表の①〜 ①1 を埋めなさい。 国際連盟 国際連合 米大統領が14か条で提唱。 1941年の大西洋憲章をもとに, (⑤ 作成。 E ] FIS A B )をもつ ⑧ 信託統治理事会など C 米・英・仏・中・露の5か国が 原加盟国51か国。 D として参加。 ) 理事会, 経済社会理事会, 制, 重要事項は3分の2。 安保理 ) を含む15分の9 では (⑩) 経済的制裁のほかに安保理の (① ・・・・ 国連軍の派遣あり に記入しなさい。 ) 正誤問題 次の文が正しい場合は○、誤っている場合には×を けっかん 1. 国際連盟の欠陥の1つは, 表決について多数決制をとったことにある。 2. 国連安保理の5 常任理事国とは, アメリカ, イギリス, フランス, ドイツ, 中国の5か国である。 3. 平和維持活動(PKO) は, 国連憲章が想定していた安全保障の方式ではない。 ( ) ( ) 3 国際連合と国際協力 47

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

一通り解いてみたのですが合ってますか? 間違っているところあれば解答も教えて欲しいです😭

D 次の各文の( )内の語を日本文の意味になるように並べかえなさい。 1. It(an hour, to, me, took) do it. 私はそれをするのに1時間かかった。 It took An haur to do me We seriously( our plan, discussed, the, for ) future. 私たちは自分たちの将来の計画を真剣に討議した。 2. We seriaushy discussed our plan for a future. 3. She(me, after, like, looked)my own mother. the 彼女は本当の母親のように私のめんどうを見てくれた。 She loaked after me like my own mother. 4. Can(join, for, us, you) dinner? 夕食を私たちと一緒に食べませんか? ¥ou 3ain us for 5. The old woman is always ( lonely, that, complaining, she is ). その年老いた女性は自分は寂しいといつも不平をいっている。 Can dinner ? The old waman is always complaining that she is_lonely. )内に適語を書き入れなさい。 E 日本文の意味になるように ( 私たちは夕暮れ前にホテルへ着きたいと思った。 We(wanted) ( to ) ( get ) the hotel before evening. 2. ジョーは週末にこの車を私たちに貸してくれた。 Joe( lent ) this car ( to 1. )(uS ) for the weekend. 3. 片手を頭の上に挙げられますか。 Can you( put ) your ( hand)( 0n )your head? 4. 彼らは飛行機で香港から戻った。 They ( flew ) ( back ) ( from ) Hong Kong. 5. 世界銀行は 1944年に創設された。 )(establisRed in ) 1944. The World Bank ( was

未解決 回答数: 1
1/2