世界史の
世界史用語解説
授業と学習のヒント
appendix list
イサベル
カスティリャの女王でアラゴンフェルナンドと結
婚し、1479年からスペイン王国を共同統治し
「カトリック両王」 といわれた。 1492年にレ
コンキスタを完成させ、同年、支援したコロンブ
ス艦隊が新大陸に到達した。
イザベラとも表記。 カスティリャ王国の女王であっ
たイザベラは1469年にアラゴン王国の王子フェル
ナンド2世と結婚、1474年に兄の後を継いでカス
ティリャ黒陶となった。1479年、夫フェルナンド
がアラゴン王に即位した時に、両国は統合されスペイ
ン王国となった。 夫はフェルナンド5世となり、イザ
ベラはともに王 (在位 1479~1504年) となっ
てカトリック両王と言われるようになった。
レコンキスタの完了とコロンブスの新大陸発見
アラゴンとの対立が解消されたので、カスティリャ
はイスラーム勢力のナスル朝に対する攻勢を強めるこ
とができ、1492年にはその都グラナダを陥落さ
せ、レコンキスタを完了させた。同年3月、ユダヤ教徒
追放令を出しており、 カトリック教国としてのスペイ
ン王国を完成させたとも言える。さらに同年、イサベ
ル女王がコロンブスの意見を採用して彼を西回りでイ